コメント
No title
わくわくコースですね~
ぼくの奥多摩歩きの西の端です
青梅駅からここまで切れ目なく(時間的には細切れですが)歩きました
ぼくの奥多摩歩きの西の端です
青梅駅からここまで切れ目なく(時間的には細切れですが)歩きました
カセージンさんへ
えっ!ええええ!!!!!!
奥多摩からここ迄切れ目なく歩いたんですか~~~
確かに地図を見れば尾根伝いに行けそうですけど、
途中は明らかに宿泊コースではありませんか??
家から車で高速飛ばしても3時間ですよ
細切れとはいえやはりカセージンさんは只者ではございませんね~
いったい東の端はどちらまで行かれたんでしょう???
カセージンさんの凄さにはある種驚かなくなりましたが、、
私の想像を遥かに越えた超人っぷりに驚きました!
奥多摩からここ迄切れ目なく歩いたんですか~~~
確かに地図を見れば尾根伝いに行けそうですけど、
途中は明らかに宿泊コースではありませんか??
家から車で高速飛ばしても3時間ですよ
細切れとはいえやはりカセージンさんは只者ではございませんね~
いったい東の端はどちらまで行かれたんでしょう???
カセージンさんの凄さにはある種驚かなくなりましたが、、
私の想像を遥かに越えた超人っぷりに驚きました!
No title
東の端は・・・
阿須丘陵
草花丘陵
秋川丘陵(サマーランド辺り)
それぞれの東端までということになりますか
そうそう、高尾駅辺りも同じくらい東の経度になりますね
全部徒歩で奥多摩山域とつなぎました
阿須丘陵
草花丘陵
秋川丘陵(サマーランド辺り)
それぞれの東端までということになりますか
そうそう、高尾駅辺りも同じくらい東の経度になりますね
全部徒歩で奥多摩山域とつなぎました
カセージンさんへ
なるほど!
秋川丘陵や高尾あたりが関東山地の始まりですもんね~
そこから金峰山まで繋げて歩いたというのも
凄い偉業ですね。
カセージンさんの歩いた道が
地図に記されいたら凄い事になってそうですね。
秋川丘陵や高尾あたりが関東山地の始まりですもんね~
そこから金峰山まで繋げて歩いたというのも
凄い偉業ですね。
カセージンさんの歩いた道が
地図に記されいたら凄い事になってそうですね。
No title
タマシャリンの中でダークマターが出没しなくて良かったですね、しかしダークマターの気配を感じてしまってはタマシャリンの密室空間でいつもタマチャリンさんがクラクラしながら楽しんでいる放屁臭も勇気が要りますよね~
下手したら気絶するかダークマターが出てくるか気が気じゃないですもんね!
そう、私もドライブインの個室はダメです。
基本的には平日組なので各地の市町村の施設、贅沢言うなら国道沿いのチェーン店のパチンコ屋(パチンコ屋の個室は綺麗なところが多いです)。
確かに料金所出口の施設は考えたこともありませんでした、中々の穴場ですね!
下手したら気絶するかダークマターが出てくるか気が気じゃないですもんね!
そう、私もドライブインの個室はダメです。
基本的には平日組なので各地の市町村の施設、贅沢言うなら国道沿いのチェーン店のパチンコ屋(パチンコ屋の個室は綺麗なところが多いです)。
確かに料金所出口の施設は考えたこともありませんでした、中々の穴場ですね!
jamさんへ
おおっ!
密室型放屁吸引活動をご存知とは
さすが放屁臭の上級者ですね~
やはりJamさんは只者ではございませんね~
ハリウッドセレブの間では密室型放屁吸引中毒者が続出して
今ではビニール袋に放屁を一旦溜め込み、一気に着火してそのに臭いを吸引するそうですよ
香ばしさが増して旨味倍増とか、、、。
PAの個室は嫌ですね~~
隣の部屋からダークマター排出音が聞こえたらトラウマになりそうですよ~~
料金所の出口は良いですよ!
先ず人が来ませんし、綺麗です
それと開店前の道の駅もいいですよ~~
田舎ですとチェーンとかしてないので車入れますしね~~~
平日のパチンコ屋ってのは確かに穴場かもしれませんね。
もう30年近く入った事無いですけど、、、
密室型放屁吸引活動をご存知とは
さすが放屁臭の上級者ですね~
やはりJamさんは只者ではございませんね~
ハリウッドセレブの間では密室型放屁吸引中毒者が続出して
今ではビニール袋に放屁を一旦溜め込み、一気に着火してそのに臭いを吸引するそうですよ
香ばしさが増して旨味倍増とか、、、。
PAの個室は嫌ですね~~
隣の部屋からダークマター排出音が聞こえたらトラウマになりそうですよ~~
料金所の出口は良いですよ!
