コメント
No title
>>あの道、、、チャリで走らせてくれねえかなぁ、、。
それ、私も切実に感じました!
・・・というか、押し歩いても転げ落ちそうなフェンス脇の尾根みち、少し乗っちゃったんですか!?(((( ;゚Д゚)))
立食パーティー専用の東屋(笑)
さすがです。
それ、私も切実に感じました!
・・・というか、押し歩いても転げ落ちそうなフェンス脇の尾根みち、少し乗っちゃったんですか!?(((( ;゚Д゚)))
立食パーティー専用の東屋(笑)
さすがです。
ボラザぢぃさんへ
あの道走ったら気分良さそうですよね~~
まぁ、そのまま暫くあの施設でご厄介になりそうですけど、、。
なんと!あのズリズリ急勾配乗っちゃったんですか!!
凄いですね~
実は私もチャリに跨ったまま下っていったら、
前輪のブレーキが効きすぎて顔面着地寸前でしたよ!
なんとか途中でチャリを捨てて事なきを得ましたけど、、
おそらく、立食パーティー専門の東屋都内近郊ではここくらいだと思いますよ!!
まぁ、そのまま暫くあの施設でご厄介になりそうですけど、、。
なんと!あのズリズリ急勾配乗っちゃったんですか!!
凄いですね~
実は私もチャリに跨ったまま下っていったら、
前輪のブレーキが効きすぎて顔面着地寸前でしたよ!
なんとか途中でチャリを捨てて事なきを得ましたけど、、
おそらく、立食パーティー専門の東屋都内近郊ではここくらいだと思いますよ!!
No title
え、立食ですか?
ドレスコードはいつもの感じでいいんですかね~
最近は暑くなってきたので露出多めで行こうと思ったのですがマムシと警察犬に出迎えられるとなると全身に蜂蜜でも塗っていった方が良いのか迷ってます。
ドレスコードはいつもの感じでいいんですかね~
最近は暑くなってきたので露出多めで行こうと思ったのですがマムシと警察犬に出迎えられるとなると全身に蜂蜜でも塗っていった方が良いのか迷ってます。
No title
こんにちは
今回のはとて明るくって急勾配や階段が無く
すいすい行けそうな道ですね~
広葉樹の新芽、若葉が目に良さそうです。
これは秋も良さそうです。
それにしても
金網の向こうはなんでしたか
警察犬?マムシ?
ついでに熊やヒルでも書いたらどでしょうか。
今回のはとて明るくって急勾配や階段が無く
すいすい行けそうな道ですね~
広葉樹の新芽、若葉が目に良さそうです。
これは秋も良さそうです。
それにしても
金網の向こうはなんでしたか
警察犬?マムシ?
ついでに熊やヒルでも書いたらどでしょうか。
jamさんへ
あ~~今年からこのスタイルになったらしいですよ
https://blog-imgs-126.fc2.com/k/a/e/kaettazo/5a73442d06f6486480ead61491d4444f_17225.jpeg
ここに来る場合は購入しておいて下さい
熱くなってきましたね~~
今日なんて昼出歩いたら汗だくですよ~~
確かに!山を愛する男ならば
マムシと警察犬に備えなくてはいけませんね~
蜂蜜も良いらしいですが、
私はこれを愛用してますよ
https://blog-imgs-126.fc2.com/k/a/e/kaettazo/41Fomm-WhkL.jpg
これで野生動物はほぼ撃退出来ますよ!
https://blog-imgs-126.fc2.com/k/a/e/kaettazo/5a73442d06f6486480ead61491d4444f_17225.jpeg
ここに来る場合は購入しておいて下さい
熱くなってきましたね~~
今日なんて昼出歩いたら汗だくですよ~~
確かに!山を愛する男ならば
マムシと警察犬に備えなくてはいけませんね~
蜂蜜も良いらしいですが、
私はこれを愛用してますよ
https://blog-imgs-126.fc2.com/k/a/e/kaettazo/41Fomm-WhkL.jpg
これで野生動物はほぼ撃退出来ますよ!
奥武蔵の山人さんへ
今回は、、いやここ暫くお気軽コースですね~
お気軽すぎて、
もう1000Mの山さえ登る自信がなくなりました!
