コメント
No title
のどかですねぇ〜
山ラーしたくてたまらないですよ。。。
タマチャリンさんの自宅から横沢入までは遠いのでしたっけ?
ちょっと調べてみたら私の住む場所から横沢入付近までは約30kmでした。
ふらっとラーツーするには良い距離ですな!
春が待ち遠しいです。
ところで、コレステロールを気になさっている様ですが、
卵のコレステロールは気にする必要ないと思いますよ。
自分も卵大好き人間なので、過去に色々調べてみたのですが、
卵の摂取と動脈硬化の因果関係は無いそうです。
医者にも直接聞いたことありますが、
栄養豊富なのでむしろ毎日食べて下さいと言われましたw
まぁ、良く言われるアレですよ。
ビタミンにしても何にしても摂りすぎは良く無いですが、
適切量食べていれば健康維持に繋がっていくものだと思います。
山ラーしたくてたまらないですよ。。。
タマチャリンさんの自宅から横沢入までは遠いのでしたっけ?
ちょっと調べてみたら私の住む場所から横沢入付近までは約30kmでした。
ふらっとラーツーするには良い距離ですな!
春が待ち遠しいです。
ところで、コレステロールを気になさっている様ですが、
卵のコレステロールは気にする必要ないと思いますよ。
自分も卵大好き人間なので、過去に色々調べてみたのですが、
卵の摂取と動脈硬化の因果関係は無いそうです。
医者にも直接聞いたことありますが、
栄養豊富なのでむしろ毎日食べて下さいと言われましたw
まぁ、良く言われるアレですよ。
ビタミンにしても何にしても摂りすぎは良く無いですが、
適切量食べていれば健康維持に繋がっていくものだと思います。
No title
今日はまだ2月なのに えりゃあ暖かいですね。
お陰でこの歳になってから花粉にまいっています(笑)
植林の林道を行くと、開けた所に・・・以前は田畑だった様な長閑な所に出ますね~
この風景を見ながらのラーメンとは贅沢な時間ですね。
ああ、まだ幾つかの田圃は耕作しているようですね。
天覧山の北西側にそれとよく似た谷津田があります。小中学生の校外学習用田んぼです。小さな水辺も残っていて動植物が集まってきます。
でも流石に多摩川ですね。広々としてこの辺は奥武蔵にはない所ですね。
大昔の多摩川は分岐して加治丘陵にも流れていたらしく、
そのころの川砂利が加治の山の中で露頭しているらしいです。
お陰でこの歳になってから花粉にまいっています(笑)
植林の林道を行くと、開けた所に・・・以前は田畑だった様な長閑な所に出ますね~
この風景を見ながらのラーメンとは贅沢な時間ですね。
ああ、まだ幾つかの田圃は耕作しているようですね。
天覧山の北西側にそれとよく似た谷津田があります。小中学生の校外学習用田んぼです。小さな水辺も残っていて動植物が集まってきます。
でも流石に多摩川ですね。広々としてこの辺は奥武蔵にはない所ですね。
大昔の多摩川は分岐して加治丘陵にも流れていたらしく、
そのころの川砂利が加治の山の中で露頭しているらしいです。
No title
こんにちは。横沢入付近、相変わらず変わらないというか、林道は微妙なところですけど、終わった後の平和な景色はたまに見たくなりますね。先日の(今もですけど)栃木の山火事なんかはハイカーの火の不始末なんて言われてますけど、山ラー愛好家としてはなんとも嫌な事件と言うか。ちゃんとやっている側からすると一部の迷惑な連中は困りもんですね。
今週は金曜が休みなので、どっか行こうと思ってます。3月に入りますしいよいよ活動シーズンですね。
今週は金曜が休みなので、どっか行こうと思ってます。3月に入りますしいよいよ活動シーズンですね。
まあもさんへ
家からの距離も30kmくらいですね
帰りは寄り道したのでもう少し距離がありますけど、
往復60km強+プチ登山をすると程よい満足感はありますね
なんと卵のコレステロールは気にしなくて良いんですか!!
この日の夕飯にも味玉が出たんですけど、息子に譲りましたよ~~
いやぁ~惜しいことをしましたわ~
確かによく言われている都市伝説みたいなもんですね~~
これからの季節は年に一度の私の大好きなブラッドオレンジシーズンになりますので、
嫁と二人で週に10kgは食べますから
ビタミンを過剰なくらいに摂りまくりますよ~~
帰りは寄り道したのでもう少し距離がありますけど、
往復60km強+プチ登山をすると程よい満足感はありますね
なんと卵のコレステロールは気にしなくて良いんですか!!
