コメント
No title
ども、お久しぶりです。
最近は新居の購入から手続き、引っ越しの準備などで人のブログを見ている暇はなく、加えて仕事が超繁忙期に突入しすっかりご無沙汰でした。忙しさはまだしばらく続きそうですけどね。
この界隈は自分もいずれは歩いてみようと思ってますけど、自分の場合はバイクを峠に置いて行くことになるので、プランが少々面倒だなと。しかしチャリ業の苦行と地獄だと分かっているのに進む辺り完全にブログ狂ですね(笑)
最近は新居の購入から手続き、引っ越しの準備などで人のブログを見ている暇はなく、加えて仕事が超繁忙期に突入しすっかりご無沙汰でした。忙しさはまだしばらく続きそうですけどね。
この界隈は自分もいずれは歩いてみようと思ってますけど、自分の場合はバイクを峠に置いて行くことになるので、プランが少々面倒だなと。しかしチャリ業の苦行と地獄だと分かっているのに進む辺り完全にブログ狂ですね(笑)
696さんへ
新居の購入ともなると人生最大のイベントですからね
さぞかしお忙しいことでしょう
そう言えば、この時期はお仕事も忙しいと言われてましたもんね
私も先週は10年に一度の地獄のような忙しさで、
本当は山梨辺りに行こうと思ってはいたものの、
完全に気力がなくなってしまいましたよ
この界隈はあんまり面白くないですよ~
以前696さんの行かれた山の神辺りの林道の終点に出たらラッキーだなと
密かに思いながら行ったんですよ
で、完全に違う場所にでてしまいましたよ
さぞかしお忙しいことでしょう
そう言えば、この時期はお仕事も忙しいと言われてましたもんね
私も先週は10年に一度の地獄のような忙しさで、
本当は山梨辺りに行こうと思ってはいたものの、
完全に気力がなくなってしまいましたよ
この界隈はあんまり面白くないですよ~
以前696さんの行かれた山の神辺りの林道の終点に出たらラッキーだなと
密かに思いながら行ったんですよ
で、完全に違う場所にでてしまいましたよ
No title
9月に入って朝晩涼しくなってきたと思っていましたがまた、暑さがぶり返してきましたね~
それにしても、なんちゅう処迄自転車を抱えていたんですか~
つるつる温泉って、たしか日の出山に行った時に
あったような気がしましたが。
暑い日に
斜面と桧の植林の中を蜘蛛の観察をしながら、
それも自転車を抱えながら行かれるとは本当にお疲れ様でした。
ご無事で生還何よりです。
それにしても、なんちゅう処迄自転車を抱えていたんですか~
つるつる温泉って、たしか日の出山に行った時に
あったような気がしましたが。
暑い日に
斜面と桧の植林の中を蜘蛛の観察をしながら、
それも自転車を抱えながら行かれるとは本当にお疲れ様でした。
ご無事で生還何よりです。
奥武蔵の山人さんへ
暑いですよね~
今日なんて東京37℃って、もうホント勘弁してくれ~って暑さです
日の出山の麓です
自転車乗りとしては超近場なんですよ
まぁ、体力が落ちてしまい結構キツかったですけど、、。
蜘蛛の巣撤去作業は本当に嫌になりました
今迄の人生で間違いなく最多の蜘蛛の巣撤去作業でした。
もう二度とこの道は通りたくないですね~
今日なんて東京37℃って、もうホント勘弁してくれ~って暑さです
日の出山の麓です
自転車乗りとしては超近場なんですよ
まぁ、体力が落ちてしまい結構キツかったですけど、、。
蜘蛛の巣撤去作業は本当に嫌になりました
今迄の人生で間違いなく最多の蜘蛛の巣撤去作業でした。
もう二度とこの道は通りたくないですね~
No title
ストーンバランスイングとか、そんな呼び方だったか、
それですかねえ??