秋は秋でここは良いですよ
やはり天然の森ってのは良いもんですね~
金網の向こうは警察庁の弾薬製造所らしいですね~
この界隈結構怪しいんですよ
あ、ブログに追記しておきます!!
お気軽すぎて、
もう1000Mの山さえ登る自信がなくなりました!
秋は秋でここは良いですよ
やはり天然の森ってのは良いもんですね~
金網の向こうは警察庁の弾薬製造所らしいですね~
この界隈結構怪しいんですよ
あ、ブログに追記しておきます!!
No title
まさか警察の弾薬製造所があんな場所にあるとは考えもしなかったですね。フェンスの内側の景色は良さそうでしたが、あるのはなんとも物騒な私設と言うのも、興味深いですね。
しっかし意味不明なオブジェはある意味不気味ですね。なんでわざわざ登山道に置く必要があったのか、何かありそうな匂いもしますが・・・まあ止めておいたほうが良いかも知れませんね。
自分の方もそろそろ登山をまたやろうかと思ってます。今週末から連休になるので、奥多摩湖からサス沢山へ(片道1時間半程度)登ってみようかと考えてますね。この山山頂からの景色が抜群に良いみたいなんですよ。
しっかし意味不明なオブジェはある意味不気味ですね。なんでわざわざ登山道に置く必要があったのか、何かありそうな匂いもしますが・・・まあ止めておいたほうが良いかも知れませんね。
自分の方もそろそろ登山をまたやろうかと思ってます。今週末から連休になるので、奥多摩湖からサス沢山へ(片道1時間半程度)登ってみようかと考えてますね。この山山頂からの景色が抜群に良いみたいなんですよ。
696さんへ
以前レポートした菅生尾根の記事にも書いたんですけど、
菅生通りの最奥は花火の会社ですし、
http://kaettazo.blog72.fc2.com/blog-entry-738.html
この界隈火薬関係の施設が多いみたいですね~
ま、火葬場とか、墓地とか、怪しい宗教がらみ等、
その辺の類と一緒で近隣住民に反対されるような施設はこういった
山の中に作るしか無いんでしょうね。
あのボブジェはなんだかよくわかりませんね
機動隊のものならしいですけど、、
まぁ、今回見るのが2回めだったので何とも思いませんでしたけど
初めてみた時は何じゃこりゃ??って感じとともに、
言いしれぬ不気味さを感じましたよ!
なんかありそうな匂い、、、まぁ、、
お上のやることですからね~~
当然変なオブジェを作るのにも、、特注ですからね~それなりに、、
おっと!誰か来た!!!
お登山再開ですか!
サス沢山ですか!
場所は知ってますけど、考えたことなかったですね~~
これはUPを楽しみにしてますよ!!
私も笠取山か、三頭山辺りでも近々登りたいとは思っているんですけど、、
中々気力と言うか、、気分が向いていかないんですよね~
菅生通りの最奥は花火の会社ですし、
http://kaettazo.blog72.fc2.com/blog-entry-738.html
この界隈火薬関係の施設が多いみたいですね~
ま、火葬場とか、墓地とか、怪しい宗教がらみ等、
その辺の類と一緒で近隣住民に反対されるような施設はこういった
山の中に作るしか無いんでしょうね。
あのボブジェはなんだかよくわかりませんね
機動隊のものならしいですけど、、
まぁ、今回見るのが2回めだったので何とも思いませんでしたけど
初めてみた時は何じゃこりゃ??って感じとともに、
言いしれぬ不気味さを感じましたよ!
なんかありそうな匂い、、、まぁ、、
お上のやることですからね~~
当然変なオブジェを作るのにも、、特注ですからね~それなりに、、
おっと!誰か来た!!!
お登山再開ですか!
サス沢山ですか!
場所は知ってますけど、考えたことなかったですね~~
これはUPを楽しみにしてますよ!!
