コメント
No title
こんばんは
里山・・・私のイメージする里山はこんな感じですと言いたいような風景ですね。
よく手入れがされているように見えます。
ベンチの蓋は未処理の木であれば、雨水に晒すと腐ってキノコが生えてきますね 汚れ「防止とか勝手な想像ですが。
イノシシの道はいろいろな動物の共有路だと思いますが、どうでしょうか。
ところで「いさぐりの里」とはどういう意味なんでしょうね 毬栗とは違いそうですが・・・
里山・・・私のイメージする里山はこんな感じですと言いたいような風景ですね。
よく手入れがされているように見えます。
ベンチの蓋は未処理の木であれば、雨水に晒すと腐ってキノコが生えてきますね 汚れ「防止とか勝手な想像ですが。
イノシシの道はいろいろな動物の共有路だと思いますが、どうでしょうか。
ところで「いさぐりの里」とはどういう意味なんでしょうね 毬栗とは違いそうですが・・・
奥武蔵の山人さんへ
小ぢんまりとした絵に書いたような里山ですね。
手入れは地権者の方がしているのだと思います
本当によく整備されていて居心地の良いところでした。
確かにキノコ生えてきそうですね
どちらかというと、殆ど日も当たらないので、キノコには良さそうな環境です
イノシシはこの辺りでもいそうです。
実際は野生の猪は見たことが無いのですが、、、。
いさぐり、、どういう意味なんでしょうね。
確かに、毬栗とはちょっと違いますね。
あまり栗落ちてませんでした。
手入れは地権者の方がしているのだと思います
本当によく整備されていて居心地の良いところでした。
確かにキノコ生えてきそうですね
どちらかというと、殆ど日も当たらないので、キノコには良さそうな環境です
イノシシはこの辺りでもいそうです。
実際は野生の猪は見たことが無いのですが、、、。
いさぐり、、どういう意味なんでしょうね。
確かに、毬栗とはちょっと違いますね。
あまり栗落ちてませんでした。