コメント
No title
ヤマウの土地には若駒の里があったんですよね。
馬やニワトリが飼育されていてふれあいの場だったんですが
数年前に移転しちゃったんですよね。
自分が訪問時に出会った気さくなお兄さんは元気にしているか気になります。
若駒の里が移転してからは、つるつる温泉側からの
西ノ入・ホオバ沢線の入口は通行止めになっちゃったみたいです。
梅ヶ谷峠側からであれば問題なく入れるんですけどね。
まぁ、今は何も施設がないので自転車乗りくらいしか西ノ入・ホオバ沢線に行く人はいないでしょうな。
馬やニワトリが飼育されていてふれあいの場だったんですが
数年前に移転しちゃったんですよね。
自分が訪問時に出会った気さくなお兄さんは元気にしているか気になります。
若駒の里が移転してからは、つるつる温泉側からの
西ノ入・ホオバ沢線の入口は通行止めになっちゃったみたいです。
梅ヶ谷峠側からであれば問題なく入れるんですけどね。
まぁ、今は何も施設がないので自転車乗りくらいしか西ノ入・ホオバ沢線に行く人はいないでしょうな。
とりさんへ
若駒の里っていうんですか?
そうですか~移転だったんですね
若駒の里のHPを見たらまだ昔の場所のまま地図が載ってました
ん~~何処へ行ったんだろう、、。
なんか近年は山間部のこの手の施設が相次いで閉鎖されてますね。
早戸川の奥もお主のブログを見て愕然としましたわ!!
なんと西ノ入ホオバ沢線は日の出側は通行止めですか!!
ん~見落としてましたわ。
ま、あんな薄暗くて面白みのない道は
余程の変人自転車乗りくらいしか行かないでしょうね~~
ガハハハハハ!
そうですか~移転だったんですね
若駒の里のHPを見たらまだ昔の場所のまま地図が載ってました
ん~~何処へ行ったんだろう、、。
なんか近年は山間部のこの手の施設が相次いで閉鎖されてますね。
早戸川の奥もお主のブログを見て愕然としましたわ!!
なんと西ノ入ホオバ沢線は日の出側は通行止めですか!!
ん~見落としてましたわ。
ま、あんな薄暗くて面白みのない道は
余程の変人自転車乗りくらいしか行かないでしょうね~~
ガハハハハハ!
No title
今日はお疲れ様でした。楽しかったですよ。想定外の絶景には本当にビックリしました。
ホオバ沢側のゲート付近っていつ見ても水溜りがありますよね。台沢線は以前一度だけ行きましたけど、あれから何か変化はないかと気になっていたので、次回も楽しみです。
ホオバ沢側のゲート付近っていつ見ても水溜りがありますよね。台沢線は以前一度だけ行きましたけど、あれから何か変化はないかと気になっていたので、次回も楽しみです。
696さんへ
久しぶりに本格的な林道に行けることが出来てよかったですよ
あの道一人では本当に心がへし折れそうな道でしたので
ご一緒できて尚の事良かったです。
ホオバ沢って水はけ悪いんですかね?
以前も雨の後は簡易ゲートが置かれて結構悲惨な光景でした。
台沢線は完抜前に行きましたけど、
当時とは比べ物にならないくらいの路面になってました
やはり作りたての林道って走りやすいものだと思いましたよ
あの道一人では本当に心がへし折れそうな道でしたので
ご一緒できて尚の事良かったです。
ホオバ沢って水はけ悪いんですかね?
以前も雨の後は簡易ゲートが置かれて結構悲惨な光景でした。
台沢線は完抜前に行きましたけど、
当時とは比べ物にならないくらいの路面になってました
やはり作りたての林道って走りやすいものだと思いましたよ
No title
タマチャリンさん
こんばんは
梯子マニア!?あらら 初めて聴きましたわ
いらっしゃるのですねそういう方が・・・
但し、自分的には写真の2枚目と3枚目の
崩落を登ってみたいのと鉄塔への道を上がって
みたいことに興味があります。
どれもそんな変わった方は極めて
少ないでしょうね・・・
いや、希少価値でしょうか(笑)
こんばんは
梯子マニア!?あらら 初めて聴きましたわ
いらっしゃるのですねそういう方が・・・
但し、自分的には写真の2枚目と3枚目の
崩落を登ってみたいのと鉄塔への道を上がって
みたいことに興味があります。
どれもそんな変わった方は極めて
少ないでしょうね・・・
いや、希少価値でしょうか(笑)
奥武蔵の山人さんへ
時々山人さんの所にコメントしているあの方は
紛れもない梯子マニアですよ!!
梯子を見つけると必ず登ってくれますよ!
