コメント
No title
千曲川の起点だったら、偶然のすごい発見で、嬉しいんですけど。かなり感動的。そうであってほしいなあ~
最初の「キャ禁止」でひっかかってしまって、自分一人でくくくっ笑ってしまいました
「いくら驚いたことがあっても、キャって言ってはだめです。他の人を驚かすと危険です」なのかって、頭がそっちに行っちゃって
キャンプ禁止ですよね、そうとるのが普通でした
最初の「キャ禁止」でひっかかってしまって、自分一人でくくくっ笑ってしまいました
「いくら驚いたことがあっても、キャって言ってはだめです。他の人を驚かすと危険です」なのかって、頭がそっちに行っちゃって
キャンプ禁止ですよね、そうとるのが普通でした
おかはんさんへ
仰るようにキャ禁止で正しいでしょうね。
ただ、キャンプ禁止ではなく、
キャンギャル禁止が正解です。
ちょっとHな格好をしてこの山で変なキャンペーンはお断りします
そういう意味だと推測されます。
ただ、キャンプ禁止ではなく、
キャンギャル禁止が正解です。
ちょっとHな格好をしてこの山で変なキャンペーンはお断りします
そういう意味だと推測されます。
No title
こんにちは
甲武信ヶ岳、登っちゃいましたか!!
じつは、じつは、私10年も前から気になっていたのですが、まだ登っていません。
それも西沢渓谷に(3回)行く度に甲武信ヶ岳が気になっていました。
夏休みの宿題を後回しにするが如くまだ登っていません(笑)
そのうちに甲武信ヶ岳ではなく天国(私の場合、地獄か)に昇りそうですがね。
綺麗な谷川があって、苔があって楽しそうな道でこれはよさそうですね。先が期待されます。
千曲川ですか。昭和に河川法を改めてられて一水系一河川名の原則出来ましたが、
この川は特例ですね。上流部(千曲川)の方が長いですよね。
河川法では信濃川で統一するべきをお上の情け(地域民の心情)で2つの名前にしてあるようです。
入間川の上流部は名栗川でしたが、河川法で入間川になってしまいました。
その辺も住民の心情を思ってか標識には「入間川(清流名栗川)」となっている所が有りますわ。
甲武信ヶ岳、登っちゃいましたか!!
じつは、じつは、私10年も前から気になっていたのですが、まだ登っていません。
それも西沢渓谷に(3回)行く度に甲武信ヶ岳が気になっていました。
夏休みの宿題を後回しにするが如くまだ登っていません(笑)
そのうちに甲武信ヶ岳ではなく天国(私の場合、地獄か)に昇りそうですがね。
綺麗な谷川があって、苔があって楽しそうな道でこれはよさそうですね。先が期待されます。
千曲川ですか。昭和に河川法を改めてられて一水系一河川名の原則出来ましたが、
この川は特例ですね。上流部(千曲川)の方が長いですよね。
河川法では信濃川で統一するべきをお上の情け(地域民の心情)で2つの名前にしてあるようです。
入間川の上流部は名栗川でしたが、河川法で入間川になってしまいました。
その辺も住民の心情を思ってか標識には「入間川(清流名栗川)」となっている所が有りますわ。
奥武蔵の山人さんへ
西沢渓谷に行くと甲武信ヶ岳が気になりますよね。
ただあっちのルートは厳しそうなので
私もずっと躊躇していたんですけど、
ちょっと早起きでこっちのルートですと
楽に登れてしまいます。
山人さんも是非行ってほしいです!
ただ、遠方なんで、、早起きがキツイ!!!
なるほど!昭和の時代に河川法の改定があったんですね~
確かに長野の人からしてみれば慣れ浸しんだ
千曲川の名前を突如信濃川に変えられても
ちょっとさみしいものがありますよね~
でも、なんでそもそも新潟と長野で呼び方が違ったんでしょうね?
気になるのは、現在も県境周辺がどの様に呼んでいるかですね~
そうそう、こちらの毛木場の登山口はネット上のあらゆる地図で
毛木平ってなってるんですよ
登山関連の情報サイトでも毛木平なんです
でも、登山口の地図や指導標には毛木場って書かれています
何処にも毛木平なんて表記はないんですよ
きっと川苔山、川乗山みたいに地図やさんが間違えて
そのまま広まってしまったんじゃないかと、思っております
ただあっちのルートは厳しそうなので
私もずっと躊躇していたんですけど、
ちょっと早起きでこっちのルートですと
楽に登れてしまいます。
山人さんも是非行ってほしいです!
ただ、遠方なんで、、早起きがキツイ!!!
なるほど!昭和の時代に河川法の改定があったんですね~
確かに長野の人からしてみれば慣れ浸しんだ
千曲川の名前を突如信濃川に変えられても
ちょっとさみしいものがありますよね~
でも、なんでそもそも新潟と長野で呼び方が違ったんでしょうね?