この日の夕飯にも味玉が出たんですけど、息子に譲りましたよ~~
いやぁ~惜しいことをしましたわ~
確かによく言われている都市伝説みたいなもんですね~~
これからの季節は年に一度の私の大好きなブラッドオレンジシーズンになりますので、
嫁と二人で週に10kgは食べますから
ビタミンを過剰なくらいに摂りまくりますよ~~
奥武蔵の山人さんへ
再び温かいですね~~
昨日も一昨日は寒かったですよね~
気温の変化が激しくなってくると風も強まり春突入ですね~
手前の方の田園は耕作中みたいですけど
何度も来てますが耕しているのは見たことが無いんですよ~
以前山人さんに教えて頂いた
多峯主山を御嶽八幡神社の方に下った所も
田園風景だったような気がしますけど、そことは別ですかね?
広々とした田園地帯はどちらかと言うと
多摩川支流の平井川近くですね
この辺りは開けた場所が多いですよ~
何とも長閑な良い所です
昔加治丘陵の方に流れていたと以前仰ってましたね
家の近所に流れる乞田川も多摩川と合流している場所は今とは違う場所だったというのを
聞いたことがあります
護岸工事をしまくっている今の河川は完全に人工の川ですね
昨日も一昨日は寒かったですよね~
気温の変化が激しくなってくると風も強まり春突入ですね~
手前の方の田園は耕作中みたいですけど
何度も来てますが耕しているのは見たことが無いんですよ~
以前山人さんに教えて頂いた
多峯主山を御嶽八幡神社の方に下った所も
田園風景だったような気がしますけど、そことは別ですかね?
広々とした田園地帯はどちらかと言うと
多摩川支流の平井川近くですね
この辺りは開けた場所が多いですよ~
何とも長閑な良い所です
昔加治丘陵の方に流れていたと以前仰ってましたね
家の近所に流れる乞田川も多摩川と合流している場所は今とは違う場所だったというのを
聞いたことがあります
護岸工事をしまくっている今の河川は完全に人工の川ですね
696さんへ
ここは、いつ来ても同じですね
家の近所にも似たような場所はありますけど、
やはり横沢入は良いですよ~
多分ラーメンベンチが豊富なのが良いのかもですけど、、。
林道は確かに微妙なんですけど、完全に山登りのついでに通るだけの道ですね
栃木の山火事はハイカーの日の不始末なんですか!!!
直火ですかね???
バーナーじゃ火事にはならないと思いますけど、
直火ハイカーってもの極めて少数派じゃないんですかね??
まぁ、石老山でアルミホイールを敷いただけの、殆ど直火みたいな事を
やってしまった経験がありますので、何とも痛い所ではありますが、
あの時は水かけて灰は持ち帰った記憶がありますよ~
まぁ、取り敢えず水だけでもかけないと、乾燥した季節は駄目ですよね~~
おおっ!いよいよですね~~~
更新するのを楽しみにしてますよ~~
家の近所にも似たような場所はありますけど、
やはり横沢入は良いですよ~
多分ラーメンベンチが豊富なのが良いのかもですけど、、。
林道は確かに微妙なんですけど、完全に山登りのついでに通るだけの道ですね
栃木の山火事はハイカーの日の不始末なんですか!!!
直火ですかね???
バーナーじゃ火事にはならないと思いますけど、
直火ハイカーってもの極めて少数派じゃないんですかね??
まぁ、石老山でアルミホイールを敷いただけの、殆ど直火みたいな事を
やってしまった経験がありますので、何とも痛い所ではありますが、
あの時は水かけて灰は持ち帰った記憶がありますよ~
まぁ、取り敢えず水だけでもかけないと、乾燥した季節は駄目ですよね~~
おおっ!いよいよですね~~~
更新するのを楽しみにしてますよ~~
No title
おおっ!塩ラーメン!添付のごまがまた美味いんですよねー。
自分も袋麺のほうが絶対美味いとは思いつつ、次々に出るカップヌードルの新味のループから抜け出せないでおります...。
自分も袋麺のほうが絶対美味いとは思いつつ、次々に出るカップヌードルの新味のループから抜け出せないでおります...。
ナノレカワさんへ
袋麺はやはり旨いですよね~
ただ、コンビニで買うとなると
あまりにバリエーションが無いのと
煮玉子等入れて多少調理っぽい方向に持っていかないと
あまりに味気ないのが悩みどころですね
やはりお湯だけで完成されているカップ麺の偉大さを再認識しましたよ~
ただ、コンビニで買うとなると
あまりにバリエーションが無いのと
煮玉子等入れて多少調理っぽい方向に持っていかないと
あまりに味気ないのが悩みどころですね
やはりお湯だけで完成されているカップ麺の偉大さを再認識しましたよ~