コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おかはんさんへ
昼間何処に出ても人がいっぱいです。
近所の緑道や公園が今まででとは
比較にならない程に混雑してますね
今回久々にグリーンラインへ行きましたが
ここはどういうわけだか全然人がいませんでした。
山道で会った人はグループ含めて8人ですね
うちの近所のよこやまの道は30分くらい出かけて、
30人以上会いますから、
自粛もなんだかなぁ、、と思います。
4年近く訪れていないと
これ程色々な所が変わってしますのは
残念な気持ちの方が強いですね。
山は人が来ないお陰なのか?分かりませんが
獣パラダイスになりつつありますね~
今後の獣害がちょっと怖いかもしれません。
近所の緑道や公園が今まででとは
比較にならない程に混雑してますね
今回久々にグリーンラインへ行きましたが
ここはどういうわけだか全然人がいませんでした。
山道で会った人はグループ含めて8人ですね
うちの近所のよこやまの道は30分くらい出かけて、
30人以上会いますから、
自粛もなんだかなぁ、、と思います。
4年近く訪れていないと
これ程色々な所が変わってしますのは
残念な気持ちの方が強いですね。
山は人が来ないお陰なのか?分かりませんが
獣パラダイスになりつつありますね~
今後の獣害がちょっと怖いかもしれません。
No title
こんばんは
グリーンライン・・・遠征お疲れ様です。
少しの間に19号とコロナの影響で変わりましたね~
都内唯一のと云うか飯能隣接の岩蔵温泉街もだいぶ変わりそうです。
実はこの辺を先日歩くと、この状況ですから誰もいませんし、売り
に出ているのも見ました。
小曾木からクリーンセンタ前を通って「飯能茜台大橋」を渡り、天覧山下へ・・・タイムマートは駅の北口に引っ越したと聴いているのですが未確認です。
能仁寺の隣は発酵食品のテーマ館の様な施設が出来るらしいです。
それにしてもグリーンラインに上られるにはだいぶ長距離の坂がありますが、
流石のパワーですね。
そうそう、あの花はアヤメの仲間の「シャガ」かと思います。
グリーンライン・・・遠征お疲れ様です。
少しの間に19号とコロナの影響で変わりましたね~
都内唯一のと云うか飯能隣接の岩蔵温泉街もだいぶ変わりそうです。
実はこの辺を先日歩くと、この状況ですから誰もいませんし、売り
に出ているのも見ました。
小曾木からクリーンセンタ前を通って「飯能茜台大橋」を渡り、天覧山下へ・・・タイムマートは駅の北口に引っ越したと聴いているのですが未確認です。
能仁寺の隣は発酵食品のテーマ館の様な施設が出来るらしいです。
それにしてもグリーンラインに上られるにはだいぶ長距離の坂がありますが、
流石のパワーですね。
そうそう、あの花はアヤメの仲間の「シャガ」かと思います。
奥武蔵の山人さんへ
もうこんな遠くまで行けないんじゃないかと思っていたんですけど、
案外余裕で行けました!
どうやら気にするほど体力が落ちていたわけでも無さそうでした
岩蔵温泉も変わってしまうのですか??
あの狭いエリアに温泉宿が数件並ぶ雰囲気が好きでしたが、
今後どの様になるのでしょうね??
Timesは引っ越しですか??
今の所公園前では駐車場も閉鎖されてますから
仕方ないんでしょうね??
発酵食品のテーマパークってのもちょっと面白そうですね
目の前は公園ですし、後ろは天覧山なので、
コロナが落ち着けば賑わう良い場所になりそうですね
先週は自転車6時間山歩き4時間でしたので、
今回は10時間位のコースで考えて行ったんですけど、
全部自転車で、舗装路走る方が全然楽でした
怪しい未舗装道に入ると格段に疲れるんですけどね、、、。
流石!花の名前にお詳しい!!
シャガっていうんですか??
群生してましたけど、群生地だったんですかね?
それとも、、植えたのか??
案外余裕で行けました!
