コメント
No title
いつもの雰囲気の道もあってバラエティに富んだコースですね。
電波塔が手付かずで埃だらけかと思いきや結構切れですね。
電波塔が手付かずで埃だらけかと思いきや結構切れですね。
No title
いや~
長編ですが、とても素晴らしい道程でしたね。
樹林の道、明けた道、
それに草すべりがとても目に優しくて
スバラシイじゃあないですか。
どこも飽きずにみられる風景ですね。
なにかと思ったらスピーカですか。
長編ですが、とても素晴らしい道程でしたね。
樹林の道、明けた道、
それに草すべりがとても目に優しくて
スバラシイじゃあないですか。
どこも飽きずにみられる風景ですね。
なにかと思ったらスピーカですか。
jamさんへ
今まで歩いてきた中でも本当に素晴らしいコースでしたよ!
なんか良く管理されているっぽいですよ~
一応百名山ですしね~~
なんか良く管理されているっぽいですよ~
一応百名山ですしね~~
奥武蔵の山人さんへ
噴火警報のスピーカーでしたね~
今回登ってみて火山は面白いなと思いましよ!
とは言え、、そこら中にあるもんでもないですけど
何か火山、、、魅力にあふれてました!!
もうちょっと近ければ、、焼岳とか行きたいですね~
今回登ってみて火山は面白いなと思いましよ!
とは言え、、そこら中にあるもんでもないですけど
何か火山、、、魅力にあふれてました!!
もうちょっと近ければ、、焼岳とか行きたいですね~
No title
黒斑山、良いタイミングで霧が晴れて最高でしたね!
あそこからの大パノラマは本当に素晴らしかった!
カモシカ、ホントに可愛かったですよー。
まあもさんとタマチャリンさんが待ってたから何とか引き返しましたけど、ソロだったらあのままカモシカを追い続けて、数年後にこんな姿にフュージョンして発見されてたかもしれません。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/30/05/a0207805_18352138.jpg
あそこからの大パノラマは本当に素晴らしかった!
カモシカ、ホントに可愛かったですよー。
まあもさんとタマチャリンさんが待ってたから何とか引き返しましたけど、ソロだったらあのままカモシカを追い続けて、数年後にこんな姿にフュージョンして発見されてたかもしれません。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201501/30/05/a0207805_18352138.jpg
ナノレカワさんへ
最後に黒斑山とトーミの頭でカルデラ尾根が見えて本当に良かったですね
何度も見てきた光景ですが
やはり最後にもう一回あの尾根が見れたのはホント最高でした!
以前奥多摩むかし道を歩いていた時に登山道にカモシカがいたんですよ
全然逃げてくれないので仕方なく近づいていったら
2Mくらいまで接近してようやく逃げてくれたんですよ
奴らウシ科でおとなしいんですけど、
どちらかと言うと、、ボケっとしてるんですよね~
その時は崖の道で最接近した後に崖をカモシカが降りていったんで
転落しないか心配でした。
で、よくよく顔を見たらお爺さんみたいな顔してました
https://blog-imgs-116.fc2.com/k/a/e/kaettazo/87895319.jpg
あれっ!さっきナノレカワさんのHP見たらカモシカ可愛い顔してますね~
そういえばあの時あのままカモシカを追い続けてどこまでもついて行ったらどうしよう??
と思ってましたよ!
ほんとフュージョンしなくてよかったですね~~
何度も見てきた光景ですが
やはり最後にもう一回あの尾根が見れたのはホント最高でした!
以前奥多摩むかし道を歩いていた時に登山道にカモシカがいたんですよ
全然逃げてくれないので仕方なく近づいていったら
2Mくらいまで接近してようやく逃げてくれたんですよ
奴らウシ科でおとなしいんですけど、
どちらかと言うと、、ボケっとしてるんですよね~
その時は崖の道で最接近した後に崖をカモシカが降りていったんで
転落しないか心配でした。
で、よくよく顔を見たらお爺さんみたいな顔してました
https://blog-imgs-116.fc2.com/k/a/e/kaettazo/87895319.jpg
あれっ!さっきナノレカワさんのHP見たらカモシカ可愛い顔してますね~
そういえばあの時あのままカモシカを追い続けてどこまでもついて行ったらどうしよう??
と思ってましたよ!
ほんとフュージョンしなくてよかったですね~~