コメント
お早うございます
乾徳山は、晴れていればすごく良い山で、
「なんで百名山に入っていないんだろう」
と、思ってるぐらいなんですよ。
途中の避難小屋で一泊して、御来光なんてどうかな…
とも思うのですが、きっと朝が弱くてダメですね。
ぜひ、リベンジしてください。
「なんで百名山に入っていないんだろう」
と、思ってるぐらいなんですよ。
途中の避難小屋で一泊して、御来光なんてどうかな…
とも思うのですが、きっと朝が弱くてダメですね。
ぜひ、リベンジしてください。
No title
下山道が一番面白そうじゃないですかw
枯れ葉の浮いた露天風呂なんて、風情があって素敵ですねぇ!
その枯れ葉に虫さんの卵がくっついてたら、なお良かったんですけどね〜(^_^)
お疲れ様でした!
しかし。。。ここ最近雨か曇りばっかですねぇ、ホント(´・ω・`)
枯れ葉の浮いた露天風呂なんて、風情があって素敵ですねぇ!
その枯れ葉に虫さんの卵がくっついてたら、なお良かったんですけどね〜(^_^)
お疲れ様でした!
しかし。。。ここ最近雨か曇りばっかですねぇ、ホント(´・ω・`)
お茶の水博士817号さんへ
え!山頂付近になるとそんなに良い山だったんですか!!!
ご来光は全く駄目ですね
本当に朝が弱いんですよ~
それと山小屋恐怖症なんで宿泊出来る人は凄いなと思ってますよ。
百名山に入っても良い程良い山だったとは
登ってみないとわからないですね~
良い情報をお聞きしたのでリベンジしたいです!
ご来光は全く駄目ですね
本当に朝が弱いんですよ~
それと山小屋恐怖症なんで宿泊出来る人は凄いなと思ってますよ。
百名山に入っても良い程良い山だったとは
登ってみないとわからないですね~
良い情報をお聞きしたのでリベンジしたいです!
まあもさんへ
下山道はつまらないですよ~
棒ノ嶺の下山に使ったルートを更に不明瞭にして
勾配が激しくなった様な道ですよ~
これが面白そうとは、、、是非このルートの往復でまあもさんに
チャレンジして欲しいです!
出来ればあのジェット噴射の殺虫剤でススメバチをやっつけまくって進む動画が見たいなぁ~
あの露天風呂は少々汚いでザマスが、
本当に汚いおかげか、誰もいないので
私は凄く気に入っているんですよ
やはり、汚いというのは、人を寄せつませんね~
汚い露天風呂は最高ですよ!!
それと、指の湿疹が酷かったんですけど、結構効いたんで、効能もあると思うんですけど
なにせ、、汚い!
ま、野湯なんてどこも汚いので、そう思って入れば天国ですよ
因みに虫取り網が置いてあるんね気になる人は清掃出来ますよ~
今年の天候は最悪ですね~
50連休くらいあるんですけど、結局でかけたのは
乾徳山だけで、休みが半分終わってしまいました。
その後何処にも行けてませんよ。
棒ノ嶺の下山に使ったルートを更に不明瞭にして
勾配が激しくなった様な道ですよ~
これが面白そうとは、、、是非このルートの往復でまあもさんに
チャレンジして欲しいです!
出来ればあのジェット噴射の殺虫剤でススメバチをやっつけまくって進む動画が見たいなぁ~
あの露天風呂は少々汚いでザマスが、
本当に汚いおかげか、誰もいないので
私は凄く気に入っているんですよ
やはり、汚いというのは、人を寄せつませんね~
汚い露天風呂は最高ですよ!!
それと、指の湿疹が酷かったんですけど、結構効いたんで、効能もあると思うんですけど
なにせ、、汚い!
ま、野湯なんてどこも汚いので、そう思って入れば天国ですよ
因みに虫取り網が置いてあるんね気になる人は清掃出来ますよ~
今年の天候は最悪ですね~
50連休くらいあるんですけど、結局でかけたのは
乾徳山だけで、休みが半分終わってしまいました。
その後何処にも行けてませんよ。
ムーンウォークで下山とは流石ですね!
