養沢から日の出登山道へ無事上がることが出来た。

そこで待っていた景色は、、
おお~~素晴らしい、、
でもこの景色見覚えがあるぞ!!それもその筈、以前日の出登山道から上がって来た道の丁度真上に位置する場所だった。
(過去記事は以下のURLか9月16日記事の日の出登山道で)
http://kaettazo.blog72.fc2.com/blog-entry-60.html
急速に開けた視界にしばし目を奪われた。

まわりを見渡せば登山客が多数!
やはり養沢ルートは超マイナーなんだ、、、。
景色いいなあ~

ここで暫く休憩をとった。
さぁ、このまま帰ろうか、、
それとも折角だ、日の出山まで登ろうか、、。
振り返ればこんな道を登って来たんだ、、、。

こりゃぁ~マイナールートだなぁ、、確かに、、。
道標を見ながら行き先を決めた。

折角だ!
日の出山山頂まで行こう!
再びチャリを押しながら進む。
この道は御岳山へ行くルートのようだ、、
ちょっと行ってみよう!

道幅は広い、勾配もない、、乗れる!!

景色も申し分ない!
ん??
これは、、、。
どうやらこの道は林道鍾乳洞線最初の分岐の先にあった
一見獣道のような登山道!!
ここに出るのか!!
コイツも相当厳しそうな道だ!!ちょっと回り道をしたが
今度は日の出山、山頂を目指そう!

景色はいいなぁ、、。
写真には写っていないが実は人がいっぱい。
皆さん物珍しさで声をかけてくれる。
ありがたや~。

迷惑にならないように押して進む。

かなり激しい勾配と先ほどの疲れでもう乗車は考えられない。
人も多いし、、、。
途中にまた道標が、、

行っても面白そうだが、、、
本日はもう体力と時間が、限界に近づいている。
取り敢えず山頂!

心の癒える道だ。
人が多いのも納得だ。

山頂までもかなりの急勾配
場所によっては担ぐ!!

この先が日の出山、山頂だ。

かなり疲れた!!
ここにはびっくりするくらい人がいる。。
なるべく人のいない場所を狙って撮影!
もっと奥まで行きたいのだが、、人が多すぎて無理!!
撤収することにした。
やっときた
快適下りエリアだ!!

しかし、、
人が多すぎてほとんど乗車は出来ない!
さすが人気スポット!
邪魔者なのはチャリ連れの俺!!(すいません)
ここで分岐に出た。どのコースで帰るかかなり迷ったが、
つるつる温泉方面、日の出ハイキングコースから下る事にした。

この道は登山客が多そうなので乗車はしないで下ろう。
あと追い抜くのも迷惑になるんで止めておこう。

前後の登山客との距離を図りながら下る。

森の中の心の癒える道だ。
杉林さえも綺麗だ。

いい道だ、、、。
走りたい、、、、。
我慢!
あぁ~~走りたいなぁ。

こんな道が何キロも続いていたら、いつまでも走っていたいなぁ。
でも我慢!我慢するまでもなく
素晴らしい道は直ぐに終わる。

これでも十分素晴らしいのだが、、。
下りは押しても楽だ、、。
こんなんでさえも、、楽!

今日は疲れたなぁ~
いかん、、前方の人との距離が、、、
ゆっくり行こう!

ゆっくり下れば後ろから人が、、、
チャリを端に寄せて抜いてもらおう。
再び素敵な道だ。

おおお~~っ走りてぇ。
我慢だ!何だ!!
顎掛岩!

この岩の事の様だ。

森の中を再び進む。
このハイキングコース結構長いなぁ。

人が多いので不安の無い道だ。
しばし休憩!

さぁ、行こう!

思い切り下る。
登ってきたらそれなりにキツイコースなのかなぁ、、。

チャリ連れには大抵キツイコースなんだが、、。

雨ふったら水路になりそうな道だ。。
つるつる温泉まであと2Kmかぁ、、。

結構下ったのに、、まだまだありますなぁ。

急勾配で一気に下る。

だんだん薄暗くなってきた。
下る程に薄暗くなるんだよなぁ。
道もハードな雰囲気だ!

まぁもう少しだろう、、。
下に林道が見えてきた。
この先でおそらく合流しているだろう。

合流地点に出た!
上り方向は
通行止めになっている!!

以前来た時に、ここから上った道だ。
昨日の雨で倒木になったんだ。
まぁ、、下るので関係ないが、、、。
ちなみに林道から見たハイキングコース!

この道を降りたきた!
さぁ、帰ろう!!
本当に疲れた!!
あれっ??
林道不動沢線だ!!
草が、、、
草が、、、
草が刈ってある、、。草刈りが済んだ林道に突入しないなんて
そんな林道に失礼な話は聞いたことがないぞ!!疲れたんだけどなぁ~~~草を刈られてちゃぁ~
行くしかあるまい!
スポンサーサイト