コメント
この区間、急に湧いてきた雲のせいもあってか、これまで以上に異界感が爆発してましたねー。
自分も、蛇骨岳前の江田島平八は、Jバンドでの恐怖が染み付いてしまっていたので本気で恐ろしかったですよ!
でも、この区間、また歩いて見たいですねえ。今度は快晴の日に・・・。
自分も、蛇骨岳前の江田島平八は、Jバンドでの恐怖が染み付いてしまっていたので本気で恐ろしかったですよ!
でも、この区間、また歩いて見たいですねえ。今度は快晴の日に・・・。
No title
アクマイザー!?
キョーダイン!!!???
あああ、もう気になって他の写真隅から隅まで探しちゃったじゃないですか!
キョーダイン!!!???
あああ、もう気になって他の写真隅から隅まで探しちゃったじゃないですか!
ナノレカワさんへ
急速に変化したあの天候はまさにJIGOKUのJ効果でしたね~~
そして江田島平八だらけの恐ろしルート!
あれは恐ろしかったですね~~
ホントギリギリの場所ありましたもんね~
視覚的な恐怖だけでなく、ちょっと一歩越えたら
さよ~~なら~~~の道でしたもんね~~
ま、もう一回行きましょう!
そして江田島平八だらけの恐ろしルート!
あれは恐ろしかったですね~~
ホントギリギリの場所ありましたもんね~
視覚的な恐怖だけでなく、ちょっと一歩越えたら
さよ~~なら~~~の道でしたもんね~~
ま、もう一回行きましょう!
Jamさんへ
流石ですね~~~
でも、他には無いですよ~~~
今度左門豊作入れておきますね~~
でも、他には無いですよ~~~
今度左門豊作入れておきますね~~
No title
ここに限らず、標高の高い山の稜線歩きは大好きですよ。
天狗岳や仙丈ケ岳などの稜線も、ほんと素晴らしかったですわ!
今回はガスが多かったのが、本当に惜しかったですねf(^_^);;
天狗岳や仙丈ケ岳などの稜線も、ほんと素晴らしかったですわ!
今回はガスが多かったのが、本当に惜しかったですねf(^_^);;
まあもさんへ
どっちもまあもさんのHPで見てますよ~
3000M越えの仙丈ヶ岳はあのクラスの山で唯一日帰り可能なんですよね~
ただ、バス恐怖症なんであんまり乗りたくないのと
コースタイムが超シビアって聞いてますよ~
日帰りで行く自信は有るような無いような、、、
でも、相当忙しいトレランの様な登山になるかなと思って諦めてますよ。
まあもさんは我々の中で唯一人の3000m越えの漢ですからね~~
これからも断崖絶壁はまあもさんのケツ見て歩きますわ!
3000M越えの仙丈ヶ岳はあのクラスの山で唯一日帰り可能なんですよね~
ただ、バス恐怖症なんであんまり乗りたくないのと
コースタイムが超シビアって聞いてますよ~
日帰りで行く自信は有るような無いような、、、
でも、相当忙しいトレランの様な登山になるかなと思って諦めてますよ。
まあもさんは我々の中で唯一人の3000m越えの漢ですからね~~
これからも断崖絶壁はまあもさんのケツ見て歩きますわ!
No title
さすがに標高2000mを超えると世界が変わりますね。自分だったら突出した岩場に登っていたかも知れません。この高さは行ったら間違いなく癖になりそうです。
しかし・・・この時間にまだ山頂付近と言うことは、もして下山時、相当焦りました?
しかし・・・この時間にまだ山頂付近と言うことは、もして下山時、相当焦りました?
696さんへ
黒斑山で2404まりますからね~
結構な高さですよ
今回は高山病の症状が出て登山口に戻ってくるまで終始めまいがしてました。
ま、2500mに満たないんで流石に酸素が薄いって感じはしませんでしたけど、、
結構余裕かと思ったんですけど、槍ヶ鞘からは下りコースとは言え
登山口まで一時間近くかかると知って愕然としました
終盤は殆どトレランですよ~
結構な高さですよ
今回は高山病の症状が出て登山口に戻ってくるまで終始めまいがしてました。
ま、2500mに満たないんで流石に酸素が薄いって感じはしませんでしたけど、、
結構余裕かと思ったんですけど、槍ヶ鞘からは下りコースとは言え
登山口まで一時間近くかかると知って愕然としました
終盤は殆どトレランですよ~