コメント
No title
膝までスボンを下ろした状態でそんな所まで!?
皆さん流石ですね~
Jバンドに気が付きましたか、そうです伝説のJバンドです。
懐かしいですね、イカ臭いバンド天国で10週勝ち抜いた事は今でも鮮明に覚えています。
ただし、余りのイカ臭さに中々会場が借りられなくて開山したのではないかとの都市伝説がありますね。
皆さん流石ですね~
Jバンドに気が付きましたか、そうです伝説のJバンドです。
懐かしいですね、イカ臭いバンド天国で10週勝ち抜いた事は今でも鮮明に覚えています。
ただし、余りのイカ臭さに中々会場が借りられなくて開山したのではないかとの都市伝説がありますね。
jamさんへ
なんでもあの場所から虹を架けたら膝までズボンを下ろしたまま歩かないと
天狗の呪いがかかるそうで、
来る人来る人、破廉恥な格好で歩いていましたよ!
あ~イカ臭いバンド天国ですね~
それは懐かしい!
当時はどういうわけだか
テレビを点けるだけで部屋中イカ臭くなりましたからね~
いったいあの現象はなんだったんでしょうね??
天狗の呪いがかかるそうで、
来る人来る人、破廉恥な格好で歩いていましたよ!
あ~イカ臭いバンド天国ですね~
それは懐かしい!
当時はどういうわけだか
テレビを点けるだけで部屋中イカ臭くなりましたからね~
いったいあの現象はなんだったんでしょうね??
No title
賽の河原、絶景でしたねぇ〜。
ちょうど雲も切れてくれたので、
浅間山含めて360度の展望が素晴らしかったですね。
ちょっとネタ明かしをしちゃいますと、
バーナーを持ってこなかった訳ではないんですよ。
忘れてきちゃったんですわ!!
ザックの中にはガス缶とカップ麺がしっかり入ってたんですよぉ。
バーナーのパーツだけ、何故か家に置いてきちゃったという、
正にお間抜けをやっちゃいましてね。
仕方なく、みんなお湯を沸かしているだろうタイミングで、
登って行った訳ですわ!!
ちょうど雲も切れてくれたので、
浅間山含めて360度の展望が素晴らしかったですね。
ちょっとネタ明かしをしちゃいますと、
バーナーを持ってこなかった訳ではないんですよ。
忘れてきちゃったんですわ!!
ザックの中にはガス缶とカップ麺がしっかり入ってたんですよぉ。
バーナーのパーツだけ、何故か家に置いてきちゃったという、
正にお間抜けをやっちゃいましてね。
仕方なく、みんなお湯を沸かしているだろうタイミングで、
登って行った訳ですわ!!
No title
こちらもようやく1回目の分の写真を作りましたよ!
週末辺りには何とか!
賽の河原から見上げる尾根はどえらい迫力でしたよねえ!
そういえば、賽の河原に自生してたブルーベリーみたいな実、あれ、クロマメノキ(別名アサマブドウ)って言って、ちゃんと食べられる実だったみたいですよ!
今回、アレを食べておかなかったのが一番の後悔ですよ・・・!
週末辺りには何とか!
賽の河原から見上げる尾根はどえらい迫力でしたよねえ!
そういえば、賽の河原に自生してたブルーベリーみたいな実、あれ、クロマメノキ(別名アサマブドウ)って言って、ちゃんと食べられる実だったみたいですよ!
今回、アレを食べておかなかったのが一番の後悔ですよ・・・!
まあもさんへ
天候がナイスタイミングで回復しましたね!
その後の尾根歩きは恐ろしさと霧で更に怖さ倍増でしたけど、、
賽の河原からの景色は本当に異質なものでした
あんなの浅間山でしか見れないかもしれないですね。
言ってくれればお湯くらい沸かしてあげたのに~~~
勿論スポーツドリンクを沸騰させご提供致しますが、、。
その後の尾根歩きは恐ろしさと霧で更に怖さ倍増でしたけど、、
賽の河原からの景色は本当に異質なものでした
あんなの浅間山でしか見れないかもしれないですね。
言ってくれればお湯くらい沸かしてあげたのに~~~
勿論スポーツドリンクを沸騰させご提供致しますが、、。
ナノレカワさんへ
お!それは楽しみですね~
草すべりは本当に文句の付けようのない位の楽しさでしたが
賽の河原からのあの絶景は驚きましたね~
あ!あのブルーベリーみたいなの食べれたんですか?
でも、あの界隈で自生しているものって、
高山植物で勝手に食べていいんですかね??
ま、熊も食ってそうですし、、、次回はあの実を食べましょう!
草すべりは本当に文句の付けようのない位の楽しさでしたが
賽の河原からのあの絶景は驚きましたね~
あ!あのブルーベリーみたいなの食べれたんですか?
でも、あの界隈で自生しているものって、
高山植物で勝手に食べていいんですかね??
ま、熊も食ってそうですし、、、次回はあの実を食べましょう!
No title
こんばんは
樹間の道もよさそうですし
何ですかね J バンド??
バンドっていうと 戯術者は 無線の特別な周波数帯を言っているようで、浅間山を隠れ蓑にして
戦術的波形の特殊Jに思えてならないです。
いや、何も根拠が無いのですがね。
見事な風景ですね。
Jバンドに登攀を掛けるのですか!!
樹間の道もよさそうですし
何ですかね J バンド??
バンドっていうと 戯術者は 無線の特別な周波数帯を言っているようで、浅間山を隠れ蓑にして
戦術的波形の特殊Jに思えてならないです。
いや、何も根拠が無いのですがね。
見事な風景ですね。
Jバンドに登攀を掛けるのですか!!
奥武蔵の山人さんへ
何処かのサイトにJバンド由来が書いてありましたけど、、、
あ、これだ
浅間山側から鋸岳の内壁の登山道地形が、「J」の字の形のように急な場所であるところからきているらしいです。
確かに無線も周波数帯、、、、、残念ながらもっと単純な事でしたね~
でも、アマチュア無線家の聖地だったりしたら面白いですね!
実はあの場所がJバンドと完全に思い込んでいたのですが、
カルデラの末端がJバンドのようです
そのうちリベンジしてもいいかなと思ってます!
あ、これだ
浅間山側から鋸岳の内壁の登山道地形が、「J」の字の形のように急な場所であるところからきているらしいです。
確かに無線も周波数帯、、、、、残念ながらもっと単純な事でしたね~
でも、アマチュア無線家の聖地だったりしたら面白いですね!
実はあの場所がJバンドと完全に思い込んでいたのですが、
カルデラの末端がJバンドのようです
そのうちリベンジしてもいいかなと思ってます!