あのマイケルが認める唯一の稲城人ダンサーと言われただけの事はありますね~
あのマイケルが認める唯一の稲城人ダンサーと言われただけの事はありますね~
No title
こんばんは
快適な道が続くのかと思っていたら
途中から修行道、いやそれどころでは
なさそうな道でしたね。
出来れば展望を楽しみたいですが
山歩きにはこういうこともあるのですね。
私も以前、ウォーキングの大会や
自分なりにきついと思われるところに
いくと、足の爪が2,3本は赤茶色になって
はがれました。
最近暫くはそういうことが無いので
楽なことばかりやっているの
いかんイカンです(笑)
快適な道が続くのかと思っていたら
途中から修行道、いやそれどころでは
なさそうな道でしたね。
出来れば展望を楽しみたいですが
山歩きにはこういうこともあるのですね。
私も以前、ウォーキングの大会や
自分なりにきついと思われるところに
いくと、足の爪が2,3本は赤茶色になって
はがれました。
最近暫くはそういうことが無いので
楽なことばかりやっているの
いかんイカンです(笑)
jamさんへ
まぁそうですね~
あの場合ムーンウォーク下山がベストですね~
ただ、ムーンウォークでも一度ズルっと滑りましたよ。
今回ばかりは登山靴をマジで買おうかと思いましたね~
あの場合ムーンウォーク下山がベストですね~
ただ、ムーンウォークでも一度ズルっと滑りましたよ。
今回ばかりは登山靴をマジで買おうかと思いましたね~
奥武蔵の山人さんへ
勾配が厳しいのと兎に角滑るんですよ
勢いが付いたまま止まれなくて
滑落するかと思った事が何度かありました。
今回は展望はまるで駄目でした。
次回は別ルートで登って見ようと思ってます
足の爪は翌週一枚剥がれて、あと二枚赤黒くなってますので
こっちも剥がれるかもしれませんね~
意外と全然痛く無いんですよね~
勢いが付いたまま止まれなくて
滑落するかと思った事が何度かありました。
今回は展望はまるで駄目でした。
次回は別ルートで登って見ようと思ってます
足の爪は翌週一枚剥がれて、あと二枚赤黒くなってますので
こっちも剥がれるかもしれませんね~
意外と全然痛く無いんですよね~
鎖場が見たかった
乾徳山って2千m越えてますね。
駐車場の徳和からでも標高差1000mあるし、歩く距離も長い。ハイキングより山登りですね。
頂上手前の鎖場のレポートが見たかったです。
雨の中じゃ進む気になりませんね、次回に期待します。
駐車場の徳和からでも標高差1000mあるし、歩く距離も長い。ハイキングより山登りですね。
頂上手前の鎖場のレポートが見たかったです。
雨の中じゃ進む気になりませんね、次回に期待します。
トコペコさんへ
いやぁ~本来ならボツネタですけど、
全くネタがないのでUPしたような記事です。
コンスタントに更新されているトコペコさんは凄いなと
常々思ってますよ!
乾徳山は
歩く距離はそれほどでもなく、時間もそれほどかかりません。
標高差はあるんですけど、金峰山の千代の吹上に比べたら
お気軽部類な気がします。
ただ、山頂まで行ってないので偉そうな事は言えませんけどね。
このコースの最大の難点は湿気がキツイのと、蜂が多くて休憩できないんですよ~
そのうちリベンジですね~
全くネタがないのでUPしたような記事です。
コンスタントに更新されているトコペコさんは凄いなと
常々思ってますよ!
乾徳山は
歩く距離はそれほどでもなく、時間もそれほどかかりません。
標高差はあるんですけど、金峰山の千代の吹上に比べたら
お気軽部類な気がします。
ただ、山頂まで行ってないので偉そうな事は言えませんけどね。
このコースの最大の難点は湿気がキツイのと、蜂が多くて休憩できないんですよ~
そのうちリベンジですね~