コメント
No title
すごい、すごい、すごい、こっれはすごーい
あー、山の天辺で叫びたーーーーーーい
雲の形とそこから見える山の遠近感って、登らないと味わえないですね
やっぱり最高の天気でしたね
爪痛そう、ひいいいーー、それは想像しただけで、ひいいいいーー
あー、山の天辺で叫びたーーーーーーい
雲の形とそこから見える山の遠近感って、登らないと味わえないですね
やっぱり最高の天気でしたね
爪痛そう、ひいいいーー、それは想像しただけで、ひいいいいーー
おかはんさんへ
山頂は良かったですよ
ま、千曲川源流も良かったです
ただ、甲武信ヶ岳って、
道中が、なんとも今ひとつパットしないんですよ
もう一回行きたいか?と聞かれれば、
もういいかなぁ、って感じの山です。
でも、ここが好きな人も多いみたいですけどね~
私はあまり好みじゃなかったです!
爪はあれから2週間ようやく剥がれそうになってきました!
痛いと言っても、最初の3日くらいが、
ぶつかるとちょっと痛い程度なんですよ
次第に剥がれそうな爪と皮膚の間に薄い爪が出来て
ある時元の爪がペロッと剥がれます!
その頃には痛みは全く無いですよ~
ま、千曲川源流も良かったです
ただ、甲武信ヶ岳って、
道中が、なんとも今ひとつパットしないんですよ
もう一回行きたいか?と聞かれれば、
もういいかなぁ、って感じの山です。
でも、ここが好きな人も多いみたいですけどね~
私はあまり好みじゃなかったです!
爪はあれから2週間ようやく剥がれそうになってきました!
痛いと言っても、最初の3日くらいが、
ぶつかるとちょっと痛い程度なんですよ
次第に剥がれそうな爪と皮膚の間に薄い爪が出来て
ある時元の爪がペロッと剥がれます!
その頃には痛みは全く無いですよ~
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
おっと 見落としていました。
祝!!甲武信ヶ岳登頂に成功!!
沢派から尾根派に転進ですか~
考えたことは無かったですが、難しい選択ですね。
確かに森林限界を超えた尾根は素晴らしいですが、普通は行きたくなくても沢を通ざる得ませんからどうしましょう。
甲武信ヶ岳・・・三国とは名前からして風格があり
頂上からの展望も素晴らしいですね。
祝!!甲武信ヶ岳登頂に成功!!
沢派から尾根派に転進ですか~
考えたことは無かったですが、難しい選択ですね。
確かに森林限界を超えた尾根は素晴らしいですが、普通は行きたくなくても沢を通ざる得ませんからどうしましょう。
甲武信ヶ岳・・・三国とは名前からして風格があり
頂上からの展望も素晴らしいですね。
奥武蔵の山人さんへ
あ!よく考えたら仰るとおり!
沢を通らざるをえないですね~
ま、終始薄暗い植林帯の沢の無い登山道なんてのもありますけど、
どうせ尾根に出るなら沢沿いの道が良いですね~
頂上からの展望は流石2500M近い山ですね!!
でもなんでしょうねえ、、
ウンザリするほど沢沿いの道は歩かされて、結構な仕事量なんですけど、
甲武信ヶ岳って結構な標高の割に何とも達成感がないんですよねえ、、
沢を通らざるをえないですね~
ま、終始薄暗い植林帯の沢の無い登山道なんてのもありますけど、
どうせ尾根に出るなら沢沿いの道が良いですね~
頂上からの展望は流石2500M近い山ですね!!
でもなんでしょうねえ、、
ウンザリするほど沢沿いの道は歩かされて、結構な仕事量なんですけど、
甲武信ヶ岳って結構な標高の割に何とも達成感がないんですよねえ、、
No title
おおお!遂に視界が開けましたねえー!
ズリズリ逝きそうな地点は、自分が立ったらまた心臓が痛くなりそうな。。。
でもさすがにここまで来ると高所感が凄まじいですね!
山頂からの景色もほんと絶景ですねえ。
空にすっぽり蓋をしたような雲の広がる景色も、これかこれでなかなか良いではないですか!
と思ったらその下には雲海まで!
これが6時間切る時間で回れるなら、自分も行ってみようかなって気になりますね。
ソロだと自分の場合確実に迷いそうですが。。。
毒水沢、良かったですよねぇ~!
あそこはいずれまた行きましょう!
ズリズリ逝きそうな地点は、自分が立ったらまた心臓が痛くなりそうな。。。
でもさすがにここまで来ると高所感が凄まじいですね!
山頂からの景色もほんと絶景ですねえ。
空にすっぽり蓋をしたような雲の広がる景色も、これかこれでなかなか良いではないですか!
と思ったらその下には雲海まで!
これが6時間切る時間で回れるなら、自分も行ってみようかなって気になりますね。
ソロだと自分の場合確実に迷いそうですが。。。
毒水沢、良かったですよねぇ~!
あそこはいずれまた行きましょう!
ナノレカワさんへ
多分あのズリズリ地帯はナノレカワさんの平気なヤツですよ
切り立ってませんから大丈夫!!
山頂からの景色は良いですけど、
もう少し沢沿いの道が少なく、遮るもののない尾根歩きが
多いとバランスの良いコースなんですけど、
見晴らしの良い尾根は歩きはほとんど無いんですよね。。
この日は寒くて山頂の滞在時間が短かかったので
6時間切りました
まぁ、1時間も滞在するような山頂でもないので
6時間あれば余裕だと思いますよ!!
毒水沢は最高の登山道ですね~~
ここは来年早々、雪が溶けたら行きましょう!!!
最近人気急上昇中の えみ助さんが香草の帰りに親子の熊を見たそうです!!
https://www.youtube.com/watch?v=U_5L_AiWQVA&t=82s
切り立ってませんから大丈夫!!
山頂からの景色は良いですけど、
もう少し沢沿いの道が少なく、遮るもののない尾根歩きが
多いとバランスの良いコースなんですけど、
見晴らしの良い尾根は歩きはほとんど無いんですよね。。
この日は寒くて山頂の滞在時間が短かかったので
6時間切りました
まぁ、1時間も滞在するような山頂でもないので
6時間あれば余裕だと思いますよ!!
毒水沢は最高の登山道ですね~~
ここは来年早々、雪が溶けたら行きましょう!!!
最近人気急上昇中の えみ助さんが香草の帰りに親子の熊を見たそうです!!
https://www.youtube.com/watch?v=U_5L_AiWQVA&t=82s