先ず人が来ませんし、綺麗です
それと開店前の道の駅もいいですよ~~
田舎ですとチェーンとかしてないので車入れますしね~~~
平日のパチンコ屋ってのは確かに穴場かもしれませんね。
もう30年近く入った事無いですけど、、、
No title
ダークマターでここまで面白く出来るのはタマチャリンさんくらいなもんですね。自分の場合はダークマターのダークくらいでシューティングスターの音速に変わってしまうので、予め予測して始末しておくと、その日はもう大丈夫です(笑)
しかし金峰山ですか!!ここはまあもさんのレポを見て良さそうだと思っていましたが、敢えて楽なコースを選ばないところに漢を感じます。自分だったら間違いなく大弛峠コースになるとおもいます。
しかし金峰山ですか!!ここはまあもさんのレポを見て良さそうだと思っていましたが、敢えて楽なコースを選ばないところに漢を感じます。自分だったら間違いなく大弛峠コースになるとおもいます。
696さんへ
早朝家を出るとこのパターンに陥りますね
焦ってはいるんですけど、これはネタとしてオイシイといつも思ってしまいます
実は金峰山に今回行こうと思ったのは山頂ではなく千代の吹上なんですよ
もし行かれるようであれば千代の吹上をお勧めします
ただし、トンデモナイ修行道ですが、、、。
焦ってはいるんですけど、これはネタとしてオイシイといつも思ってしまいます
実は金峰山に今回行こうと思ったのは山頂ではなく千代の吹上なんですよ
もし行かれるようであれば千代の吹上をお勧めします
ただし、トンデモナイ修行道ですが、、、。
No title
とうとう
金峰山に登れれましたあ!
私が行ったのをよく覚えていてくれましたわ。
貴重なお時間を割いて頂いたコメント
>これはすごい景色ですね
>標高も高そうですし、異世界ですね
>山梨長野の県境ですか。
>しかし、、これは遠い!
>早起きの苦手な私には難しいエリアですが
>いつかこんな山を登ってみたいですね。
2013年
とうとう行かれましたね。
それも千代の吹き上げコース!!
五丈岩から西を覗くと
確かにそのコース自体で
充分に内容タップリノ道だと思います。
続編を期待していますよ~
金峰山に登れれましたあ!
私が行ったのをよく覚えていてくれましたわ。
貴重なお時間を割いて頂いたコメント
>これはすごい景色ですね
>標高も高そうですし、異世界ですね
>山梨長野の県境ですか。
>しかし、、これは遠い!
>早起きの苦手な私には難しいエリアですが
>いつかこんな山を登ってみたいですね。
2013年
とうとう行かれましたね。
それも千代の吹き上げコース!!
五丈岩から西を覗くと
確かにそのコース自体で
充分に内容タップリノ道だと思います。
続編を期待していますよ~
奥武蔵の山人さんへ
2013年にコメントしたんですね~
もう随分前なんですね。
あの画像を拝見した時いつか行こうと思ってました。
尾白川渓谷に一昨年行った時に
早起きすれば金峰山も大丈夫かなと思いまして、
遂に決行しました。
ただ、千代の吹上から登る自信がなかったんですけど、
色々なサイトで調べるうちに尾白川日向山周回に比べれば
遥かに楽そうなので行ってみた次第です。
ただ今まで行った中で精神的には一番きつかったですが
千代の吹上コースは素晴らしいルートでしたよ。
もう随分前なんですね。
あの画像を拝見した時いつか行こうと思ってました。
尾白川渓谷に一昨年行った時に
早起きすれば金峰山も大丈夫かなと思いまして、
遂に決行しました。
ただ、千代の吹上から登る自信がなかったんですけど、
色々なサイトで調べるうちに尾白川日向山周回に比べれば
遥かに楽そうなので行ってみた次第です。
ただ今まで行った中で精神的には一番きつかったですが
千代の吹上コースは素晴らしいルートでしたよ。
No title
金峰シリーズ開始ですね!待ってました!
レポの切り出しがDMとは、さすがとしか言いようがありません。
そんなタマチャリンさんに携帯トイレをお勧めしますよ。
amazonで『携帯トイレ』で検索かけるとたくさん出てきますよ!
