コメント
No title
こんばんは!
これはなんとも お疲れさまでございました。
それにしても往復何キロあるのでしょう。
多摩川の河口は行きたい人には複雑ですね~
実は多摩川の近くに住んでいたことがあるります。武蔵小杉と新丸子の間あたりから多摩川沿いの土手の道を通って馬事公苑の方まで通っていました。
見た風景を探してみましたが、N十年も経っていますから分からなくなっています。
多摩川の海まで1kmの表示は河口まで1kmとは書いてないですね。
もしかしたら、現実的な河口は埋め立てで先に移動しますから、ある時点でここを海と川の境と決めて、そこを起点にして海まで〇kmとしたのかも知れません。
以前、荒川の河口は何処かと国交省に聴いた時に、
川から海まで何kmとありますが、起点は昔の河口であり、今の河口は埋め立てで遥か先でした。
本来であれば海と川の境目が河口だと思うのですが、河口を川の起点すると埋め立ての工事の度に川の長さが変ったり、海からの距離が変ってしまう・・・
それで起点を作ったようですね。川の長さは変わらないのですが、起点から河口までの距離は変わるようです。ヤヤッコシイですね。
これはなんとも お疲れさまでございました。
それにしても往復何キロあるのでしょう。
多摩川の河口は行きたい人には複雑ですね~
実は多摩川の近くに住んでいたことがあるります。武蔵小杉と新丸子の間あたりから多摩川沿いの土手の道を通って馬事公苑の方まで通っていました。
見た風景を探してみましたが、N十年も経っていますから分からなくなっています。
多摩川の海まで1kmの表示は河口まで1kmとは書いてないですね。
もしかしたら、現実的な河口は埋め立てで先に移動しますから、ある時点でここを海と川の境と決めて、そこを起点にして海まで〇kmとしたのかも知れません。
以前、荒川の河口は何処かと国交省に聴いた時に、
川から海まで何kmとありますが、起点は昔の河口であり、今の河口は埋め立てで遥か先でした。
本来であれば海と川の境目が河口だと思うのですが、河口を川の起点すると埋め立ての工事の度に川の長さが変ったり、海からの距離が変ってしまう・・・
それで起点を作ったようですね。川の長さは変わらないのですが、起点から河口までの距離は変わるようです。ヤヤッコシイですね。
奥武蔵の山人さんへ
往復で、迷走含めて90km無いくらいだと思います
サイクリングロードは小田急線過ぎたらずっと右岸を走っていれば着きますけど
河口付近になったら左岸に移れば終点の鳥居のところから海が見えた記憶があります
ちょっと迂回があり、未舗装があったり、多摩川は都市側のより山間部の方が好みです。
まぁ、そっちも台風被害で今は迂回ですけど、、。
あら、多摩川沿いにお住まいの時期があったんですか。
私はこの界隈になると全く土地勘がないので、馬事公苑が何処かわからないくらいです
というか、馬事公苑ってなんでしょう?と思い地図を見たら競馬の施設なんですね。
なるほど!
確かに杭には海から1kmと書いてあるんですけど、
道に直接ペイントしてあり、それには河口から1kmって書いてあった気がします
この辺は埋立地ですもんね
河口が埋め立てるほどに先に行ってしますというわけですか。
川の起点は昔の河口で、今の河口がはるか先ってのも凄い話ですね。
そう言えば荒川の起点は秩父の奥の入川の林鉄軌道の終点に
荒川起点という石碑がありましたけど、
甲武信ヶ岳を埼玉側に下ったところには荒川源流の石碑があるらしいです。
川の終わりも起点で、始まりも起点なんですね。
まぁ、終点ってのも辺な言い方になるんですかね?
この辺の言葉の使い方も含めて本当にややっこしい話なんですね。
サイクリングロードは小田急線過ぎたらずっと右岸を走っていれば着きますけど
河口付近になったら左岸に移れば終点の鳥居のところから海が見えた記憶があります
ちょっと迂回があり、未舗装があったり、多摩川は都市側のより山間部の方が好みです。
まぁ、そっちも台風被害で今は迂回ですけど、、。
あら、多摩川沿いにお住まいの時期があったんですか。
私はこの界隈になると全く土地勘がないので、馬事公苑が何処かわからないくらいです
というか、馬事公苑ってなんでしょう?と思い地図を見たら競馬の施設なんですね。
なるほど!
確かに杭には海から1kmと書いてあるんですけど、
道に直接ペイントしてあり、それには河口から1kmって書いてあった気がします
この辺は埋立地ですもんね
河口が埋め立てるほどに先に行ってしますというわけですか。
川の起点は昔の河口で、今の河口がはるか先ってのも凄い話ですね。
そう言えば荒川の起点は秩父の奥の入川の林鉄軌道の終点に
荒川起点という石碑がありましたけど、
甲武信ヶ岳を埼玉側に下ったところには荒川源流の石碑があるらしいです。
川の終わりも起点で、始まりも起点なんですね。
まぁ、終点ってのも辺な言い方になるんですかね?
この辺の言葉の使い方も含めて本当にややっこしい話なんですね。
No title
https://www.enzanso.co.jp/staff_blog/56053
この辺りはもう秋が始まっているぽいですね〜
ここ最近くっそ忙しくてまともにトレーニング出来てないです。。。
果たしてタマチャリンさんについていけるかどうか(´・ω・`)
この辺りはもう秋が始まっているぽいですね〜
ここ最近くっそ忙しくてまともにトレーニング出来てないです。。。
果たしてタマチャリンさんについていけるかどうか(´・ω・`)
まあもさんへ
流石に寒い場所は紅葉も速いですね
私も全然運動してないんですよ
まあもさんに私がついて行けるかですよ~
そうそう、この時期は苗場も良いかもしれませんよ
黄金の草原と池塘!
朝も8時前入山くらいでも何とかなりそうですし、、
私も全然運動してないんですよ
まあもさんに私がついて行けるかですよ~
そうそう、この時期は苗場も良いかもしれませんよ
黄金の草原と池塘!
朝も8時前入山くらいでも何とかなりそうですし、、