FENIX MINI PRO
- 2020/10/12
- 19:01

第4のタバコとして注目されていると言われているヴェポライザーだが、実生活において、残念ながら未だ自分以外使用している人を見たことがないもっとも、コロナ自粛のながれから、最近では殆ど外出することもないので、当然といえば当然か、、、一年半ほど使用したC vapor3が、中々充電されにくい状況になり、FENIX MINI PROを購入してみた。C Vapor3も昨年3から4へと進化し、バッテリー容量等大幅な増加等、かなり魅力的ではあ...
多摩川河口
- 2020/09/18
- 20:13

9月も終盤に差し掛かってきたというのに、くっそ暑い本日の最高気温は34℃で、おまけに強烈な風が吹きまくっている、湿気も酷い!例えて言うならこの状況、、湯船に浸かってドライヤー!大デブ二人をおんぶ&だっこで、激辛ラーメン!ハッキリ言って最悪なお天気だ!なんで俺がいつも出かける時はこんな暑いのだ!!もう9月も終わるんだぞ!!!そんな最悪な天候の中、行き先は、赤ぼっこ、、龍崖山、、、ん~~と思っていたのだが...
タマチャリン 野望を達成する!
- 2020/09/11
- 16:52

暑い、、9月になっても日中の気温が30℃を下回らない。クソ天気、クソ気温の中、運動不足解消のため、近場をブラリとチャリ漕ぎに出かけた。灼熱の多摩サイ毎度お馴染み浅間岳への登山口浅間岳へは500M程度だが、殆ど転がし&担ぎなので、地味にキツイ山道をチャリを転がし歩いていると、後ろからジェントルマンが来たので、チャリを端に寄せ道を譲った。すると、ジェントルマンが、こんな道を自転車を押して歩くのは、何かのス...
仕方がねえので近所を走る2
- 2020/09/04
- 19:08

毎度毎度出かけようとする度に雨!そうでなけでば、灼熱地獄。こんな灼熱日がひと夏に何度も訪れる事は20年前には無かったそうだ。確かに、私が子供のこ頃は、30℃なんてなった日にはアチチチチチ!殺す気かっ!という感じだったが、今では30℃??へえ~むしろ快適!と言うほどに、今年は晴れれば必ず35℃以上の日になっている。外に出れば風は体温と一緒だこれは、おっさんと常に抱き合いながら行動するに等しい!(別におっさんで...
仕方がねえので近所を走る
- 2020/08/31
- 18:33

7月は長雨の影響で、苦し紛れの金比羅山8月になると日本列島は一気に灼熱地獄と化し、外に出れば三秒で熱中症になりかねない暑さだった。そうして、コロナとは関係なくお天気強制自粛に追いやられ、デブさ加減だけが加速して行く!本日の天気予報は夕方から雨、、雨か、、、ちょっと涼しくなるかも、、、。という事で、苦し紛れに近所を走った!1週7~8Kmのお気軽ジョギングコース!お気軽でないのは、、、立ち止まると3秒で蚊が顔...
タマチャリン騙される
- 2020/08/11
- 00:00

仕仕事中であったが、ウンドウズの通知のポップアップにダイソンからセールの知らせが、、実は一ヶ月前にセールで購入したV10と言う掃除機が非常に良かったのでついつい、通知をクリック!おや、、、、ばか安すですやん!!!これは、ダイソンの掃除機を欲しがっていた友人に知らせねば、、、ところが、、、私は確認もろくにせず、友人2名にメール、、、その後友人からメール殺到!でも、仕事中でろくに対応出来ず、、、更に、嫁か...
樽沢林道と金比羅山
- 2020/08/07
- 20:34

8月某日本日は今年最高気温になると言われている、、、。そんな中、9時過ぎに自宅を出発し、あきる野市の金比羅山へと向かった。久々の多摩サイ!日野橋も復旧し、サイクリングロードも通行可能となった!こちら、、日野橋工事用につくられた舗装部分日野橋が落ちた事を知らなければ謎の舗装区間に見えるだろう。そう言えば、、、、本日の容赦ない日差しにヤラれまくり、、途中、、網代弁天山で適当に飯食って帰ろうか、、いや、...
タマチャリン近場をうろつく
- 2020/07/31
- 18:52

7月末日思えば6月4日以来どこにも出かけることもなく2ヶ月近くもブログを放置してしまった。今年は、、コロナに加え梅雨のレベルを遥かに越えた異常な長雨により週末は尽く撃沈、、、。いや、、週末と言わず暫く太陽見てないぞ、、。長らく生きてきて、パンデミックも初めてだが、台風で水害なら分かるが、梅雨で水害ってのも、聞いたことがない、、。これは本当に自然現象だけのものなのか、、という事で、、僅かばかりの時間...
白谷沢コースで黒山へ3
- 2020/06/12
- 00:00

13時24分黒山から権次入峠迄戻ってきた。後は川俣方面へと下る!13時49分岩茸石の激狭地帯!!!久々に歩いて思ったのだが、、川俣方面への下りは、、、、歩きにくい!!!!危険箇所等はほとんど無いのだが、、何というか、、終始根が登山道に張り出しており、、非常に足場が悪い!! ところで、、おおおおっこれは驚いた!!!!こんな所まで大名栗が舗装されてるじゃんか!!!という事は、、あの休憩地点のもう僅か手前迄舗装...
白谷沢コースで黒山へ2
- 2020/06/09
- 00:00

5年ぶりの林道大名栗線だ!!やはり令和台風に破壊されまくったのか、、。林道脇には撤去された土砂、、、。山の水を逃がす水路らしきものも造られている、、、。もう木っ端微塵はヤメてくれ!と言う自然に対する人間の微力な抵抗なのか?おや??林道の先に、、、バリケード突破ハイカーの車両かと、、思ったが、、、、、。これは工事関係の車両だろう、、。ところで、、、この場所は良い休憩ポイントになっておりベンチが設置さ...
白谷沢コースで黒山へ
- 2020/06/05
- 20:23

