ということで柿平園地便所脇ルートだ!!さっきの獣道よりはマシかなぁ~
道はマシな雰囲気だが、、トイレ臭い匂いはマシどころではない!!
んんん~~素敵な山に似つかわしくない、刺激的な香り!!
道幅が広い分だけマシか??
なんだかチャリ連れには不安になる道だが、取り敢えず行ける所まで行こう!
橋を渡ると橋の下には御岳沢が流れている。

雰囲気は良い!
何処まで行けるだろうか??

やはり、、さっきの道と大して変わらぬ雰囲気だ、、、。
ちょっとだけ、、まぁ、、マシかなぁ、、。
あぁ~そうでもないようだ。

ここまで全く乗車不可能!だ。
手押しで進む。
登山道脇には沢が流れているが名前は分からない。

[
広告]
VPS道は険しい、今まで体験したどの道よりも険しそうだ。
もっとも、歩いて登る分には何てことの無い道なのだが
乗れないチャリは10㎏を超えるお荷物でしか無い。
しかし本日のよく晴れ渡った空といい、秋真っ只中の紅葉と言い、歩いていて気分のいい道である。

完全に引き返すタイミングを失いそうだ。
おっ??あの先は石段だ、、。
ヤバイなぁ、、、。

取り敢えず行ってみよう。
ここで遂にお担ぎエリアになってきた!
ここは担いで突破!!
まぁ、場所によっては石段もあるだろう。
木橋を渡る。
ヌメヌメしていて滑る。
チャリを置いて撮影していると車重で滑ってチャリだけ崖下に持っていかれそうだ。

沢の流れは細くなっている、、。
写真を撮る程のものでもないか、、。
分岐に出た。
左は行き止まり。
右は養沢鍾乳洞300Mとある、、。

そう言えば鍾乳洞??
林道鍾乳洞線って、養沢鍾乳洞に向かっていたのか!!ここから日の出山まで1.9kmらしいな、、。
ここまで乗車率0%大丈夫か???ここを過ぎた所から地獄が始まった。石・段・出・現!お・担・ぎ・決・定!
おそらくこの石段をチャリを担いで登ればもう完全に後戻りは出来ないだろう、、。
いや、、出来るけど、、私の性格上出来ない!
行くか、、、。
当然行く!
かなり先まで石段は続いている。
何処まで続くんだ、、。

木漏れ日が綺麗だが、、再び汗だくになってきた。
担ぐ、、時々石段の上に強引にチャリを置き休み再び担ぐ。
やっと平らな所へ出たと思ったら、その先も石段が見える。

しかし、ほんの僅か1分くらいだが体を休める事が出来た。
小さな沢を渡る

こういう景色が素晴らしい!
しかしその先はまた石段だ!

険しい!
さっきの道標の場所から養沢鍾乳洞まで300Mとあった。
この石段どんなに長くても300Mだろう、、。
鍾乳洞で少しは休める筈だ。
振り返れば流石!石段!
坂とは比べ物にならない急角度!
チャリを担ぐ肩が痛くなってきた。今回は景色も天候も良いので心は折れそうにならないが、、
腰、肩、首の骨が折れそうだ!頑張ろうこの階段地獄を突破すれば、、、

目の前に何やら建物らしきものが、、、
養沢鍾乳洞だ!
人、いっぱいいるのかなぁ、、、

あれれ、、、、
こ、これは??
廃鍾乳洞だ!お知らせ、養沢鍾乳洞は閉鎖しておりますって、、、
と言うことは林道鍾乳洞沢線は、廃鍾乳洞に向かって、現在工事中!って事か!!なんだそりゃぁ??それにしても心霊スポット並のこの出で立ち!素晴らしい!!
まぁ、ちょっと休むことが出来た。
石段地獄を突破して来た身にとってはこんな場所でも有難い休憩ポイントだ!
さあもう石段も無いだろう、、。
後は素敵な山岳サイクリングだ。
ここにきてやっと乗車出来た。

快適だ!
素晴らしい!
あらら、、
またですかぁ、、。
うわぁ~~快適だったのは100m位か、、。
登ろう、、ひたすら登ろう、、完全に後戻りは出来ない、、。

歩幅が合わず歩きにくい!
せんてんすさんの嫌いなハードルトラップだ!!
いやぁ、これが嫌なのは今身に沁みてますよ!!
チャリ連れだとこれは本当にキツイ!
ハードルトラップを越えたら
今度は根っこトラップだ!

ここまで乗車出来たのは100M位か、、。
景色がだんだん岩っぽくなってきた。

何だか凄いなぁ、、。
おっ、、ちょっと乗れるか、、。

どうせまたこの平場を過ぎれば石段が待ち受けているんだろう、、。
もう、乗車の期待はしないぞ!
それでも僅かな距離ではあるが乗車して進む事が出来た。
乗車出来れば時間の短縮及び、体を休める事ができる。

有り難き乗車ポイントだ。

木漏れ日の道は癒されるが、、既に肩と背中に激痛が、、
熊の恐怖など、どうでも良いくらいに体力が奪われていく。
何だか、、すごい景色になってきたぞ!

凄い岩だ、、。
この岩の脇の石段を登っていく。
凄いなぁ、、ここは凄い!
何だ、、、ここは、、
更にこの岩の上へと道が続いている。

いや!本当にここは凄いところだ!

何と例えよう、、
岩の要塞とでも言うべきか、、。

登るほどにすごい景色!
こんなの初めて見た!
素晴らしすぎる!!
見事だ!登山道って、、いいなぁ~
普段林道しか走ってないから知らなかったよぉ~
凄いよ!!
凄すぎるよ!

なのに、、
誰もいない!
何というマイナールートなんだ!!しかも作りかけの林道は廃鍾乳洞に向かってるし、、、
何てエキサイティングな道なんだ!
岩の要塞を後にして再び進もう。

体はボロボロだ。
しかし、良い景色を独り占め出来た。

相変わらず乗車は出来ないが、相当登ってきた。
山頂が僅かに見えてきた。
もうすぐだ。
あぁ~~~また石段ですかぁ!
疲れた体に厳しすぎるぜ!!コイツを超えれば、、
また先に石段が、、、、。
あああ~~~~本当にキツイ!
景色が良いのがせめてもの救い!
でも、、、
あの上だ!
あの上に行けば、、石段地獄は終わる!
後少しだ、、。石段が、、、、終わらない、、
かなりウンザリしてきた。
ここまでの、お担ぎ率は80%位か!!
厳しいなぁ、、。
でも、、もう少し、、
あの向こうに行けば終わる。

後一息だ。
見えてきた!
ここを超えれば!!
次回この先に待っていた景色とは!!
スポンサーサイト