気になるのは、現在も県境周辺がどの様に呼んでいるかですね~
そうそう、こちらの毛木場の登山口はネット上のあらゆる地図で
毛木平ってなってるんですよ
登山関連の情報サイトでも毛木平なんです
でも、登山口の地図や指導標には毛木場って書かれています
何処にも毛木平なんて表記はないんですよ
きっと川苔山、川乗山みたいに地図やさんが間違えて
そのまま広まってしまったんじゃないかと、思っております
No title
いやあ、ここめっちゃいい道じゃないですか!?
序盤の作業道といい、その後のガチ登山道といい、沢に沿って歩く雰囲気が実に良い!
コースタイムはそこそこありそうな感じですが、これなら飽きずに歩けそうですねー。
しかし、朝の15分ってよくわかりますぞ!
自分もいつもツーリングで、あと1時間早く出てればなあ、なんて思うことが何度あったことか!
写真はいつでも使えるものがあれば使っていただいていいですよ~。
序盤の作業道といい、その後のガチ登山道といい、沢に沿って歩く雰囲気が実に良い!
コースタイムはそこそこありそうな感じですが、これなら飽きずに歩けそうですねー。
しかし、朝の15分ってよくわかりますぞ!
自分もいつもツーリングで、あと1時間早く出てればなあ、なんて思うことが何度あったことか!
写真はいつでも使えるものがあれば使っていただいていいですよ~。
ナノレカワさんへ
iPhoneのショボカメラでは今ひとつ雰囲気が伝わらないんですけど、
沢沿いの美しいコースでしたよ!!
飽きずにと言われると、、実は結構飽きました!!
もう帰りなんて、、なげええええ~~~って思いましたよ
でも、コースタイムは言うほどでもなくて、
かなりゆっくり行ったつもりだったんですけど、
往路3時間10分
復路2時間くらいです、
山頂に1時間程いようかと、思っていたんですけど
寒すぎて20分くらいで撤収しちゃいました!
浅間のJバンドに比べれば楽勝コースですよ~
沢沿いの美しいコースでしたよ!!
飽きずにと言われると、、実は結構飽きました!!
もう帰りなんて、、なげええええ~~~って思いましたよ
でも、コースタイムは言うほどでもなくて、
かなりゆっくり行ったつもりだったんですけど、
往路3時間10分
復路2時間くらいです、
山頂に1時間程いようかと、思っていたんですけど
寒すぎて20分くらいで撤収しちゃいました!
浅間のJバンドに比べれば楽勝コースですよ~
No title
ちょっと待って下さい。
私の写った写真、勝手に使われるのは納得いきませんね。
1枚につき1000ペリカ支払ってもらいますよ。
自分は先週白駒池に行って来たのですが、
まぁ、とんでもない苔の世界でしたねぇ〜。
やっぱ沢+苔から始まる登山はいいですよね。
自分もいつか徳ちゃん新道から登ってみたいと思ってますが、
いつになるかは全く未定。。。
というか、なんか、甲武信ヶ岳ってなかなか気分乗らないんですよね。。。
良い山だとは思うのですがf(^_^);;
続きを楽しみにしてますよー!
私の写った写真、勝手に使われるのは納得いきませんね。
1枚につき1000ペリカ支払ってもらいますよ。
自分は先週白駒池に行って来たのですが、
まぁ、とんでもない苔の世界でしたねぇ〜。
やっぱ沢+苔から始まる登山はいいですよね。
自分もいつか徳ちゃん新道から登ってみたいと思ってますが、
いつになるかは全く未定。。。
というか、なんか、甲武信ヶ岳ってなかなか気分乗らないんですよね。。。
良い山だとは思うのですがf(^_^);;
続きを楽しみにしてますよー!
まあもさんへ
1000ペリカは高いですよ~~
1000パアンガ に負けてください。
もしくは、ヤシの実10個と子羊3匹でどうでしょう?
白駒池、、なんですかそれは、、
って、調べたら、凄えええ苔ワールドじゃありませんか!!
ま、私はそれほど、苔マニアでもないんですけど、
でもこの景色はすごそうですね~~
徳ちゃんは結構キツイ、、キツくてキツくてつまらないって噂ですよ~
そうそう甲武信ヶ岳って気分乗らないんですよ~
よ~く分かりますよ!!
私もさんざん後回しにして、ようやく行ってみたんですけど、
毛木場は登るの楽ですし、景色もまあもさん好みだと思いますよ
ま、私的には尾根歩きの方が好みですけどね~
1000パアンガ に負けてください。
もしくは、ヤシの実10個と子羊3匹でどうでしょう?
白駒池、、なんですかそれは、、
って、調べたら、凄えええ苔ワールドじゃありませんか!!
ま、私はそれほど、苔マニアでもないんですけど、
でもこの景色はすごそうですね~~
徳ちゃんは結構キツイ、、キツくてキツくてつまらないって噂ですよ~
そうそう甲武信ヶ岳って気分乗らないんですよ~
よ~く分かりますよ!!
私もさんざん後回しにして、ようやく行ってみたんですけど、
毛木場は登るの楽ですし、景色もまあもさん好みだと思いますよ
ま、私的には尾根歩きの方が好みですけどね~