棒ノ嶺と言えば白谷沢コース白谷沢コースと言えば棒ノ嶺!と言われる程(誰が言ったのか?或いは誰も言ってないのか、定かでない!)白谷沢から棒ノ嶺へ向かうコースは非常に人気の高いルートである!また、このルートは都内近郊の1000M以下の山の中で登山道の一部がゴルジュ帯になっている異質のコースでもある。更に棒ノ嶺の山頂は大きく開け埼玉方面の風景が一望できる事も魅力である!(東京側は植林帯で何も見えない!)...
奥武蔵グリーンラインを適当に走る(林道権現堂線から林道松倉線へ)
- 2020/05/19
- 00:00

林道中野線から林道権現堂線へと入り、程なくして北向地蔵今はお地蔵様もコロナ予防中だなんとも可愛らしいが、ちょっと暑そうだ!因みにコチラは北向地蔵の所以宇宙の平和を祈願し先へと進んだ!(やけに壮大な正義の味方だな!)すると、、、前方に、、、おやっ!カモシカ君じゃねえか!脅かしても気の毒なので、ちょっと見守る事にした!すると、、、お食事TIMEに入ってしまった。待っても、待っても、、食い続けているのでこで...
奥武蔵グリーンラインを適当に走る(林道関の入線から林道権現堂線へ)
- 2020/05/15
- 21:24

5月某日奥武蔵グリーンラインへと向け、久々にチャリを走らせた。思えば2016年9月の関八州見晴台を最後にその後グリーンラインには行っていない。1ヶ月ぶりの多摩サイ日野橋は完全復旧を遂げたが、サイクリングロードは相変わらず通行不能のままだ。多摩サイ随所に点在する川っぺり球場も復旧中だ!台風の際に壊滅的被害を受けた多摩サイ白砂地帯は完全舗装で復活し、、その先に新たな道を作っていた。このままサイクリングロード...
今熊神社から盆掘間伐作業道へ-2
- 2020/05/11
- 00:00

盆掘間伐作業道が見えてきたということは、、今熊山駐車場迄、、半分来たぞ!!!それにしても、、今熊神社から駐車場に向けてのスペシャルルートは長えなぁ~~~こちらは方角的に、檜原方面の山々遠くに見えるあのガードレールは盆掘だナイスな送電線!!!10M下には盆掘間伐作業道令和台風の影響で崩落しまくっている!!!待っていろ!!!直ぐに降りたる!!!と、、折角なので、サクッと刈寄山に寄ろう!この岩場を登って、...
今熊神社から盆掘間伐作業道へ-1
- 2020/05/08
- 20:49

棒月某日今熊神社駐車場にタマチャリン2号を地球ロックし、今熊神社へと、参拝に向かう!(駐車場は勿論開いている!何故なら神社だからだ!!)そう、、本日はあくまで、、参拝だ!!!参拝なのだ!!!(せんてんす師匠なるほど~~~)2週間前は満開のツツジを目当てに、参拝客で賑わっていたが、ツツジのシーズンは終え、今は閑散としている。おお、、来たぞ今熊神社!!早速参拝させて頂こう、、、。ん~~ありがたや、ありが...
南浅川サイクリングロード終点から都道155へ
- 2020/05/01
- 19:51

こんな事を言うと顰蹙を買いそうだが、私自身コロナウィルスの影響下の元なんとしてでも不要不急の外出を控え自粛せねばなるまいと思っているわけではない。ただ、ここ数週何処へ出かけても、東京郊外のサイクリングロードや、ドマイナーな山々でさえ以前では考えられない程の人は確かにいる。確かに、店には行くな!電車も乗るな、公共の施設は駄目じゃ!おっと!海もイカンぜよ!となれば、もう行くところは、公園や、山、川くら...
北浅川~今熊山
- 2020/04/10
- 22:25

ここ数年は浅川サイクリングロード経由で山へ行くことが随分と減った。と言うのも、南浅川サイクリングロード⇒高尾界隈の山、、、まぁ、、行って小下沢、、大垂水、、越えた所で、、俺は何処に行くの??北浅川サイクリングロード、陣馬山界隈の山、、、陣馬山、、醍醐丸、、茅丸、、チャリしんどい!等の事情から、チャリ漕いでサクッと登るとなると、やはり標高500M以下の青梅丘陵、赤ぼっこ辺りが何とも気楽な遊び場として定...
秋川サイクリングロード現状
- 2020/04/03
- 19:28

4月某日数年ぶりに秋川CRに訪れてみた(正確にはついでに通るつもりが、メインのネタになったしまった!)秋川沿いと言えば、、、令和台風の被害状況を考えると、なんとも近寄り難いものではあったが、だいぶ修復も進んだのではなかろうか?と、勝手に思い込み訪れたのであった!(こちらは多摩川からだいたい500Mくらいの場所)ん!なんか綺麗になっているような、、、と言うか、、秋川って、、あんな向こうを流れてたっけな??お...
多摩サイ速報
- 2020/03/28
- 22:15

3月末日昨晩の天気予報では、本日の天候は午後から雨と聞いていたのだが、、直前になって雨は夕方からになっていた。それならば、デブ解消ミッションだ!!!少しでもいいから出かけよう!!長い事履き古した怪童☠滝山は靴底に穴が空き、普通に歩くだけで、小石が足裏を直撃する状況となっていた!!!これでは、、イカン!!という事で、スポーツ量販店で急遽NEWシューズを購入した!脇には謎のNマーク!!ん!!NBって書いてある...