どうやら気にするほど体力が落ちていたわけでも無さそうでした
岩蔵温泉も変わってしまうのですか??
あの狭いエリアに温泉宿が数件並ぶ雰囲気が好きでしたが、
今後どの様になるのでしょうね??
Timesは引っ越しですか??
今の所公園前では駐車場も閉鎖されてますから
仕方ないんでしょうね??
発酵食品のテーマパークってのもちょっと面白そうですね
目の前は公園ですし、後ろは天覧山なので、
コロナが落ち着けば賑わう良い場所になりそうですね
先週は自転車6時間山歩き4時間でしたので、
今回は10時間位のコースで考えて行ったんですけど、
全部自転車で、舗装路走る方が全然楽でした
怪しい未舗装道に入ると格段に疲れるんですけどね、、、。
流石!花の名前にお詳しい!!
シャガっていうんですか??
群生してましたけど、群生地だったんですかね?
それとも、、植えたのか??
No title
シャガですが
鉢植えなどで売ってはいますが
山にあるのは人が植えることは殆どないと思います。
外来種らしいので昔人が持ち込んだのが増えたのでしょう。
谷沿いや日陰が混じる所で増えていきますね。
鉢植えなどで売ってはいますが
山にあるのは人が植えることは殆どないと思います。
外来種らしいので昔人が持ち込んだのが増えたのでしょう。
谷沿いや日陰が混じる所で増えていきますね。
奥武蔵の山人さんへ
なんとシャガは侵略者でした!!
なるほど!鉢植えで売っていたのを誰かが
解き放ち大繁殖状態ということですか??
この辺り一帯シャガシャガ状態で、
関の入の入口辺りから、五常の滝の辺りまで
一大シャガ地帯でした
まぁ、綺麗でいいんですけど、なんか生命力強そうですし、
元々あった植物は追いやられてしまいますね~
なるほど!鉢植えで売っていたのを誰かが
解き放ち大繁殖状態ということですか??
この辺り一帯シャガシャガ状態で、
関の入の入口辺りから、五常の滝の辺りまで
一大シャガ地帯でした
まぁ、綺麗でいいんですけど、なんか生命力強そうですし、
元々あった植物は追いやられてしまいますね~
No title
タマチャリンさんがグリーンライン周辺を走ってるのってよく見てた気がするんですけど、2016年以来ってなんか意外ですねー。
ってか、あのTimes無くなっちゃったんですか!そういや自分もしばらくあの前通ってなかったなあ・・・。
関の入線といえば、滝の手前、中野線との境の急坂が印象的ですけど、あそこバイクでも怖いんですよねー。
自分もグリーンライン周辺はしばらく行ってませんねー、昔行き過ぎて全然そんな気がしないですけど・・・。
ってか、あのTimes無くなっちゃったんですか!そういや自分もしばらくあの前通ってなかったなあ・・・。
関の入線といえば、滝の手前、中野線との境の急坂が印象的ですけど、あそこバイクでも怖いんですよねー。
自分もグリーンライン周辺はしばらく行ってませんねー、昔行き過ぎて全然そんな気がしないですけど・・・。
ナノレカワさんへ
最近何となくグリーンライン行ってないなぁ~と思ったら
最後が2016年とは自分でも驚きました!!
Times無くなってましたね~
しばらく行かない間に道も変わってしまって
あれ?ここはどこだ?状態に少し陥りました!!
関の入の五常の滝の脇の激坂ですよね
漕ぐの諦めちゃいますよ~~
私もこのルートは結構通っているんで、
もうしばらくは、ブログの更新ネタにも使えないなと
思ってますよ~
最後が2016年とは自分でも驚きました!!
Times無くなってましたね~
しばらく行かない間に道も変わってしまって
あれ?ここはどこだ?状態に少し陥りました!!
関の入の五常の滝の脇の激坂ですよね
漕ぐの諦めちゃいますよ~~
私もこのルートは結構通っているんで、
もうしばらくは、ブログの更新ネタにも使えないなと
思ってますよ~