コメント
No title
分かれ道のたびに、遠い方を選んでるー!
いつのまにかだもんね
神社の神様がそうさせてるんです
タマチャリンさんのせいではありません
参拝しただけなんですから
神様の優しさです
う回路の、う、って
読めるけど、いざ書こうとすると、ワタシ忘れて書けなくなってるかもです。
シンパシー感じました。
いつのまにかだもんね
神社の神様がそうさせてるんです
タマチャリンさんのせいではありません
参拝しただけなんですから
神様の優しさです
う回路の、う、って
読めるけど、いざ書こうとすると、ワタシ忘れて書けなくなってるかもです。
シンパシー感じました。
おかはんさんへ
神社に参拝に行っただけなんですけどね。。
なんか、道に迷ってしまいましたよ~~
どうして、こんなに道を間違えたのか
未だによく分かりませんわ!!
迂回、、手書きじゃとても書けない難易度ですね~~~
なんか、道に迷ってしまいましたよ~~
どうして、こんなに道を間違えたのか
未だによく分かりませんわ!!
迂回、、手書きじゃとても書けない難易度ですね~~~
入山峠は今去年の台風19号以来崩落が激しく通れないらしいともっぱらInstagramで見ましたよ。醍醐林道のにくく沢線から市道山稜線に出て小阪志林道の支線に出れるんじゃないか?✌️探りがいの有りそうな林道
No title
なるほど
神社の参拝ですね 神の御導きによって
諸々の御褒美があるうちのひとつが山への案内ですね。
やはり神は日頃の行いを見ていて下さる。
天気もよいし緑が眩しいくらいに綺麗ですね。
流石に都はお金もちですね。
歩かれた道は桧が多いです。
因みに奥武蔵は杉が多いです。
(桧より生長が早く、短期間で現金化できる)
神社の参拝ですね 神の御導きによって
諸々の御褒美があるうちのひとつが山への案内ですね。
やはり神は日頃の行いを見ていて下さる。
天気もよいし緑が眩しいくらいに綺麗ですね。
流石に都はお金もちですね。
歩かれた道は桧が多いです。
因みに奥武蔵は杉が多いです。
(桧より生長が早く、短期間で現金化できる)
パスハンターさんへ
ありゃ!
盆掘通行不能ですか!!!
ちょっと久々に行こうかなと思っていたんですけど
それは残念!!!
ににく沢ですか!!
随分前にカセージンさんのブログで拝見しましたよ
ににくさわの終点近くに沢に降りるような、取り付きがあるらしいですけど、
吊尾根に出るまでが分かりにくい上壁のような斜面の九十九折だったようです。
今の私ではとてもあれを登る気力も体力もありませんよ~
小坂志は、随分と遊ばせてもらいましたが、
もうこれ以上探索するつもりはないのです
と言うのも後から分かったのですが、
小坂志は田中林業さん(正確には田中さん一家です)が
間伐と販売用の薪を確保するために
作業道を作っているそうです。
作業道はある程度間伐が行われ、販売に見合った数の材木が
確保されれば放置されるという事です
実はこの辺り一帯のあまりにも広大な土地は田中さん家の私有地だそうです。
(東京ドーム100個分以上とか??)
自分の山とは言え、大抵の地主の方なら放置しそうなこのご時世に
今もこうして、間伐作業をして山を守っている数少ない立派な方の様です
という事で、人様の土地ですので、
ここは他人が車両を乗り回して遊ぶ場所ではないと判断しましたので
今後小坂志に行く事はありません。
盆掘通行不能ですか!!!
ちょっと久々に行こうかなと思っていたんですけど
それは残念!!!
ににく沢ですか!!
随分前にカセージンさんのブログで拝見しましたよ
ににくさわの終点近くに沢に降りるような、取り付きがあるらしいですけど、
吊尾根に出るまでが分かりにくい上壁のような斜面の九十九折だったようです。
今の私ではとてもあれを登る気力も体力もありませんよ~
小坂志は、随分と遊ばせてもらいましたが、
もうこれ以上探索するつもりはないのです
と言うのも後から分かったのですが、
小坂志は田中林業さん(正確には田中さん一家です)が
間伐と販売用の薪を確保するために
作業道を作っているそうです。
作業道はある程度間伐が行われ、販売に見合った数の材木が
確保されれば放置されるという事です
実はこの辺り一帯のあまりにも広大な土地は田中さん家の私有地だそうです。
(東京ドーム100個分以上とか??)
自分の山とは言え、大抵の地主の方なら放置しそうなこのご時世に
今もこうして、間伐作業をして山を守っている数少ない立派な方の様です
という事で、人様の土地ですので、
ここは他人が車両を乗り回して遊ぶ場所ではないと判断しましたので
今後小坂志に行く事はありません。
奥武蔵の山人さんへ
そうなんですよ~
今回はあくまで参拝でして、登山は自粛中です!
まぁ、パチンコなんかも解禁ですし、
山も近々自粛も終了だと思いますけど、
実際問題いつまでも自粛は続けてられませし、
自粛要請終了感染爆発!の繰り返しになりそうな感じもしますけど、
自粛ではなく別の方法で感染を防ぐ事を考えて
そちらに政府は舵を切るべきだと思います。
ま
日本のジメジメ夏で終了してくれるといんですけどね~
なるほど!これはヒノキですか、、
いやぁ杉と思ってましたよ!!!
で、今、ちょっと調べたら、、葉の形が違うんですね~
ん!でも特に葉を拡大した画像もないのに、見分けがつく山人さんは凄いですね~~
奥武蔵は杉の山ですか?
東京もどれくらいの割合で杉と檜なんでしょうね??
今回はあくまで参拝でして、登山は自粛中です!
まぁ、パチンコなんかも解禁ですし、
山も近々自粛も終了だと思いますけど、
実際問題いつまでも自粛は続けてられませし、
自粛要請終了感染爆発!の繰り返しになりそうな感じもしますけど、
自粛ではなく別の方法で感染を防ぐ事を考えて
そちらに政府は舵を切るべきだと思います。
ま
日本のジメジメ夏で終了してくれるといんですけどね~
なるほど!これはヒノキですか、、
いやぁ杉と思ってましたよ!!!
で、今、ちょっと調べたら、、葉の形が違うんですね~
ん!でも特に葉を拡大した画像もないのに、見分けがつく山人さんは凄いですね~~
奥武蔵は杉の山ですか?
東京もどれくらいの割合で杉と檜なんでしょうね??