コメント
おはようございます。
スズメバチにタオルで立ち向かうとは、勇気が有りますね。
冒険者さん。
タオルに取りつかれると厄介ですよ。
冒険者さん。
タオルに取りつかれると厄介ですよ。
No title
何クマ?
こ・クマ?
とにかく出没ですね。
こ・クマ?
とにかく出没ですね。
No title
小坂志の真の恐ろしさ・・・
だから、だから言ったじゃないですか、いくら696さんと二人で心強いからって無謀な挑戦は命とりだって・・・
奴等ですね、奴らが現れたんですね!?
http://blog-imgs-84.fc2.com/j/a/m/jam0518/02265009503.jpg
そりゃ、恐ろしいですよ~
2人でコレを相手にするなんて・・・
だから、だから言ったじゃないですか、いくら696さんと二人で心強いからって無謀な挑戦は命とりだって・・・
奴等ですね、奴らが現れたんですね!?
http://blog-imgs-84.fc2.com/j/a/m/jam0518/02265009503.jpg
そりゃ、恐ろしいですよ~
2人でコレを相手にするなんて・・・
Korosukeさんへ
斧では当たらなそうでしたので
とっさにタオルを振り回しましたが
これが中々良い撃退法だと分かりましたよ
とっさにタオルを振り回しましたが
これが中々良い撃退法だと分かりましたよ
おかはんさんへ
そうなんですよ
こ って書いてある気がしたんですけど
小熊の近くにいる親熊ほど危険な奴らはいないので
更に危険度UPなんですよ
こ って書いてある気がしたんですけど
小熊の近くにいる親熊ほど危険な奴らはいないので
更に危険度UPなんですよ
Jamさんへ
そ、そうなんですよ
奴らです
もうビックリして逃げたんですけど
よく見たら全身白塗りのボディペイントの人と
両手にコーラを抱えた人がいました
まさか!!!
奴らです
もうビックリして逃げたんですけど
よく見たら全身白塗りのボディペイントの人と
両手にコーラを抱えた人がいました
まさか!!!
No title
ホント、あのスズメバチにはやられましたよね。家に帰った後、アマゾンでこんなものを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012R646E/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3HBVDNXJNFXSH&coliid=I3E5LA5SGSCD1Y
少々お高いですが、かなり強力みたいですしね。次回は時期にも寄りますが、こいつを持って行こうと思います。ここからですよね、小坂志の真の姿は。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012R646E/ref=wl_it_dp_o_pd_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=3HBVDNXJNFXSH&coliid=I3E5LA5SGSCD1Y
少々お高いですが、かなり強力みたいですしね。次回は時期にも寄りますが、こいつを持って行こうと思います。ここからですよね、小坂志の真の姿は。
696さんへ
これ!
実家の母がこの前アシナガバチの巣に放ってましたよ
これマジです凄いですよ!
何と言うか、、飛距離も威力も正にマグナムジェットですよ
これをベルトの左に下げて、右には斧!
もう向かう所敵無しですが、、最大の敵が警官になるかもしれませんね。
実家の母がこの前アシナガバチの巣に放ってましたよ
これマジです凄いですよ!
何と言うか、、飛距離も威力も正にマグナムジェットですよ
これをベルトの左に下げて、右には斧!
もう向かう所敵無しですが、、最大の敵が警官になるかもしれませんね。
この林道枝の支線が複雑で、1度じゃ回れませんね!!
初めてだと迷いそう…(*_*)
この前行った鶴峠の下から林道が1本有り無理すれば…松姫峠に抜ける林道に出れそうですが…行ってみたいような…(笑)
行ったら話題をかっさらって行きそうですが最後の登山道からの点線の作業道からの登りが複数有り担いで登れるか…解りません~
初めてだと迷いそう…(*_*)
この前行った鶴峠の下から林道が1本有り無理すれば…松姫峠に抜ける林道に出れそうですが…行ってみたいような…(笑)
行ったら話題をかっさらって行きそうですが最後の登山道からの点線の作業道からの登りが複数有り担いで登れるか…解りません~
パスハンターさんへ
一回どころか2回めですが回れませんでした。
本線に比べて支線は明らかに荒れているので
幸い迷うことは無いんですよ。
松姫峠から奈良倉山~鶴峠ってルートはありますね~
自転車担いだら帰ってこれないルートですね
松姫峠から奈良倉山は等高線に沿ってますので
比較的楽かもしれませんが 奈良倉山から鶴峠は修行の道ですね
等高線縦断の激しい降りで、、
自転車、、多分捨てたくなるルートだと思いますよ
本線に比べて支線は明らかに荒れているので
幸い迷うことは無いんですよ。
松姫峠から奈良倉山~鶴峠ってルートはありますね~
自転車担いだら帰ってこれないルートですね
松姫峠から奈良倉山は等高線に沿ってますので
比較的楽かもしれませんが 奈良倉山から鶴峠は修行の道ですね
等高線縦断の激しい降りで、、
自転車、、多分捨てたくなるルートだと思いますよ
No title
作って終了の作業道は、飯能辺りでもよく見掛けますね。
たった一度の目的の為に作られて廃れる一方の作業道を調査対象とするのも非常に悩ましいところですが、それでも気になっちゃうのが我々のような人種なんですよね・・・。
なるほど、第3ゲートは今はゴムゴムなんですね!
