コメント
多分、凄くどうでも良い事だと思いますが記事のカテゴリーが山梨になってますが…
ヤマウは奥武蔵のモノだったような気がする…
否、きっと私の勘違いです
ヤマウは奥武蔵のモノだったような気がする…
否、きっと私の勘違いです
jamさんへ
おおお!山梨になっている!!!
ご指摘ありがとうございます
実はこれを放ったらかしにしておくと、
山梨、埼玉両県からの苦情や誹謗中傷のメールが殺到しまして
えらく心にダメージを負うんですよ。
ま、メールの内容は大抵、ふざけるな粗○ン野郎!とか
この う○こ漏らしのアテント野郎とか、、
中でも私が一番つらいのは
お前に褌締める資格無し!ってやつですよ
早速直しておきましたんで
今回は何もない事を祈るばかりです
ところで、ヤマウはあきる野の大岳山ですね。
ご指摘ありがとうございます
実はこれを放ったらかしにしておくと、
山梨、埼玉両県からの苦情や誹謗中傷のメールが殺到しまして
えらく心にダメージを負うんですよ。
ま、メールの内容は大抵、ふざけるな粗○ン野郎!とか
この う○こ漏らしのアテント野郎とか、、
中でも私が一番つらいのは
お前に褌締める資格無し!ってやつですよ
早速直しておきましたんで
今回は何もない事を祈るばかりです
ところで、ヤマウはあきる野の大岳山ですね。
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
No title
刈場坂峠から299へ下るときにいくつか怪しげな分岐があるんですよね。一つは旧正丸峠と関係がある見たいですが、入口にはゲートがあるので入れないんですけど、ちょっと気になる場所ではあります。
696さんへ
刈場坂峠から下ったところにある分岐私も気になっていたんですけど、
最初は採石場なのかと思っていたんですけど、
丁度カーブの場所なので=沢筋かもしれませんね。
航空写真や地理院で見ると治山工事のあとっぽいですけど、、
どうなんでしょうね??
もう一つは旧正丸峠ですよね~
あっちは696さん何度も通っているのでは?
最初は採石場なのかと思っていたんですけど、
丁度カーブの場所なので=沢筋かもしれませんね。
航空写真や地理院で見ると治山工事のあとっぽいですけど、、
どうなんでしょうね??
もう一つは旧正丸峠ですよね~
あっちは696さん何度も通っているのでは?
No title
ひいい〜、あの下り坂、背筋がぞわぞわします。
路面の苔を踏んだら滑りそうなやつです。
コンクリートに模様が入っている下り坂は、得に怖いです。
いつでも止まる気の、ハの字足ブレーキ準備で、乗ったままくだって、すんごいカッコ悪くて後悔したことがあります。
転がさないとだめですね。
路面の苔を踏んだら滑りそうなやつです。
コンクリートに模様が入っている下り坂は、得に怖いです。
いつでも止まる気の、ハの字足ブレーキ準備で、乗ったままくだって、すんごいカッコ悪くて後悔したことがあります。
転がさないとだめですね。
No title
当たり前ですが、見慣れたところを
拝見してうれしくなりましたよ。
グリーンラインは自転車、ウォーカー
だけでなく誰でも楽しめるところですから
多くの方に観てもらいたいと
思う気持ちと
これ以上増えても・・・
複雑な気持ちです。
遥々 遠征ありがとうございました。
阿寺の道路工事は何だったのでしょうね。
どこかが崩れたとか?
ついでにあそこの急カーブを何とかして
もらいたいな~といつも思っています。
拝見してうれしくなりましたよ。
グリーンラインは自転車、ウォーカー
だけでなく誰でも楽しめるところですから
多くの方に観てもらいたいと
思う気持ちと
これ以上増えても・・・
複雑な気持ちです。
遥々 遠征ありがとうございました。
阿寺の道路工事は何だったのでしょうね。
どこかが崩れたとか?
ついでにあそこの急カーブを何とかして
もらいたいな~といつも思っています。
おかはんさんへ
自転車のブレーキの調整が今一つでして
フルブレーキングでも止まらないので
下りて押したんです
これよりも遥かに恐ろしい下り坂は
奥多摩や檜原には数多くあるんですけど、、
ま、私の整備不足ですね。
フルブレーキングでも止まらないので
下りて押したんです
これよりも遥かに恐ろしい下り坂は
奥多摩や檜原には数多くあるんですけど、、
ま、私の整備不足ですね。
奥武蔵の山人さんへ
そうなんですよね~
誰かのブログで自分のよく行く所を見ると嬉しくなりますね。
土日はあまり出かけないのでよくわからないのですが
以前一度土日にグリーンラインに行った時に
トレランや、自転車等でこんなに人が多いのかと思った記憶があります
阿寺の工事は確か路肩が崩落したとか、、そんなんだったと思いますけど、、
こう、雨ばかりじゃ地盤も弱くなりますね~
誰かのブログで自分のよく行く所を見ると嬉しくなりますね。
土日はあまり出かけないのでよくわからないのですが
以前一度土日にグリーンラインに行った時に
トレランや、自転車等でこんなに人が多いのかと思った記憶があります
阿寺の工事は確か路肩が崩落したとか、、そんなんだったと思いますけど、、
こう、雨ばかりじゃ地盤も弱くなりますね~
No title
苔むした縞コンクリートはヤバいですねえ・・・
天文霊神・まさかアンカー打ってあるとかですか!?
刈場坂峠から東にグリーンラインを下るのって、
最高に楽しいですよね。(≧∇≦)
・・・おかげさまで、倉沢も最高でした!
ありがとうございましたm(_ _)m
天文霊神・まさかアンカー打ってあるとかですか!?
刈場坂峠から東にグリーンラインを下るのって、
最高に楽しいですよね。(≧∇≦)
・・・おかげさまで、倉沢も最高でした!
ありがとうございましたm(_ _)m
ボラザぢぃさんへ
タイヤが空転しますからね
以前塩水林道で転けて酷い怪我をしましたよ。
あれ以来下りは超慎重です。
倉沢最高でしたか!
という事は、、数年前の台風の瓦礫は撤去されているんですかね?
この悪天候続きの中良く行かれましたね。
私が以前行った時は、まだ3年くらい前ですけど
当時はあの程度の距離はまだ余裕で行って帰れたんですけど、、
今は倉沢迄行く自信がないですよ~
以前塩水林道で転けて酷い怪我をしましたよ。
あれ以来下りは超慎重です。
倉沢最高でしたか!
という事は、、数年前の台風の瓦礫は撤去されているんですかね?
この悪天候続きの中良く行かれましたね。
私が以前行った時は、まだ3年くらい前ですけど
当時はあの程度の距離はまだ余裕で行って帰れたんですけど、、
今は倉沢迄行く自信がないですよ~