コメント
これはすごい
どこかの護岸が持ってかれちゃったのですかね?
非日常の世界って、なんか・・・・いや、非常識でした・・・
こんなのが流れるぐらいですから、
渓の真ん中に岩が切り立っていてもおかしくないわけですね。
非日常の世界って、なんか・・・・いや、非常識でした・・・
こんなのが流れるぐらいですから、
渓の真ん中に岩が切り立っていてもおかしくないわけですね。
御茶ノ水博士817号さんへ
どこかの護岸、、、でしょうね~
なんともこの光景は、、胸熱いやいや!恐ろしい光景ですよ~
帰ってきてふと思ったんですけど、
何処から流れてきたのか、、確認に行くべきでしたね~
なんか、、凄そういやいや、悲惨な状況になっているのでしょうね。
地域の安全を勝手に守っていると思い込んでる身としては
ちょっと気になりますね~
山間部はどうなちゃってるんでしょうね??
あの雨ですから、、林道の一本や二本大崩落していてもおかしくなさそうですね~
登山道の橋なんかも随分流れたんではないでしょうか?
なんともこの光景は、、
帰ってきてふと思ったんですけど、
何処から流れてきたのか、、確認に行くべきでしたね~
なんか、、
地域の安全を勝手に守っていると思い込んでる身としては
ちょっと気になりますね~
山間部はどうなちゃってるんでしょうね??
あの雨ですから、、林道の一本や二本大崩落していてもおかしくなさそうですね~
登山道の橋なんかも随分流れたんではないでしょうか?
No title
いや〜、すさまじかったですね。。。
写真のオブジェクトは、一体何者!?
まさかこんな重いものが流されてきたのか・・・?
所沢近辺でも東川や柳瀬川が、けっこうやばかった様です。
被害も多かったようですが、その反面、各地のダムの渇水も、
ある程度解消されたのではないでしょうか。
週間天気予報を見る限りでは、当面まだ安定した天気にはならない様ですね。
いつになったら週末の晴れは訪れるのか(´・ω・`)
そして、各地の林道の被害状況はどうなることやら。。。
写真のオブジェクトは、一体何者!?
まさかこんな重いものが流されてきたのか・・・?
所沢近辺でも東川や柳瀬川が、けっこうやばかった様です。
被害も多かったようですが、その反面、各地のダムの渇水も、
ある程度解消されたのではないでしょうか。
週間天気予報を見る限りでは、当面まだ安定した天気にはならない様ですね。
いつになったら週末の晴れは訪れるのか(´・ω・`)
そして、各地の林道の被害状況はどうなることやら。。。
まあもさんへ
いやぁ~この辺り異常に波が立っていたんでけど
出来れば、、出来れば、、こいつが流されてる瞬間を見たかったですね~
所沢周辺も洪水警報出てましたね。
民間に被害が出てないので目立ちませんが
各地の被害状況はこう言った護岸壁なんかを含めると
結構なものだと思います。
林道だってそりゃぁもう酷いもんでしょうね。
倒木の撤去や路肩の被害など、、、
きっとウハウハしている方々も多い事でしょうね~~
今年の天候はまるでダメですね~
出かけられもせず、、かと言って仕事もなく、、、
まったくトンデモねえ年になってしまったでござるよ!
出来れば、、出来れば、、こいつが流されてる瞬間を見たかったですね~
所沢周辺も洪水警報出てましたね。
民間に被害が出てないので目立ちませんが
各地の被害状況はこう言った護岸壁なんかを含めると
結構なものだと思います。
林道だってそりゃぁもう酷いもんでしょうね。
倒木の撤去や路肩の被害など、、、
きっとウハウハしている方々も多い事でしょうね~~
今年の天候はまるでダメですね~
出かけられもせず、、かと言って仕事もなく、、、
まったくトンデモねえ年になってしまったでござるよ!
No title
水の破壊力って、想像を超えますね。
林道自主点検、忙しくなりそうですね。
林道自主点検、忙しくなりそうですね。
おかはんさんへ
林道自主点検に行くにも何も
関東地方は未だに梅雨が明けてないのではないか?
というくらいに天候が不安定で
毎日午後から雨ですよ~
もう、激太りしそうです。
関東地方は未だに梅雨が明けてないのではないか?
というくらいに天候が不安定で
毎日午後から雨ですよ~
もう、激太りしそうです。
水は怖い
乞田(こった)が読めませんでした。
鑓水(やりみず)の近くの川で合ってますか?
堤防の角度から浅い川かと思ったら、こんなコンクリートの塊まで運べる深さがあったなんて、びっくりです。
台風時の水の勢いが半端なくて怖いですね。
鑓水(やりみず)の近くの川で合ってますか?
堤防の角度から浅い川かと思ったら、こんなコンクリートの塊まで運べる深さがあったなんて、びっくりです。
台風時の水の勢いが半端なくて怖いですね。
今晩は!
凄いですね!何処か護岸がえぐれた様ですね。
山は、もっと凄いですよキット!
10号が行きたがってるので注意してください。
山は、もっと凄いですよキット!
10号が行きたがってるので注意してください。
トコペコさんへ
鑓水の近くは大栗川で多摩川近くで乞田川と合流するんですよ
乞田川は多摩ニュータウン通り脇を流れている川ですね~
もしかして運んできたというよりも、
この場所で川底に貼ったコンクリートが
ベロッと剥がれたのかもしれませんね~
あれがゴロゴロ転がってきたら結構な大破壊をやらかした筈ですよね~
乞田川は多摩ニュータウン通り脇を流れている川ですね~
もしかして運んできたというよりも、
この場所で川底に貼ったコンクリートが
ベロッと剥がれたのかもしれませんね~
あれがゴロゴロ転がってきたら結構な大破壊をやらかした筈ですよね~
Korosukeさんへ
凄いですよね~
水の力って、、
山はどうなっちゃっているんでしょうね~
こう雨続きでは山に全く行けない上に、
すっかっり体力も無くなってしまいましたよ~
10号ですか、、、もう勘弁してくだせえ~~
水の力って、、
山はどうなっちゃっているんでしょうね~
こう雨続きでは山に全く行けない上に、
すっかっり体力も無くなってしまいましたよ~
10号ですか、、、もう勘弁してくだせえ~~
No title
凄いですね。
怖いですね。
こんなのが流れるものでしょうか!
でも流れてきたのだから
水の力
自然の力を改めて見直しますね。
大雨の時に川に入る場合は
太いロープを腰に巻きつけて
体を確保していかなければダメですね。
いや、大雨の時は川に入っちゃあダメですね。
怖いですね。
こんなのが流れるものでしょうか!
でも流れてきたのだから
水の力
自然の力を改めて見直しますね。
大雨の時に川に入る場合は
太いロープを腰に巻きつけて
体を確保していかなければダメですね。
いや、大雨の時は川に入っちゃあダメですね。
奥武蔵の山人さんへ
大雨の際の入水は川岸に綺麗に服を折りたたんで
その上に傘をさして入水するのがマナーですが
このような危険な物体が流れて来ることを
十分想定し
脱いだふんどしで頭に上に傷薬など括り付けての
入水が望ましいでしょうね
その上に傘をさして入水するのがマナーですが
このような危険な物体が流れて来ることを
十分想定し
脱いだふんどしで頭に上に傷薬など括り付けての
入水が望ましいでしょうね