コメント
No title
めちゃめちゃ良い所ですねえ。
でも歩くの早いですね。勿体ないくらい。
でも歩くの早いですね。勿体ないくらい。
No title
熊笹にオオカミ平!?
近くには熊沢山・・・
デンジャラスな雰囲気がしますね~
やっぱりデッカイ鈴、要るんじゃないでしょうか?
近くには熊沢山・・・
デンジャラスな雰囲気がしますね~
やっぱりデッカイ鈴、要るんじゃないでしょうか?
今晩は!
熊、出そうですね!(会った事は無いですが。)
No title
タマチヤリンさん
こんばんは
わああ!
とても良いルートですね。
始めの荒れた坂道もよいし
笹の尾根の緩やかな曲線美も
素晴らしい!
私は其処は行かなかったので
次回は行って見たいですね。
続きが楽しみですわ。
こんばんは
わああ!
とても良いルートですね。
始めの荒れた坂道もよいし
笹の尾根の緩やかな曲線美も
素晴らしい!
私は其処は行かなかったので
次回は行って見たいですね。
続きが楽しみですわ。
No title
大菩薩よりもこっちの方が景色が良いですね。とは言え道のりはかなりゴツい感じですね。急と言うよりは歩きにくい感じでしょうか。しかも熊の痕跡があるのも怖いですね。もしかしたら夕方から夜中は熊の楽園かも。けど周辺の眺めは本当に最高ですね。う~ん、行ってみたい。
No title
いいですねえ。
ところで、あそこ辺りの草原は、たぶん防火帯なんだと思うんですよ。
もっと標高が高い大菩薩嶺も黒岳も樹林帯の中ですもん。お陰で眺めがよくてよいです。
最近知ったのですが甲州アルプスと呼ぶのだそうです。
ところで、あそこ辺りの草原は、たぶん防火帯なんだと思うんですよ。
もっと標高が高い大菩薩嶺も黒岳も樹林帯の中ですもん。お陰で眺めがよくてよいです。
最近知ったのですが甲州アルプスと呼ぶのだそうです。
おかはんさんへ
実は帰りに今年最後の一人ぶどう狩りを予定していたもので
超ハイペースで歩きましたよ。
それと、、じっとしていると凄く寒いんですよ。
超ハイペースで歩きましたよ。
それと、、じっとしていると凄く寒いんですよ。
jamさんへ
デンジャラスな雰囲気は漂いまくってましたよ
狼平は流石に熊が現れても直ぐに発見出来そうですし
狼はいないでしょうから安心して歩けましたけどね、、
でかい鈴はこちらのタイプですと返品などしなかったのですが
http://blog-imgs-88.fc2.com/k/a/e/kaettazo/suzu.jpg
あいにく背負うタイプだったので返してしまいました。
狼平は流石に熊が現れても直ぐに発見出来そうですし
狼はいないでしょうから安心して歩けましたけどね、、
でかい鈴はこちらのタイプですと返品などしなかったのですが
http://blog-imgs-88.fc2.com/k/a/e/kaettazo/suzu.jpg
あいにく背負うタイプだったので返してしまいました。
Korosukeさんへ
日没から明け方にかけては
この辺りをウロウロしていると思いますよ。
会ったことは無いほうが良いですよ
この辺りをウロウロしていると思いますよ。
会ったことは無いほうが良いですよ
奥武蔵の山人さんへ
良いルートですね。
殆んど人も歩いていませんので
こちらの方が落ち着きますね
特に狼平は大菩薩峠から近いのでのんびりするにも良いですよ。
もう、、かなり寒いと思いますけどね。
殆んど人も歩いていませんので
こちらの方が落ち着きますね
特に狼平は大菩薩峠から近いのでのんびりするにも良いですよ。
もう、、かなり寒いと思いますけどね。
696さんへ
道は完全にリボン頼りです。
踏み跡もよく分かりません。
霧が出たら遭難するって介山荘のおっちゃんが言ってましたが
晴れてれば全く問題ないルートです。
非常に歩き難い道ですが狼平までは僅かなので問題無いと思います。
夜間は恐ろしい事になっていると思いますよ。
大菩薩峠も駐車場から近いですし、狼平も然程遠くありませんので
行って見てください。
ここはオススメです。
踏み跡もよく分かりません。
霧が出たら遭難するって介山荘のおっちゃんが言ってましたが
晴れてれば全く問題ないルートです。
非常に歩き難い道ですが狼平までは僅かなので問題無いと思います。
夜間は恐ろしい事になっていると思いますよ。
大菩薩峠も駐車場から近いですし、狼平も然程遠くありませんので
行って見てください。
ここはオススメです。
お茶の水博士817さんへ
仰るとおりの防火帯だと私も思いました。
何せ狼平よりも標高の高い目の前の小金沢山でさえ木が生い茂ってましたから。
ただ、あの今にも死にかけの森は森林限界一歩手前のギリギリの標高かなと思いました。
たまに標高の低い森林限界の山と大菩薩の事を言う人もいるみたいですが、、
あれは人口的に作った森林限界風の景色なんでしょうね。
でも、眺めが良いので歓迎です。
ほほ~~甲州アルプスって言うんですか!
確かに山が連なっていて甲州市ですもんね。
何せ狼平よりも標高の高い目の前の小金沢山でさえ木が生い茂ってましたから。
ただ、あの今にも死にかけの森は森林限界一歩手前のギリギリの標高かなと思いました。
たまに標高の低い森林限界の山と大菩薩の事を言う人もいるみたいですが、、
あれは人口的に作った森林限界風の景色なんでしょうね。
でも、眺めが良いので歓迎です。
ほほ~~甲州アルプスって言うんですか!
確かに山が連なっていて甲州市ですもんね。
No title
自分、よくバイクに乗りながら見間違えるんですが、介山荘を出た直後の景色のような、
斜面から張り出した木の根って、熊が屈んでるように見えてしまうんですよね。
しかもクマ剥ぎまであるし、実際出る場所でしょうから、この場の緊張感は結構なものなんでしょうねー。
ただ、暗黒ゾーンを抜けた後の広々とした景色はさすが近場の低山とはダイナミックさが違いますね。
暗黒ゾーンの苔生した地表も自分は割りと好きな感じですし、いずれこの辺も歩いてみたいですねえ。
斜面から張り出した木の根って、熊が屈んでるように見えてしまうんですよね。
しかもクマ剥ぎまであるし、実際出る場所でしょうから、この場の緊張感は結構なものなんでしょうねー。
ただ、暗黒ゾーンを抜けた後の広々とした景色はさすが近場の低山とはダイナミックさが違いますね。
暗黒ゾーンの苔生した地表も自分は割りと好きな感じですし、いずれこの辺も歩いてみたいですねえ。
ナノレカワさんへ
ここは土日は棒ノ嶺の山頂状態になっているでしょうね。
ただ、、BAJA君なら土日でも上日川峠に停められるかもしれませんね。
車は完全に駄目でしょうね。
もっとも、早朝7時とかに到着してれば大丈夫だと思いますけど、、。
私も木を熊と見間違えることは結構多いですよ
それだけビビてるんだなと自分でも思います。
この辺りは林道も多いですし、、ダムに沈んだ廃道もありますからね~~
ただ、、BAJA君なら土日でも上日川峠に停められるかもしれませんね。
車は完全に駄目でしょうね。
もっとも、早朝7時とかに到着してれば大丈夫だと思いますけど、、。
私も木を熊と見間違えることは結構多いですよ
それだけビビてるんだなと自分でも思います。
この辺りは林道も多いですし、、ダムに沈んだ廃道もありますからね~~