私も笠取山か、三頭山辺りでも近々登りたいとは思っているんですけど、、
中々気力と言うか、、気分が向いていかないんですよね~
ご一読願います
FBで紹介されていたので、拝見させていただきました。
こちらの地域にて行われている、マウンテンバイカーが行っているボランティア活動に参加している者です。
いきなりですみませんが、こちらの地域のことを書かせてください。
こちらの里道は、地域の方々の散策路であるだけでなく、学園や警察施設の方々のランニングコースであったり、様々な方々が利用しています。
こちらで上げられているフェンスで囲われた土地ですが、警察の施設になります。また、遊休設備ではありません。
その関係か、監視カメラだけでなく、フェンスにもセンサが仕込まれています。
カメラは常時監視している様子で、フェンスへの過度の接触は、検知されます。
また、場合によっては施設関係者が確認に訪れます。
これらから、施設への迷惑行為にならないよう、ご注意願います。
最後にマウンテンバイカーのボランティア団体ですが、「西多摩マウンテンバイク友の会」といいます。
ここだけでなく、周辺地域や里山、公園にて活動を行っております。
ご興味を持っていただけましたら、下記URLをご覧ください。
http://nishitama-mtb.jp/
また、併せて「東京都マウンテンバイク利用推進連絡協議会」という有志の集まりにて、 東京都自然公園MTB利用自主ルールというものをまとめています。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
https://tokyomountainbikeride.jimdo.com/
既にご存知でしたら、差し出がましく、失礼致しました。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
こちらの地域にて行われている、マウンテンバイカーが行っているボランティア活動に参加している者です。
いきなりですみませんが、こちらの地域のことを書かせてください。
こちらの里道は、地域の方々の散策路であるだけでなく、学園や警察施設の方々のランニングコースであったり、様々な方々が利用しています。
こちらで上げられているフェンスで囲われた土地ですが、警察の施設になります。また、遊休設備ではありません。
その関係か、監視カメラだけでなく、フェンスにもセンサが仕込まれています。
カメラは常時監視している様子で、フェンスへの過度の接触は、検知されます。
また、場合によっては施設関係者が確認に訪れます。
これらから、施設への迷惑行為にならないよう、ご注意願います。
最後にマウンテンバイカーのボランティア団体ですが、「西多摩マウンテンバイク友の会」といいます。
ここだけでなく、周辺地域や里山、公園にて活動を行っております。
ご興味を持っていただけましたら、下記URLをご覧ください。
http://nishitama-mtb.jp/
また、併せて「東京都マウンテンバイク利用推進連絡協議会」という有志の集まりにて、 東京都自然公園MTB利用自主ルールというものをまとめています。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
https://tokyomountainbikeride.jimdo.com/
既にご存知でしたら、差し出がましく、失礼致しました。
最後まで目を通していただき、ありがとうございました。
サトウツトムさんへ
一読させて頂きました。
大変参考になりました、
雲取山、三頭山周辺が自然環境が脆弱と言うのも初めて知りました。
もっとも、その2つの山はハイカーがあまりにも多いので
私自身ハイカーとして自分の足で登ろうと思っております。
私の場合はマウンテンバイカーと言うよりも
押して歩くことが殆どで、祝休日に山に自転車を持ち込む事は稀です。
菅生尾根は私クロスバイクでも乗車可能な、ゆるい勾配で、ハイカーもいませんでしたので
乗らせて頂きました!
マナーは最善を尽くしておりますし、山でハイカーの方に会っても
積極的に挨拶をしてコミュニューケーションを取る様に心がけてきましたので
嫌な顔をされたことはありませんが、
いくらマナーを守っても、自転車を山に持ち込むと言う行為自体を快く思わない方もいるのが現実でので
トラブルはなるべく避けたいという事から、
メジャーな場所、休日には行かない様にしております。
菅生尾根は自転車があまりにも多いので少し意外でした
親子連れのMTBの方とお会いしましたが、大変マナーの良い方たちでした。
都内では菅生尾根は景色の良い山を自転車で楽しめる数少ない場所だと思います。
こういう場所があるのもサトウツトムさん達の日頃のご活動があってこそだと
感謝致します。
警察の火薬関連の施設の様ですね。
警察の中でも特に警戒レベルの高い施設だと認識しております。
ブログは多少面白おかしく書いておりますが、
あの中に入ろうものなら、キツイお説教をされた上
暫くは出してもらえそうもないですね。
ただ、フェンスの向こうのあの道はとても魅力的に見えました!