テレビでやってる人がいるって紹介されてましたけど、
自分は、人の痕跡が残っているとドキっとします
それと
どこにコメントいれようか迷ってたんですけど
7日(土)にお笑い芸人さん3人が自転車で多摩川の源流まで行く番組があったので
これ、タマチャリンさんの真似じゃん、と思ってみてたんですけど
最初に1頭の鹿が上から見ているのが放送で出て、
それがタマチャリンサンの画像と全く同じだったので
あれはタマチャリンさんと同じ場所で、タマチャリンさんの鹿だと思ったら、可笑しくて可笑しくて
水干に辿り着いて、やっと1滴が落ちたのを見ましたけど
源流の水でコーヒーを入れて飲みましたって、3人で飲んでまして
そんなに出ないでしょ!ってつっこんで笑ってしまいました
タマチャリンさんのブログを見ていたから、そそそそ、それあった、それあった、って楽しめました
それですかねえ??
テレビでやってる人がいるって紹介されてましたけど、
自分は、人の痕跡が残っているとドキっとします
それと
どこにコメントいれようか迷ってたんですけど
7日(土)にお笑い芸人さん3人が自転車で多摩川の源流まで行く番組があったので
これ、タマチャリンさんの真似じゃん、と思ってみてたんですけど
最初に1頭の鹿が上から見ているのが放送で出て、
それがタマチャリンサンの画像と全く同じだったので
あれはタマチャリンさんと同じ場所で、タマチャリンさんの鹿だと思ったら、可笑しくて可笑しくて
水干に辿り着いて、やっと1滴が落ちたのを見ましたけど
源流の水でコーヒーを入れて飲みましたって、3人で飲んでまして
そんなに出ないでしょ!ってつっこんで笑ってしまいました
タマチャリンさんのブログを見ていたから、そそそそ、それあった、それあった、って楽しめました
おかはんさんへ
昔テレビで石を立てているおっちゃんを見たことありますよ~
でも、自分の行くエリアにそんなおっちゃん?いや、おばちゃんかも
が存在していたとは!!
この遊び、難しそうですけどねえ、、。
その番組嫁が見ていて、いつの間にやら私の方が真剣に見てしまいました。
今はTVもユーチューブそのまま垂れ流したり、ネットの情報なしでは成立しませんからね
私のブログも多少はチェックされているかもしれませんし、
おかはんさんのブログもチェックされているかもしれませんよ~~
コーヒーを飲んでいた場所は途中沢に降る道があるんですよ
50mくらい最初の一滴のあの場所から下った所なんですけど、
その辺りに行くと結構水が流れているんですよ~
でも、この番組は正直どうかと思いました
自転車で登山口迄行ってそこから自力で登るのは良いのですが、
登山開始時刻があまりにも遅すぎます
山なめんとんのか!!って思いましたよ
水干迄なら往復で3時間30分くらいで戻れますが、4時入山は駄目ですね
大勢のスタッフ、おそらく登山経験者もいるとは思いますが
山ってそんな時間から登っても大丈夫なんだ!と思うお馬鹿も少なからずはいると思います
16時以降は熊さんタイムに加え道迷いのリスクも高まります
そこからの入山って、、
テレビ東京、、やってくれましたわ~
でも、自分の行くエリアにそんなおっちゃん?いや、おばちゃんかも
が存在していたとは!!
この遊び、難しそうですけどねえ、、。
その番組嫁が見ていて、いつの間にやら私の方が真剣に見てしまいました。
今はTVもユーチューブそのまま垂れ流したり、ネットの情報なしでは成立しませんからね
私のブログも多少はチェックされているかもしれませんし、
おかはんさんのブログもチェックされているかもしれませんよ~~
コーヒーを飲んでいた場所は途中沢に降る道があるんですよ
50mくらい最初の一滴のあの場所から下った所なんですけど、
その辺りに行くと結構水が流れているんですよ~
でも、この番組は正直どうかと思いました
自転車で登山口迄行ってそこから自力で登るのは良いのですが、
登山開始時刻があまりにも遅すぎます
山なめんとんのか!!って思いましたよ
水干迄なら往復で3時間30分くらいで戻れますが、4時入山は駄目ですね
大勢のスタッフ、おそらく登山経験者もいるとは思いますが
山ってそんな時間から登っても大丈夫なんだ!と思うお馬鹿も少なからずはいると思います
16時以降は熊さんタイムに加え道迷いのリスクも高まります
そこからの入山って、、
テレビ東京、、やってくれましたわ~