コメント
ナイス サラマンダー!
もう山ラーの季節ですね 。
やはり豚の鼻くそは何にでも合うのですね~
しかも燃焼効率まで!?
そう言えば運動会の徒競走の時に豚の鼻くそを足に塗った少年が一位でゴールする直前にムーンウォークでスタートまで戻ったという怪事件があったらしいので用法用量には気を付けて下さいね!
もう山ラーの季節ですね 。
やはり豚の鼻くそは何にでも合うのですね~
しかも燃焼効率まで!?
そう言えば運動会の徒競走の時に豚の鼻くそを足に塗った少年が一位でゴールする直前にムーンウォークでスタートまで戻ったという怪事件があったらしいので用法用量には気を付けて下さいね!
Jamさんへ
サラマンダ~!
暫くチャリ活をしない間にすっかり秋になってました
山ら~シーズン到来ですね。
ええ!豚の鼻くそはそのような状況下に於いても
その効能を最大限に発揮してくれるミラクル物質だと
嘗て偉大なるドイツの物理学者 アルベルトコンベアー・アィーンスッタコレサッサが言ってました。
ただ、場合に寄っては彼の予測を遥かに越えた事態に陥ることから
神はサイコロ遊びをやりまくり!と言ったそうです。
その言葉は彼の人生最大の過ちと後世まで語り継がれています。
運動会の怪事件は私も、丹沢新聞で読みました。
おそらく豚の鼻くその量を大幅に間違えたのでしょうね。
2000年に開催されたシドニーオリンピックの際
ベンジョ・クッセーが
足に大量の豚の鼻くそを塗って出場した時、あまりの速さで
観衆の目を釘付けにしましたが
この事がきっかけとなり、後にメダルを剥奪されてますね。
やはり豚の鼻くそは使用方法を誤るととんでもなく危険な物質ですね。
暫くチャリ活をしない間にすっかり秋になってました
山ら~シーズン到来ですね。
ええ!豚の鼻くそはそのような状況下に於いても
その効能を最大限に発揮してくれるミラクル物質だと
嘗て偉大なるドイツの物理学者 アルベルトコンベアー・アィーンスッタコレサッサが言ってました。
ただ、場合に寄っては彼の予測を遥かに越えた事態に陥ることから
神はサイコロ遊びをやりまくり!と言ったそうです。
その言葉は彼の人生最大の過ちと後世まで語り継がれています。
運動会の怪事件は私も、丹沢新聞で読みました。
おそらく豚の鼻くその量を大幅に間違えたのでしょうね。
2000年に開催されたシドニーオリンピックの際
ベンジョ・クッセーが
足に大量の豚の鼻くそを塗って出場した時、あまりの速さで
観衆の目を釘付けにしましたが
この事がきっかけとなり、後にメダルを剥奪されてますね。
やはり豚の鼻くそは使用方法を誤るととんでもなく危険な物質ですね。
Das Suppe Lager
豚の鼻くそ、まさにアロエ、養命酒並みの万能薬。
しかし、消費者庁の目をかいくぐり、褌出汁が張っているはず!
赤い褌出汁、白い褌出汁、がメジャーですな。
私のオススメは、真夏の赤い褌出汁です。
1999年の17年目、32歳着用の赤い褌出汁はプレミアものです。
「君の名は」の「口噛み酒」にも入っとるといこうとです。
フェロモン系の出汁はたまりませんな。
しかし、消費者庁の目をかいくぐり、褌出汁が張っているはず!
赤い褌出汁、白い褌出汁、がメジャーですな。
私のオススメは、真夏の赤い褌出汁です。
1999年の17年目、32歳着用の赤い褌出汁はプレミアものです。
「君の名は」の「口噛み酒」にも入っとるといこうとです。
フェロモン系の出汁はたまりませんな。
ニュータウン歴40年 さんへ
褌出汁とは!これまた珍品中の珍品をご存知ですね。
確かに1982年は猛暑ににより良質の褌出汁が取れたと聞いておりますが、
32歳着用のそのようなプレミア物があったとは初耳ですね。
お!君の名は私も見ましたが、あの口噛み酒にも褌出汁が入っていたとは!
驚愕ですね~
私の知る限りでは
褌出汁の由来は古くは嘉吉2年(1442年)に農村地帯で自然発生した文化が
10年の歳月を経て京の都に広まったのが始まりと聞いてます。
当時は白褌出汁が支流で、赤褌出汁は染料が落ちるため食用には向かなかったみたいですね~
中でも、60代の白褌出汁はその味、香りが奇跡の 馨香と言われ。
第八代将軍足利義政に献上されていたらしいですよ。
確かに1982年は猛暑ににより良質の褌出汁が取れたと聞いておりますが、
32歳着用のそのようなプレミア物があったとは初耳ですね。
お!君の名は私も見ましたが、あの口噛み酒にも褌出汁が入っていたとは!
