コメント
暑いのにごくろうさまです(^^)今週入ってから暑い日が続きますね!!昨日多摩川下流に往復30キロほどはしりましたが軽く筋肉痛が来ています。その道は日曜日も御岳山からマウンテンの人が下って来ますね~以前御岳山に歩きに行った時は、マウンテンバイクの人と、トレランの人がけっこう来ました!!最近どこの山にもトレランの人を、けっこう見ますね~浅間もトレランの居たし…
パスハンターさんへ
ホント暑いですよね~
もう日の出に入ってからあまりの暑さで何度も帰ろうかと思いましたよ。
御岳からマウンテンですか!!
私も実はそのルートを一度休日に通った事がありますけど
余りの人の多さでとても肩身が狭く
以来休日にメジャーな場所への自転車持ち込みは避けてます。
トレランの人はすごいスピードで駆け上がっていきますね。
あれはどうやっても真似出来ないですね~
浅間もトレランのひといたんですか?
彼らも良い場所を研究してますね~
もう日の出に入ってからあまりの暑さで何度も帰ろうかと思いましたよ。
御岳からマウンテンですか!!
私も実はそのルートを一度休日に通った事がありますけど
余りの人の多さでとても肩身が狭く
以来休日にメジャーな場所への自転車持ち込みは避けてます。
トレランの人はすごいスピードで駆け上がっていきますね。
あれはどうやっても真似出来ないですね~
浅間もトレランのひといたんですか?
彼らも良い場所を研究してますね~
No title
こんばんは
蒸し暑い日になってきました。
当方は熱中症を気にしながら涼しそうなところを
ばかりを彷徨っていますわ(笑)
流石にタマチャリンさんは暑さをモノともせず
山自転車をじつに意欲的に実践されていますね。
羨ましいかぎりです。
10枚目の綺麗に植林された写真、こういうのって
好みです。
人の手できっちりと植えました。
しっかりと育てていますが、
写真からわかりますね。
木の高さや、種類の違いから、
いつ植えたとか境目とか、
山主の考えかたがあるように思えます。
また規則正しく育った繰り返しの美しさが
とても良いですね。
蒸し暑い日になってきました。
当方は熱中症を気にしながら涼しそうなところを
ばかりを彷徨っていますわ(笑)
流石にタマチャリンさんは暑さをモノともせず
山自転車をじつに意欲的に実践されていますね。
羨ましいかぎりです。
10枚目の綺麗に植林された写真、こういうのって
好みです。
人の手できっちりと植えました。
しっかりと育てていますが、
写真からわかりますね。
木の高さや、種類の違いから、
いつ植えたとか境目とか、
山主の考えかたがあるように思えます。
また規則正しく育った繰り返しの美しさが
とても良いですね。
奥武蔵の山人さんへ
いやいや、暑さでヘコタレそうでしたけど、
何とかこの日は無事山活動が出来ました。
途中日の出町辺りで何度帰ろうと思ったことか、、
この10枚目の写真は梅ノ木峠の伐採後ですね
ようやく緑が芽吹き始めました
ほんの四年前はこんなでしたよ
http://kaettazo.blog72.fc2.com/img/mitumuro008.jpg/
四年前の植て間もない頃も好きですが、、
ま、何れにしても、この道程はスタート地点のここしか
良い場所が無いんですよ~
何とかこの日は無事山活動が出来ました。
途中日の出町辺りで何度帰ろうと思ったことか、、
この10枚目の写真は梅ノ木峠の伐採後ですね
ようやく緑が芽吹き始めました
ほんの四年前はこんなでしたよ
http://kaettazo.blog72.fc2.com/img/mitumuro008.jpg/
四年前の植て間もない頃も好きですが、、
ま、何れにしても、この道程はスタート地点のここしか
良い場所が無いんですよ~
No title
いよいよ暑くなってきましたよね。これからは熱中症に気を付けないと。あれは油断すると命取りですからね。
梅ノ木峠は林道目当てで以前行きましたが、このコースは自分もまだ行ったことが無いですね。かなり鬱蒼としているイメージが強い場所なので、なかなか足が向かないんですけど。そう言えば麻生山は伐採エリアがあって山頂からの景色は良いという情報がありました。この界隈は何処も低山ですし、気軽に行く分には打ってつけですね。
梅ノ木峠は林道目当てで以前行きましたが、このコースは自分もまだ行ったことが無いですね。かなり鬱蒼としているイメージが強い場所なので、なかなか足が向かないんですけど。そう言えば麻生山は伐採エリアがあって山頂からの景色は良いという情報がありました。この界隈は何処も低山ですし、気軽に行く分には打ってつけですね。
696さんへ
暑いですね~
バイクは自転車より熱そうですね~
熱中症はやばいですよ!
昨年酷い目にあいましたので696さんも気をつけて下さい!
ホント!ビックリしますよ!
ここは秋に行くとそれなりに良いのですが、
バイクですと結構面倒な事になりますね。
御岳にでも停めて日の出山経由で吉野梅郷コースで下って
電車で御岳に戻る、、、、
ん~~~そこまでして来る所でもないですね~~
麻生山ボラザぢぃさんの記事でUPされてますよ
https://korogaruki.blogspot.jp
麻生山に行くなら 白岩滝に停めて白岩の滝遊歩道で行くのが良いのではないですかね~~
ただし、この遊歩道、夏場はトンデモナイジャングルになりますよ!
