コメント
No title
こんばんは
暑い中、お疲れ様です!
鉄塔のところの展望・・・山が見えると何処なのか
考えてしまいますが、さっぱり分かりませんでした。
もっとも、どこから登られたのかもわかりませんし
どの方向かも不明ですが(笑)
そうそう、山名が分かるアプリがありましたね
何でしたでしょうね。
同じパターンの河床は確かに意味が分からないですね。
当方も近場の人工川石の工事に 何でこれを使うのって
当局に聴いているのですが お返事を貰えません(笑)
暑い中、お疲れ様です!
鉄塔のところの展望・・・山が見えると何処なのか
考えてしまいますが、さっぱり分かりませんでした。
もっとも、どこから登られたのかもわかりませんし
どの方向かも不明ですが(笑)
そうそう、山名が分かるアプリがありましたね
何でしたでしょうね。
同じパターンの河床は確かに意味が分からないですね。
当方も近場の人工川石の工事に 何でこれを使うのって
当局に聴いているのですが お返事を貰えません(笑)
奥武蔵の山人さんへ
鉄塔のところの展望は
武蔵五日市界隈の町です
登ったところはこれまた説明しにくいのですが、、
そうそう
この辺りです
https://goo.gl/maps/n17sFMSpxMS61Wbv5
地図の高尾神社の所です
山の名前のアプリ時々使ってますよ~~
山人さんの所から近くの河川でもあの人口川石使ってますか!
何でしょうね~何かメリットがあるんですかね~
まさか!お金のメリット!!あっ、、それは自然災害と言うよりも
個人的に懐を暖められそうなメリットがありそうですけど、、
まぁ、そんな事はないでしょう。
きっと河川の環境に置いて重要な役割を果たしているのでしょう。
武蔵五日市界隈の町です
登ったところはこれまた説明しにくいのですが、、
そうそう
この辺りです
https://goo.gl/maps/n17sFMSpxMS61Wbv5
地図の高尾神社の所です
山の名前のアプリ時々使ってますよ~~
山人さんの所から近くの河川でもあの人口川石使ってますか!
何でしょうね~何かメリットがあるんですかね~
まさか!お金のメリット!!あっ、、それは自然災害と言うよりも
個人的に懐を暖められそうなメリットがありそうですけど、、
まぁ、そんな事はないでしょう。
きっと河川の環境に置いて重要な役割を果たしているのでしょう。
No title
連投すいません
地図を拝見すると
凄い蛇行ですね 凹凸凹・・・
こりゃあ 巾着田は完全に負けます(笑)
地図を拝見すると
凄い蛇行ですね 凹凸凹・・・
こりゃあ 巾着田は完全に負けます(笑)
奥武蔵の山人さんへ
良い景色という意味では巾着田の圧勝ですよ
ここは夏場に来るところではありません。
ジメジメといていて、風は抜けない。蚊は多い。
低い山頂のわりに激しいアップダウン
特に秋川方面に下る道はロープがあってもどうやって降りるの??
という場所が数か所あります
反対に網代自治会館のところから登っていくと緩やかな
殆ど勾配の無いような良い道です。
ここは夏場に来るところではありません。
ジメジメといていて、風は抜けない。蚊は多い。
低い山頂のわりに激しいアップダウン
特に秋川方面に下る道はロープがあってもどうやって降りるの??
という場所が数か所あります
反対に網代自治会館のところから登っていくと緩やかな
殆ど勾配の無いような良い道です。