驚愕ですね~
私の知る限りでは
褌出汁の由来は古くは嘉吉2年(1442年)に農村地帯で自然発生した文化が
10年の歳月を経て京の都に広まったのが始まりと聞いてます。
当時は白褌出汁が支流で、赤褌出汁は染料が落ちるため食用には向かなかったみたいですね~
中でも、60代の白褌出汁はその味、香りが奇跡の 馨香と言われ。
第八代将軍足利義政に献上されていたらしいですよ。
No title
配水広場が単なるトイレとは。あまりにも残念過ぎましたね。この手の低山ではよくあるケースなのかも知れませんが、そこを更に戻って次へと繋ぐあたり「漢」を感じますよ。つうかブロガーとしてはなんとか次へ繋ぎたいですよね。ただでさえずっと天気が悪いですし。
どうも今週もあまりバリっと晴れない様子ですね。一体いつになったら秋晴れを見ることが出来るのやら。
どうも今週もあまりバリっと晴れない様子ですね。一体いつになったら秋晴れを見ることが出来るのやら。
696さんへ
なんかマイナールートの出口のパターンですね。
民家脇から出てくるってのもおなじみです。
自転車ブログの場合どうもある程度疲れないと
満足できないってのがあるんですよ。
探索場所は舗装路でも林道でも良いんですけど、
ある程度疲れると満足出来ちゃうんですけど
今回は近場でしたのこの程度ですとまるで運動になっていという
不完全燃焼感でもう一回行ってしまいました。
今年はいったいどうなちゃってるんでしょう?
もう6月から完全に雨季ですよね~
乾季が待ち遠しいですね~
民家脇から出てくるってのもおなじみです。
自転車ブログの場合どうもある程度疲れないと
満足できないってのがあるんですよ。
探索場所は舗装路でも林道でも良いんですけど、
ある程度疲れると満足出来ちゃうんですけど
今回は近場でしたのこの程度ですとまるで運動になっていという
不完全燃焼感でもう一回行ってしまいました。
今年はいったいどうなちゃってるんでしょう?
もう6月から完全に雨季ですよね~
乾季が待ち遠しいですね~
No title
あの見晴台、出来た当初はもっと景観が良かったんじゃ無いですかね。。。
よもや目の前に工場があるのにベンチは設けないでしょうし f(^_^);;
ところで、豚の鼻くそは一部地域でお土産にもなっているみたいですよ。
http://www.kagoshima-kankou.com/gourmet/50655/
タマチャリンさんもいかがでしょう!
よもや目の前に工場があるのにベンチは設けないでしょうし f(^_^);;
ところで、豚の鼻くそは一部地域でお土産にもなっているみたいですよ。
http://www.kagoshima-kankou.com/gourmet/50655/
タマチャリンさんもいかがでしょう!
まあもさんへ
この辺り、大河原工業団地は
20年かけて造成されたらしいですね
あのベンチが出来た頃がいつ頃なのかわかりませんが
昔はかなり山深い場所だったと思います
な!なんと土産物まで出ていたとは!!!
これは間違いなく(有)鹿児島ユタカが
豚の鼻くそを使って世界征服を目論んでいる何よりの証拠ですよ!
おっと!だっ誰か来た!!!
20年かけて造成されたらしいですね
あのベンチが出来た頃がいつ頃なのかわかりませんが
昔はかなり山深い場所だったと思います
な!なんと土産物まで出ていたとは!!!
これは間違いなく(有)鹿児島ユタカが
豚の鼻くそを使って世界征服を目論んでいる何よりの証拠ですよ!
おっと!だっ誰か来た!!!
No title
またまた、赤根ヶ峠を探索くださいまして
ありがとうございます。
地震計の所、柏木山の石標をずりあげた
ところなどマニアにはこていさんねいです。
下畑に下りたら、恐怖の畑トンネルの上の廃道への道もあります。
この地区には
渋い曽根遺跡への道
山頂集落、間野黒指-細田
まだまだありますだよ。
ありがとうございます。
地震計の所、柏木山の石標をずりあげた
ところなどマニアにはこていさんねいです。
下畑に下りたら、恐怖の畑トンネルの上の廃道への道もあります。
この地区には
渋い曽根遺跡への道
山頂集落、間野黒指-細田
まだまだありますだよ。
奥武蔵の山人さんへ
これまた貴重な情報の数々ありがとうございます。
畑トンネル怖いですね~
閉所、トンネル恐怖症なんで、行ってみたいんですけど、、
中々行く勇気が湧きません。
あの廃道は旧青梅飯能線ってのがまた魅力的ですよね。
多分県道ですよね。。
曽根遺跡の道、、、山頂集落、、、間野黒指-細田 、、、
全部知りません!!
しばらくこの界隈に通勤しそうです!
畑トンネル怖いですね~
閉所、トンネル恐怖症なんで、行ってみたいんですけど、、
中々行く勇気が湧きません。
あの廃道は旧青梅飯能線ってのがまた魅力的ですよね。
多分県道ですよね。。
曽根遺跡の道、、、山頂集落、、、間野黒指-細田 、、、
全部知りません!!
しばらくこの界隈に通勤しそうです!