まぁ、鉄のお尻を有するタマチャリンさんには不要だとは思いますが。。。
途中で出てくる富士見平林道、懐かしいぜ。。。
私はみずがき林道と間違えてここを下ってきてしまったんですよねぇ。
タマチャリンさん、もし時間があれば、この富士見平林道、
小屋から山荘まで歩いて下ってみて下さい。
非常に気持ちの良い林道ですよ!
レポの切り出しがDMとは、さすがとしか言いようがありません。
そんなタマチャリンさんに携帯トイレをお勧めしますよ。
amazonで『携帯トイレ』で検索かけるとたくさん出てきますよ!
まぁ、鉄のお尻を有するタマチャリンさんには不要だとは思いますが。。。
途中で出てくる富士見平林道、懐かしいぜ。。。
私はみずがき林道と間違えてここを下ってきてしまったんですよねぇ。
タマチャリンさん、もし時間があれば、この富士見平林道、
小屋から山荘まで歩いて下ってみて下さい。
非常に気持ちの良い林道ですよ!
まあもさんへ
思えば遠征の時は大抵切り口がこれになってますね~
携帯トイレですか、、この間の頭だけ出すやつは嫌ですよ~
明らかにバレバレですもんね~
富士見平林道は富士見平小屋の兄ちゃんに
400円のコーラを買った際に話を聞いたら
一般車両は入れないらしいですね~
登山道の出会いから見た雰囲気もとても良いですよね。
あ、まあもさん富士見平小屋に一泊したんですよね~
携帯トイレですか、、この間の頭だけ出すやつは嫌ですよ~
明らかにバレバレですもんね~
富士見平林道は富士見平小屋の兄ちゃんに
400円のコーラを買った際に話を聞いたら
一般車両は入れないらしいですね~
登山道の出会いから見た雰囲気もとても良いですよね。
あ、まあもさん富士見平小屋に一泊したんですよね~
こんにちは
金峰山って大弛からだと標高差200mぐらいしかないんですよね。
金峰山というと昔は富士見からでしたが、最近は専ら大弛からの往復がほとんどみたいですね。
交通公共機関利用の私としては、大弛峠から富士見平へ降りましたが、
そういう人すらあまりに少ないのでびっくりしました。
金峰山というと昔は富士見からでしたが、最近は専ら大弛からの往復がほとんどみたいですね。
交通公共機関利用の私としては、大弛峠から富士見平へ降りましたが、
そういう人すらあまりに少ないのでびっくりしました。
御茶ノ水817さんへ
どう考えても普通は大弛からの標高差200mルートが良いと思いますよね
標高差1000m以上の千代の吹上から上がる人は少ないですね
ただ人気の山だけあって平日とは言えこのルートで登る人もそこそこいましたよ
登山ブームの影響ですかね
でも皆さん満遍なくキツイと仰ってましたよ〜
ま、実際トンデモナイ道だと思いました
標高差1000m以上の千代の吹上から上がる人は少ないですね
ただ人気の山だけあって平日とは言えこのルートで登る人もそこそこいましたよ
登山ブームの影響ですかね
でも皆さん満遍なくキツイと仰ってましたよ〜
ま、実際トンデモナイ道だと思いました
次は瑞牆山でよろしく
瑞牆山が読めませんでした。「みずかき」「みずがき」?
この山はフリークライミングの方々がよく登る岩山では?
金峰山の次はぜひ...
レポートの冒頭からクラクラしてきました。
上りがきつそうで、普通の登山に見えます。
東京もトレイルも超えてしまったような感じがします。
この山はフリークライミングの方々がよく登る岩山では?
金峰山の次はぜひ...
レポートの冒頭からクラクラしてきました。
上りがきつそうで、普通の登山に見えます。
東京もトレイルも超えてしまったような感じがします。
トコペコさんへ
瑞牆山も行ってみたいんですけど
難易度が低そうなのでちょっと迷ってます
最近山の難易度ランク付けしてあるサイトを知って
そこから情報を得て行こうか検討したりしてます。
金峰山の千代の吹上コースは両手両足の山登りコースですね
ホント!クラクラしますよ。
東京は行く所がもう無いんですよね~
ん~~困ったものです!
難易度が低そうなのでちょっと迷ってます
最近山の難易度ランク付けしてあるサイトを知って
そこから情報を得て行こうか検討したりしてます。
金峰山の千代の吹上コースは両手両足の山登りコースですね
ホント!クラクラしますよ。
東京は行く所がもう無いんですよね~
ん~~困ったものです!