てっきりあの場所から送電鉄塔までそこそこ距離があるのかと思っていたら
すぐに鉄塔だったようです。
ま、気づいたのは自宅に帰ってからですので
時既に遅しです!
鉄塔のためだけにもう一回行くほどの場所でもありませんので
もう行かないと思いますけど、、。
かなり希少ですね!
でも鉄塔マニアの方は
巡視路歩くんだと思います。
紛れもない梯子マニアですよ!!
梯子を見つけると必ず登ってくれますよ!
てっきりあの場所から送電鉄塔までそこそこ距離があるのかと思っていたら
すぐに鉄塔だったようです。
ま、気づいたのは自宅に帰ってからですので
時既に遅しです!
鉄塔のためだけにもう一回行くほどの場所でもありませんので
もう行かないと思いますけど、、。
かなり希少ですね!
でも鉄塔マニアの方は
巡視路歩くんだと思います。
No title
前回の梅ノ木峠のパノラマ写真は分かりやすく有り難かったです。
梅ノ木線ですか、峠には一度行ったきりですか、東に下りて行く道は気になっていました。
おかげさまで、様子が分かりました。
通行止めでは、手も足もでそうにありません。
今年楽しい記事をありがとうございましたm(_ _)m
どうぞ良いお年を。
梅ノ木線ですか、峠には一度行ったきりですか、東に下りて行く道は気になっていました。
おかげさまで、様子が分かりました。
通行止めでは、手も足もでそうにありません。
今年楽しい記事をありがとうございましたm(_ _)m
どうぞ良いお年を。
ボラザぢぃさんへ
東に降りていく梅ノ木線は
通行止めですが、上からゲートは越えられます。
ただし、面白くも何ともない道です。
どうせなら吉野梅郷ハイキングコースをオススメします
ただし、休日は肩身が狭い思いをしますので
出来れば平日が良いです。
最高の山チャリが出来ます。
ボラザぢぃさんも良いお年をお過ごしください!
通行止めですが、上からゲートは越えられます。
ただし、面白くも何ともない道です。
どうせなら吉野梅郷ハイキングコースをオススメします
ただし、休日は肩身が狭い思いをしますので
出来れば平日が良いです。
最高の山チャリが出来ます。
ボラザぢぃさんも良いお年をお過ごしください!
No title
つまらない道だから・・・
そういうオチだったんですか‼︎
タマチャリンさんにしてはめずらしいパターンですね〜
梯子は面白そうな場所なら登るんですけどねぇ。。。
ただ、こういった林道の梯子って、基本的にほぼ使われてないんですよね。
なので、暖かい時期だと、蜘蛛の巣がべったりなんですよ。
苦手じゃないんだけど、ちょっと登るのに躊躇しちゃいますわw
それでは、また来年もオフでどこかで会いましょう!
良いお年を〜
そういうオチだったんですか‼︎
タマチャリンさんにしてはめずらしいパターンですね〜
梯子は面白そうな場所なら登るんですけどねぇ。。。
ただ、こういった林道の梯子って、基本的にほぼ使われてないんですよね。
なので、暖かい時期だと、蜘蛛の巣がべったりなんですよ。
苦手じゃないんだけど、ちょっと登るのに躊躇しちゃいますわw
それでは、また来年もオフでどこかで会いましょう!
良いお年を〜
まあもさんへ
この林道は作りの良いMTBで駆け抜けたら多分面白いんでしょうけど、
私の貧弱な自転車では面白味は無いんですよ。
ブログを始めた当初は沢沿いの林道を走るのが好きで
そういった場所を探して走っていたんですけど、
梅ノ木線には沢が無かったのも当時はつまらないと思った原因です。
何を仰います!
梯子のプロブロガーとして有名なまあもさんが、
梯子を選ぶなんて、、そんな、、、、
今年の最後の最後にて、なんて寂しいお言葉を、、、。
ま、
来年もまた何処か面白い所に行きたいですね~
その時は先頭を歩いて、もし梯子を見つけたら
ズタボロ梯子でも事前に蜘蛛の巣は撤去しておきますんで
心置きなく登って下さい!
私の貧弱な自転車では面白味は無いんですよ。
ブログを始めた当初は沢沿いの林道を走るのが好きで
そういった場所を探して走っていたんですけど、
梅ノ木線には沢が無かったのも当時はつまらないと思った原因です。
何を仰います!
梯子のプロブロガーとして有名なまあもさんが、
梯子を選ぶなんて、、そんな、、、、
今年の最後の最後にて、なんて寂しいお言葉を、、、。
ま、
来年もまた何処か面白い所に行きたいですね~
その時は先頭を歩いて、もし梯子を見つけたら
ズタボロ梯子でも事前に蜘蛛の巣は撤去しておきますんで
心置きなく登って下さい!