コメント
No title
こんばんは
すいません~ 2を見落としていました~
当方は山の中ですから、大垂水峠は都県堺だったとは知らずにいましたわ。
今、峠部分は車道なのでしょうか。
歩きや馬の時代は國堺だったのでしょうかね。
この辺の山歩きですと地元の方とか、高尾山は人が多いから避けてここに来たとか、そういう方が多そうですが?
変電所は非日常の場で、私にはフェンス内に見えるものを理解することは出来ないのですが、
なんか、高圧で凄いパワーでと勝手に想像をしてしまって怖いもの見たさで近づいてしまいそうです。
日立も東芝も以前はお仕事上のお付き合いで工場へ足を運んでいました。お客様でした。何しろ難しいこともモチロンヤサシイことも殆ど分からない戯術者でしたから(笑)
すいません~ 2を見落としていました~
当方は山の中ですから、大垂水峠は都県堺だったとは知らずにいましたわ。
今、峠部分は車道なのでしょうか。
歩きや馬の時代は國堺だったのでしょうかね。
この辺の山歩きですと地元の方とか、高尾山は人が多いから避けてここに来たとか、そういう方が多そうですが?
変電所は非日常の場で、私にはフェンス内に見えるものを理解することは出来ないのですが、
なんか、高圧で凄いパワーでと勝手に想像をしてしまって怖いもの見たさで近づいてしまいそうです。
日立も東芝も以前はお仕事上のお付き合いで工場へ足を運んでいました。お客様でした。何しろ難しいこともモチロンヤサシイことも殆ど分からない戯術者でしたから(笑)
奥武蔵の山人さんへ
神奈川県との県境になりますね~
自転車で登ると地味にキツイんですよ~
大垂水峠は車道も車道で、東京と山梨を結ぶ主脈の国道20号です
大垂水峠の旧道が実はあるんですよ~
歩きや馬の時代のものですね
神奈川の方から山の藪道を入っていくと最終的に大垂水峠に出るらしいのですが、
なんと!出る場所が峠にあるラーメン屋の敷地の裏に出るんですよ
当然ラーメン屋の敷地を跨がなくてはいけないので旧道からの脱出が出来ないそうです!!
仰るとおり高尾山を卒業した方々がメインなんでしょうね
でもここも人多いですよ~
変電所は何となく怖いものを感じますね
スパーク音なんかしてたら、結構怖いですよね
日立、東芝がお客様とは一流のお仕事をされてますね~
難しい事は置いておいて、私なら自慢しまくりですよ~
自転車で登ると地味にキツイんですよ~
大垂水峠は車道も車道で、東京と山梨を結ぶ主脈の国道20号です
大垂水峠の旧道が実はあるんですよ~
歩きや馬の時代のものですね
神奈川の方から山の藪道を入っていくと最終的に大垂水峠に出るらしいのですが、
なんと!出る場所が峠にあるラーメン屋の敷地の裏に出るんですよ
当然ラーメン屋の敷地を跨がなくてはいけないので旧道からの脱出が出来ないそうです!!
仰るとおり高尾山を卒業した方々がメインなんでしょうね
でもここも人多いですよ~
変電所は何となく怖いものを感じますね
スパーク音なんかしてたら、結構怖いですよね
日立、東芝がお客様とは一流のお仕事をされてますね~
難しい事は置いておいて、私なら自慢しまくりですよ~