途中の麻生クリタの森ってのがエラく雰囲気が悪いと随分前にせんてんす師匠が言ってました。
ま、私もそこまでは行ったのですが、、、麻生山はまだ登ってません。
バイクは自転車より熱そうですね~
熱中症はやばいですよ!
昨年酷い目にあいましたので696さんも気をつけて下さい!
ホント!ビックリしますよ!
ここは秋に行くとそれなりに良いのですが、
バイクですと結構面倒な事になりますね。
御岳にでも停めて日の出山経由で吉野梅郷コースで下って
電車で御岳に戻る、、、、
ん~~~そこまでして来る所でもないですね~~
麻生山ボラザぢぃさんの記事でUPされてますよ
https://korogaruki.blogspot.jp
麻生山に行くなら 白岩滝に停めて白岩の滝遊歩道で行くのが良いのではないですかね~~
ただし、この遊歩道、夏場はトンデモナイジャングルになりますよ!
途中の麻生クリタの森ってのがエラく雰囲気が悪いと随分前にせんてんす師匠が言ってました。
ま、私もそこまでは行ったのですが、、、麻生山はまだ登ってません。
No title
梅雨時の晴れ間は貴重ですね!
この週末もいい感じに晴れてくれましたが、
自分はクーラーの中で仕事してました f(^_^);;
というか精進ヶ滝以降まったくツー無しっすよ。
レポ冒頭でつまらねぇ!と書かれてますが、
なんかもう、道標見るだけで羨ましい気分ですわw
いつになるか分かりませんが、
自分は次にツーに行く際は、ネハンの滝を見に行くつもりです。
落差日本一の滝っすよ!
とは言っても、時期によっては枯れ滝になる様ですがw
ネハンの滝のすぐ隣には称名滝があり、
こちらも落差350mと、かなり見応えありそうです。
まだもうしばらくは、皆さんのブログを見ながら過ごす日が続きそうです。。。
この週末もいい感じに晴れてくれましたが、
自分はクーラーの中で仕事してました f(^_^);;
というか精進ヶ滝以降まったくツー無しっすよ。
レポ冒頭でつまらねぇ!と書かれてますが、
なんかもう、道標見るだけで羨ましい気分ですわw
いつになるか分かりませんが、
自分は次にツーに行く際は、ネハンの滝を見に行くつもりです。
落差日本一の滝っすよ!
とは言っても、時期によっては枯れ滝になる様ですがw
ネハンの滝のすぐ隣には称名滝があり、
こちらも落差350mと、かなり見応えありそうです。
まだもうしばらくは、皆さんのブログを見ながら過ごす日が続きそうです。。。
まあもさんへ
称名滝って、事はネハン=ハンノキ滝ですよね。
あれは雪解けの時期しか現れないんですよね。
ハンノキ、称名、ソーメンと、三滝同時に見れるんですけど
ソーメンはどっちでもいいので
称名滝とハンノキのV時は生で見たら凄いでしょうね~
ま、観瀑台からしか見れないのが残念ですけど、
観瀑台でさえずぶ濡れになるとか、、、。
正式には称名滝の350mが落差日本一ですね。
ハンノキは500mですが、季節限定なので流れ込み扱いですかね~
ここは私もいつかは行ってみたいと思っている所です
滝好きの終着点ですからね~
ただ、、北陸なんで、遠いんですよね~
あれは雪解けの時期しか現れないんですよね。
ハンノキ、称名、ソーメンと、三滝同時に見れるんですけど
ソーメンはどっちでもいいので
称名滝とハンノキのV時は生で見たら凄いでしょうね~
ま、観瀑台からしか見れないのが残念ですけど、
観瀑台でさえずぶ濡れになるとか、、、。
正式には称名滝の350mが落差日本一ですね。
ハンノキは500mですが、季節限定なので流れ込み扱いですかね~
ここは私もいつかは行ってみたいと思っている所です
滝好きの終着点ですからね~
ただ、、北陸なんで、遠いんですよね~
No title
ツルツル側から行ったんですか、私が行ったときはヌルヌル側からだったのでツルツル側も気になっていたんですよ。
梅の木峠からツルツル側に見える尾根道を通って来たのですか?
梅の木峠からツルツル側に見える尾根道を通って来たのですか?
jamさんへ
ヌルヌル側の方が大分楽に行けますが
ツルツル側の方が景色は好みです!
ま、今回はベチョベチョ側から入りましたけど、
マニアはネトネト側から行くみたいです。
梅ノ木峠は五叉路になってますが
ツルツル側が実は尾根道でもないんですよ。
梅ノ木からはそんな風に見えるかもしれませんけど、、、
ここを楽しむなら今回の私のコースがjamさんには良いと思います
ま、梅の木線はjamさんも行かれてるので、あのショボサはご存知でしょう!
今回のコースは乗車率もMTBなら100%ですので
私の自転車でも難所はありませんよ~
ツルツル側の方が景色は好みです!
ま、今回はベチョベチョ側から入りましたけど、
マニアはネトネト側から行くみたいです。
梅ノ木峠は五叉路になってますが
ツルツル側が実は尾根道でもないんですよ。
梅ノ木からはそんな風に見えるかもしれませんけど、、、
ここを楽しむなら今回の私のコースがjamさんには良いと思います
ま、梅の木線はjamさんも行かれてるので、あのショボサはご存知でしょう!
今回のコースは乗車率もMTBなら100%ですので
私の自転車でも難所はありませんよ~