第2も画像を観る限りオイタが可能そうな感じがしますし、途中の荒れた路面の区間が若干手こずりそうですが、これは・・・エンジンの力を借りることが出来るかも??
たった一度の目的の為に作られて廃れる一方の作業道を調査対象とするのも非常に悩ましいところですが、それでも気になっちゃうのが我々のような人種なんですよね・・・。
なるほど、第3ゲートは今はゴムゴムなんですね!
第2も画像を観る限りオイタが可能そうな感じがしますし、途中の荒れた路面の区間が若干手こずりそうですが、これは・・・エンジンの力を借りることが出来るかも??
ナノレカワさんへ
第三ゲートの先はゴムゴムですが
工事車両の出入りがあるんですよ
日曜なら大丈夫ですかね???
第二は工事車両はありましたが人の気配は無かったので
こちらは侵入可能でしょうね。
作って終了の作業道って飯能あたりでもあるんですか!
確かにグリーンライン沿いにも明らかに用度不明な作業道ってありますね。
これも、、年末の掘って埋める道路工事と同じく
お上の予算対策ですかね??
工事車両の出入りがあるんですよ
日曜なら大丈夫ですかね???
第二は工事車両はありましたが人の気配は無かったので
こちらは侵入可能でしょうね。
作って終了の作業道って飯能あたりでもあるんですか!
確かにグリーンライン沿いにも明らかに用度不明な作業道ってありますね。
これも、、年末の掘って埋める道路工事と同じく
お上の予算対策ですかね??
No title
スズメバチはこの時季凶暴になりますよね。
ヤツらは危険が及んだ時にホルモンを出して
それを嗅ぎつけると数キロ離れた場所から集団で援護に来ます。
ホルモン集合は大概は巣に危険が及んだ時ですけど
下手に反撃をするとかえって危険な場合もありますよ。
それにしてもアーマード・グロッキーとは名刀を手に入れましたね。
タマチャリン・エクスカリバーZと同様の破壊力がありそうですね。
・・・というか打撃戦よりも素直に熊スプレーの方がよくないですか?
ヤツらは危険が及んだ時にホルモンを出して
それを嗅ぎつけると数キロ離れた場所から集団で援護に来ます。
ホルモン集合は大概は巣に危険が及んだ時ですけど
下手に反撃をするとかえって危険な場合もありますよ。
それにしてもアーマード・グロッキーとは名刀を手に入れましたね。
タマチャリン・エクスカリバーZと同様の破壊力がありそうですね。
・・・というか打撃戦よりも素直に熊スプレーの方がよくないですか?
とりさんへ
なんとそんなものを出して援軍が来るんですか??
そうとは知らず本気でタオルで叩き落とそうとしてましたわ!
まぁ、また次回襲撃されても叩き落とそうとしますけど、、
というか、、殺虫剤以外に防御方法がそれくらいしか思いつきませんわ!
アーマードグロッキーは先日大菩薩で
倒木を思い切り叩き切れ味を試しましたが
1cmも抉れない役立たずぷりを発揮しましたよ
まぁ、1420円ですからね~
近々砥石を買って研ぎますよ。
熊スプレーは風向きに左右される上
放った後にやがて熊の好きな匂いに変化するとかしないとか、、、。
打撃系武器の安心感は凄いですよ~~
そうとは知らず本気でタオルで叩き落とそうとしてましたわ!
まぁ、また次回襲撃されても叩き落とそうとしますけど、、
というか、、殺虫剤以外に防御方法がそれくらいしか思いつきませんわ!
アーマードグロッキーは先日大菩薩で
倒木を思い切り叩き切れ味を試しましたが
1cmも抉れない役立たずぷりを発揮しましたよ
まぁ、1420円ですからね~
近々砥石を買って研ぎますよ。
熊スプレーは風向きに左右される上
放った後にやがて熊の好きな匂いに変化するとかしないとか、、、。
打撃系武器の安心感は凄いですよ~~