コメント
No title
こんばんは
青梅丘陵ハイキングコース・・・数年前の確か春に
行ったはずなのですが、記録が何処かに行ってしまいました
青梅鉄道公園でしたか? ここから石垣の間の道を矢倉台まで歩いて
、駅まで下り、駅名が出てきません(笑)
ブログアップしたかどうかも忘れています
今回タマチャリンさんが撮られた写真と同じような
風景は見ているのですが、どこへ置いたか
ハイキングには穏やかな道できつい所もなく風景を
楽しみながら、着いたのが矢倉台でした
何処からか、多摩川が見えたような記憶が有るの
ですが、どこだったか
尾根のような感じでしたが、暑さはどうでしたでしょう
良い風は吹いていましたでしょうか
青梅丘陵ハイキングコース・・・数年前の確か春に
行ったはずなのですが、記録が何処かに行ってしまいました
青梅鉄道公園でしたか? ここから石垣の間の道を矢倉台まで歩いて
、駅まで下り、駅名が出てきません(笑)
ブログアップしたかどうかも忘れています
今回タマチャリンさんが撮られた写真と同じような
風景は見ているのですが、どこへ置いたか
ハイキングには穏やかな道できつい所もなく風景を
楽しみながら、着いたのが矢倉台でした
何処からか、多摩川が見えたような記憶が有るの
ですが、どこだったか
尾根のような感じでしたが、暑さはどうでしたでしょう
良い風は吹いていましたでしょうか
奥武蔵の山人さんへ
自転車に乗っている時は
暑かったですけど、
青梅丘陵に入ってからは日陰が多いのでかなり快適でした
矢倉台の手前が多少勾配があるくらいで
あとは殆ど平坦な道ですね、
ただ、ずっと歩いていなかったので、こんな勾配でもそこそこ疲れました。
矢倉台の手前で宮ノ平の駅に降りるのが結構メジャーなコースだと思います
以前迷った時に青梅丘陵で会った人に聞いたことがあります。
駅を目指されていたのであれば宮ノ平に降りたのかもしれませんね。
多摩川が見えたんですか!
おおっ!それは知りませんでした。
何度も来ているんですけど、多摩川が見えるってのは考えたこともありませんでしたけど、
確かに近いので見えそうですよね。
今度行った時に見えるか確かめて見たいと思います
暑かったですけど、
青梅丘陵に入ってからは日陰が多いのでかなり快適でした
矢倉台の手前が多少勾配があるくらいで
あとは殆ど平坦な道ですね、
ただ、ずっと歩いていなかったので、こんな勾配でもそこそこ疲れました。
矢倉台の手前で宮ノ平の駅に降りるのが結構メジャーなコースだと思います
以前迷った時に青梅丘陵で会った人に聞いたことがあります。
駅を目指されていたのであれば宮ノ平に降りたのかもしれませんね。
多摩川が見えたんですか!
おおっ!それは知りませんでした。
何度も来ているんですけど、多摩川が見えるってのは考えたこともありませんでしたけど、
確かに近いので見えそうですよね。
今度行った時に見えるか確かめて見たいと思います
No title
タマチャリンさんは、ひらがなじゃなくても叢雨橋が読めて賢いです。私は、あんな漢字があることも知りませんでした。それにしても名前が書いてある橋は、だいたいにおいて端っこのどっちかは漢字で書いてあって、その反対の端っこは平仮名になっていますよねえ。考えてみたら親切だなあと思いました。くだらないことを言ってすみません。
おかはんさんへ
勿論反対側に最初から行って確認ですよ~
あんな感じ見たこともありませんよ~
おおっ!流石ですね~漢字と平仮名がセットになっているのを
ご存知でしたか
更に反対側の欄干には川の名前も書いてあるんですよね~~
これを知っていらっしゃるという事は中々の河川マニアですよ~
あんな感じ見たこともありませんよ~
おおっ!流石ですね~漢字と平仮名がセットになっているのを
ご存知でしたか
更に反対側の欄干には川の名前も書いてあるんですよね~~
これを知っていらっしゃるという事は中々の河川マニアですよ~