出口は無いのは分かっておりますので、侵入はいたしませのでご安心下さい。
大変参考になりました、
雲取山、三頭山周辺が自然環境が脆弱と言うのも初めて知りました。
もっとも、その2つの山はハイカーがあまりにも多いので
私自身ハイカーとして自分の足で登ろうと思っております。
私の場合はマウンテンバイカーと言うよりも
押して歩くことが殆どで、祝休日に山に自転車を持ち込む事は稀です。
菅生尾根は私クロスバイクでも乗車可能な、ゆるい勾配で、ハイカーもいませんでしたので
乗らせて頂きました!
マナーは最善を尽くしておりますし、山でハイカーの方に会っても
積極的に挨拶をしてコミュニューケーションを取る様に心がけてきましたので
嫌な顔をされたことはありませんが、
いくらマナーを守っても、自転車を山に持ち込むと言う行為自体を快く思わない方もいるのが現実でので
トラブルはなるべく避けたいという事から、
メジャーな場所、休日には行かない様にしております。
菅生尾根は自転車があまりにも多いので少し意外でした
親子連れのMTBの方とお会いしましたが、大変マナーの良い方たちでした。
都内では菅生尾根は景色の良い山を自転車で楽しめる数少ない場所だと思います。
こういう場所があるのもサトウツトムさん達の日頃のご活動があってこそだと
感謝致します。
警察の火薬関連の施設の様ですね。
警察の中でも特に警戒レベルの高い施設だと認識しております。
ブログは多少面白おかしく書いておりますが、
あの中に入ろうものなら、キツイお説教をされた上
暫くは出してもらえそうもないですね。
ただ、フェンスの向こうのあの道はとても魅力的に見えました!
出口は無いのは分かっておりますので、侵入はいたしませのでご安心下さい。
No title
思わぬところからの書き込みにもかかわらず、対応していただきありがとうございました。
また、日頃からご配慮いただき、ありがとうございます。
ボランティア活動と自転車を楽しむことを通して、サイクルスポーツが地域社会に馴染んで文化になっていけたらと思っております。
いつか、山でお会いできるかもしれません。
良い山行になる事を願っております。
また、日頃からご配慮いただき、ありがとうございます。
ボランティア活動と自転車を楽しむことを通して、サイクルスポーツが地域社会に馴染んで文化になっていけたらと思っております。
いつか、山でお会いできるかもしれません。
良い山行になる事を願っております。
サトウツトムさんへ
どんな遊びでも他の遊びと共存できたら素晴らしい事ですが
それには自分と違う相手への思いやりに尽きると思います。
私の家の近所のお年寄りから子供まで散歩している緑道を
猛スピードて走っているMTBをよく見かけます。
都心の遊歩道にMTBを持ち込む事に対して憤りを覚えますが、
私とて、いくら人気の無い山とは言え地元の方にしたら
同じ様に思われているのだと自覚しております。
幸い私はある程度自由に休みが取れますので、平日に出かける様にしておりますが、
休日しか休みの取れない人からしてみたら、
私がブログで人気のない平日に山へ入るというのは
面白い話ではないかもしれません。
世論は絶対的に多数の方に有利に働きますので
MTBや、オフロードバイク、或いは喫煙者だって同じですが、
どうしても、多数の意見を優先されてしまいますね。
山でハイカーの方がMTBは邪魔だ、危ないと言い出したら
もうその山からは閉め出されてしまいます。
その様な事にならぬよう、我々は細心の気配りで山に入らないといけませんね。
こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました。
それには自分と違う相手への思いやりに尽きると思います。
私の家の近所のお年寄りから子供まで散歩している緑道を
猛スピードて走っているMTBをよく見かけます。
都心の遊歩道にMTBを持ち込む事に対して憤りを覚えますが、
私とて、いくら人気の無い山とは言え地元の方にしたら
同じ様に思われているのだと自覚しております。
幸い私はある程度自由に休みが取れますので、平日に出かける様にしておりますが、
休日しか休みの取れない人からしてみたら、
私がブログで人気のない平日に山へ入るというのは
面白い話ではないかもしれません。
世論は絶対的に多数の方に有利に働きますので
MTBや、オフロードバイク、或いは喫煙者だって同じですが、
どうしても、多数の意見を優先されてしまいますね。
山でハイカーの方がMTBは邪魔だ、危ないと言い出したら
もうその山からは閉め出されてしまいます。
その様な事にならぬよう、我々は細心の気配りで山に入らないといけませんね。
こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました。