コメント
No title
まさにI can Fly!!さすがに標高も2500mになると異世界ですね。明らかに1000m級とは景色も空気感も異なって見えます。ほとんど岩登りみたいなコースですよね。しかしこういう場所でもマダムは強いですね。自分も何度かマダムと遭遇したことありますけど、あまりにも平然とし過ぎていて、熊より怖いときがあります。
696さんへ
終始岩登りでしたよ
ただ、殆ど登りだったのでそれ程疲労は蓄積されませんでした。
これが登って下って、登って下っての繰り返しパターンだと精神的にウンザリしますからね~
マダム!仰るとおり熊より怖いってのはその通りですね!
彼女たちは体力が無い分、平気で恐ろしい山小屋に泊まって
この世で最も怖いスポット山小屋トイレに行きますからね~
強靭な精神の持ち主達ですよ!
ただ、殆ど登りだったのでそれ程疲労は蓄積されませんでした。
これが登って下って、登って下っての繰り返しパターンだと精神的にウンザリしますからね~
マダム!仰るとおり熊より怖いってのはその通りですね!
彼女たちは体力が無い分、平気で恐ろしい山小屋に泊まって
この世で最も怖いスポット山小屋トイレに行きますからね~
強靭な精神の持ち主達ですよ!
No title
大弛峠からのコースも、森林限界越えた際の岩場は若干怖かったですが、
このコースは更にやばそうですねぇ。
タマチャリンさんの命がけのレポのおかげで、
金曜夜の良い酒のネタになってますよ(^o^)/
ただ、一点、注文をつけさせていただくとしたら、岩場の動画ですね。
せっかくなら、
「
誰か・・・誰か助けて・・・
もうダメ・・・お願い・・・誰か来て・・・・
」
と、小声で怯えるタマチャリンさんの声を入れて欲しかったですね。
後付けでも良いので、次回ぜひお願いします!!
マダム・・・。
彼女達の強靭な精神力は、私も何度も見ましたよ。
特に、甲斐駒ケ岳に行った時に直登コースをよじ登ってたおばちゃんには、
ホントまじかよ!?って感じでしたわ!
このコースは更にやばそうですねぇ。
タマチャリンさんの命がけのレポのおかげで、
金曜夜の良い酒のネタになってますよ(^o^)/
ただ、一点、注文をつけさせていただくとしたら、岩場の動画ですね。
せっかくなら、
「
誰か・・・誰か助けて・・・
もうダメ・・・お願い・・・誰か来て・・・・
」
と、小声で怯えるタマチャリンさんの声を入れて欲しかったですね。
後付けでも良いので、次回ぜひお願いします!!
マダム・・・。
彼女達の強靭な精神力は、私も何度も見ましたよ。
特に、甲斐駒ケ岳に行った時に直登コースをよじ登ってたおばちゃんには、
ホントまじかよ!?って感じでしたわ!
No title
こんばんは
素晴らしいルートですね!!
道を外した?
まあそれでも外したことによって正規のルート以外の
特別なところを見ることができた喜びは大きいです。
北側から北西の展望が素晴らしい!
南側の遠望がダメだったようで
富士山がどうしたのでしょうね。
当方は五丈岩の方から千代の吹き上げを
眺めていたのでですが
上から見たのとは異なった感じで、
これはたっぷりと登り甲斐がありそうなところですね。
お気をつけてくださいね。
素晴らしいルートですね!!
道を外した?
まあそれでも外したことによって正規のルート以外の
特別なところを見ることができた喜びは大きいです。
北側から北西の展望が素晴らしい!
南側の遠望がダメだったようで
富士山がどうしたのでしょうね。
当方は五丈岩の方から千代の吹き上げを
眺めていたのでですが
上から見たのとは異なった感じで、
これはたっぷりと登り甲斐がありそうなところですね。
お気をつけてくださいね。
まあもさんへ
自分がここまで高い所が苦手だったとは
分かってはいたんですけど、やはり駄目ですね~
一瞬の崩落地帯なら何となく騙し騙し越えるんですけど
こんな道が永遠続いていると、もう勘弁してくだせとなりますね。
岩場の動画、それは良いですね~
次回は、こんな所には行きたくないですけど
もし行ったら、
怖いよ~~お母ちゃん~~助けてよ~~って入れておきますわ!
マダムはホント凄いですよ!
やはり女の人の方が根性が座ってますね。
甲斐駒といったら結構なレベルの山ですよね
直登コースをよじ登りですか!
そう言えば笠取山でもかなりヨボヨボの奥様が最後の山頂に挑んでましたよ!
分かってはいたんですけど、やはり駄目ですね~
一瞬の崩落地帯なら何となく騙し騙し越えるんですけど
こんな道が永遠続いていると、もう勘弁してくだせとなりますね。
岩場の動画、それは良いですね~
次回は、こんな所には行きたくないですけど
もし行ったら、
怖いよ~~お母ちゃん~~助けてよ~~って入れておきますわ!
マダムはホント凄いですよ!
やはり女の人の方が根性が座ってますね。
甲斐駒といったら結構なレベルの山ですよね
直登コースをよじ登りですか!
そう言えば笠取山でもかなりヨボヨボの奥様が最後の山頂に挑んでましたよ!
奥武蔵の山人さんへ
道を外した時は真剣に泣きそうでしたよ!
もう、行ったら死ぬなと思いました。
引き返す勇気は必要ですね!
と言うか、怖くて戻ったんですけど
南は完全に曇ってました
富士山は残念ながら拝めませんでした!
日頃の行いの悪さが祟ったんでしょう!
例えば、、お下劣なこのブログとか、、、。
山人さんのブログの画像を拝見した時のインパクトは大きかったですよ
それからずっと行こうと思ってましたよ!
もう、行ったら死ぬなと思いました。
引き返す勇気は必要ですね!
と言うか、怖くて戻ったんですけど
南は完全に曇ってました
富士山は残念ながら拝めませんでした!
日頃の行いの悪さが祟ったんでしょう!
例えば、、お下劣なこのブログとか、、、。
山人さんのブログの画像を拝見した時のインパクトは大きかったですよ
それからずっと行こうと思ってましたよ!
No title
チャンドラ・セカール限界!?
気分はスティーブンサガールですね!
「沈黙の金峰山」ですね~
結構曇ってますが風とかどうなんです?
雨にならなかったのは良かったですね。
気分はスティーブンサガールですね!
「沈黙の金峰山」ですね~
結構曇ってますが風とかどうなんです?
雨にならなかったのは良かったですね。
jamさんへ
やはり流石Jamさんですねえ。
私の最も気づいて欲しい部分を突いてきますね~~
そう!沈黙の金峰山!
いや!正確には珍珠ヒュンヒュンの金峰山です。
珍珠ヒュンになった時に私も決亜奈は臨界点に達し
それまで放出しようとしていた状態から
ブラックホールへと化し、おかげでお漏らしを免れました
これがチャンドラセカール限界です。
風はそこそこ吹いていましたが気になるレベルでは無かったです
ただ山頂はかなり寒く褌一丁では寒すぎでした。
仕方なく、Tシャツ二枚重ねにしましたよ!
私の最も気づいて欲しい部分を突いてきますね~~
そう!沈黙の金峰山!
いや!正確には珍珠ヒュンヒュンの金峰山です。
珍珠ヒュンになった時に私も決亜奈は臨界点に達し
それまで放出しようとしていた状態から
ブラックホールへと化し、おかげでお漏らしを免れました
これがチャンドラセカール限界です。
風はそこそこ吹いていましたが気になるレベルでは無かったです
ただ山頂はかなり寒く褌一丁では寒すぎでした。
仕方なく、Tシャツ二枚重ねにしましたよ!
No title
NHKの百名山の番組を見たとき、編集のせいか、
これほど恐ろしいルートとは感じなかったのですが・・・
これは、タマチャリンさんが記事にして下さらなかったら、
私には絶対拝むことが出来ない風景ですね~ (;゚Д゚)
動画を拝見しただけで、鼠蹊部大ピンチです(>_<;)
絶景は八ヶ岳方面でしょうか?
恐ろしいですけれど、 荒々しい岩の景色が何とも
荒涼として美しいです。
一万メートル走でトラック二週分位
遅れたコメントで、大変申し訳ありませんm(_ _)m
これほど恐ろしいルートとは感じなかったのですが・・・
これは、タマチャリンさんが記事にして下さらなかったら、
私には絶対拝むことが出来ない風景ですね~ (;゚Д゚)
動画を拝見しただけで、鼠蹊部大ピンチです(>_<;)
絶景は八ヶ岳方面でしょうか?
恐ろしいですけれど、 荒々しい岩の景色が何とも
荒涼として美しいです。
一万メートル走でトラック二週分位
遅れたコメントで、大変申し訳ありませんm(_ _)m
ボラザぢぃさんへ
実際にこの高さを体感すると
私の様な高所恐怖症の人間は
本気で恐ろしいと思います。
一方で全然平気なおばちゃんには愕然としましたけど、、。
正に八ヶ岳方面です
2500Mともなると見たことのない絶景が広がってました。
コメントありがとうございます!
私の様な高所恐怖症の人間は
本気で恐ろしいと思います。
一方で全然平気なおばちゃんには愕然としましたけど、、。
正に八ヶ岳方面です
2500Mともなると見たことのない絶景が広がってました。
コメントありがとうございます!