コメント
No title
秘密兵器を腰から下げるって、カッコいいですね。やってみたいなあ。
ただ自分の初心者コースでは、完全無敵と言うより、異常にビビッている人に見えてしまう。
ただ自分の初心者コースでは、完全無敵と言うより、異常にビビッている人に見えてしまう。
おかはんさんへ
半分はネタの為に購入したんですけど
異常にビビっていることには変わりありません。
以前山の中でナタを持ったおっちゃんが
ナタを振りまわり藪を掻き分けながら山菜取りををしていて
ちょっと山菜を貰ったりしたんですけど、
それを見て格好良いなぁと思いました。
ビビって山に入って楽しめないなら
何か武器を持ったほうが楽しめると思うんですけどね。
まぁ、こんな物持って山に入るのは私くらいでしょうけど
皆さん熊に襲われたらどうするんだ??思います。
まぁ、、ビビってる事に変わりありませんが、、。
異常にビビっていることには変わりありません。
以前山の中でナタを持ったおっちゃんが
ナタを振りまわり藪を掻き分けながら山菜取りををしていて
ちょっと山菜を貰ったりしたんですけど、
それを見て格好良いなぁと思いました。
ビビって山に入って楽しめないなら
何か武器を持ったほうが楽しめると思うんですけどね。
まぁ、こんな物持って山に入るのは私くらいでしょうけど
皆さん熊に襲われたらどうするんだ??思います。
まぁ、、ビビってる事に変わりありませんが、、。
No title
アーマード・グロッキー!
まさか696さんと二人でフンドシ姿にアーマード・グロッキーであんな事やそんな事・・・
いくらヤマビルが居ないからってワイルドですね~
まさか696さんと二人でフンドシ姿にアーマード・グロッキーであんな事やそんな事・・・
いくらヤマビルが居ないからってワイルドですね~
jamさんへ
いやぁ~
今回ばかりはフンドシ姿になる余裕は無いくらいに恐ろしい世界でした。
まぁ、久々に興奮MAXの山でしたので
海パン姿で沢で行水はしましたけどね~
今回ばかりはフンドシ姿になる余裕は無いくらいに恐ろしい世界でした。
まぁ、久々に興奮MAXの山でしたので
海パン姿で沢で行水はしましたけどね~
No title
おおお!遂にはじまりましたね!
って、がはははは!プロメイト万能おの!
またスゴイの持って行きましたね!
自分の大五郎を熊の眉間に突き立てるか、このアーマード・グロッキーで熊の首根っこをかっ切るか、これなら熊相手でもなんとかなりそうな気がしちゃいますね。
それはそうと、まず第3ゲートまでが3kmってところからして如何に小坂志が難敵かって物語っているようですね。
しかも、タマチャリンさんでさえ知らない新たな分岐!
もう序盤からこれではこの先がどうなるのか・・・。
いやー、早く続きが読みたいです!
って、がはははは!プロメイト万能おの!
またスゴイの持って行きましたね!
自分の大五郎を熊の眉間に突き立てるか、このアーマード・グロッキーで熊の首根っこをかっ切るか、これなら熊相手でもなんとかなりそうな気がしちゃいますね。
それはそうと、まず第3ゲートまでが3kmってところからして如何に小坂志が難敵かって物語っているようですね。
しかも、タマチャリンさんでさえ知らない新たな分岐!
もう序盤からこれではこの先がどうなるのか・・・。
いやー、早く続きが読みたいです!
ナノレカワさんへ
実はアーマードグロッキーのみの記事も書いたんですよ
それで先にFC2動画に自宅でアーマードグロッキーを振り回す動画をUPしたら
2日でアクセス数が500件越えてしまいまして
お上に目をつけられるのではないかと急遽削除して小坂志の記事をUPしました。
ところが、
先日大菩薩に行った際に丸太でアーマード・グロッキーの威力を試したら
ほんの1cm程度抉れただけでまるで駄目でした
コイツを持っていくのはちょっと研がないと駄目ですね
何れ危険な山でのオフの時は研いで持って行きますよ
そうなんです第3ゲートまで3kmあるのが厄介なんですよ
第3ゲートの先の終点まで行って最後の分岐を
歩くと8km強、往復16kmですよ。
こんなもの徒歩で一日で全線踏破って、トレラン走者にでもならないかぎり難しいですね。
それか、、禁断のオイタか、、、、、。
まぁ、、オイタ、、、オイタでしょうね~~
それで先にFC2動画に自宅でアーマードグロッキーを振り回す動画をUPしたら
2日でアクセス数が500件越えてしまいまして
お上に目をつけられるのではないかと急遽削除して小坂志の記事をUPしました。
ところが、
先日大菩薩に行った際に丸太でアーマード・グロッキーの威力を試したら
ほんの1cm程度抉れただけでまるで駄目でした
コイツを持っていくのはちょっと研がないと駄目ですね
何れ危険な山でのオフの時は研いで持って行きますよ
そうなんです第3ゲートまで3kmあるのが厄介なんですよ
第3ゲートの先の終点まで行って最後の分岐を
歩くと8km強、往復16kmですよ。
こんなもの徒歩で一日で全線踏破って、トレラン走者にでもならないかぎり難しいですね。
それか、、禁断のオイタか、、、、、。
まぁ、、オイタ、、、オイタでしょうね~~
別ウィンドウ!!
タマチャリンさんこの林道奥が深そうですね!!
ネタ的に…長そう!!(^^)v
昨日から急に寒く成りましたね!!明日は、定期健診とインフルエンザの予防接種ですが…風邪が治ってから2週間以上経って無いので…予防接種は来週かな~
自転車の整備も雨の後なので外で作業する気が起きませんでした!!(*_*)
ネタ的に…長そう!!(^^)v
昨日から急に寒く成りましたね!!明日は、定期健診とインフルエンザの予防接種ですが…風邪が治ってから2週間以上経って無いので…予防接種は来週かな~
自転車の整備も雨の後なので外で作業する気が起きませんでした!!(*_*)
パスハンターさんへ
奥が深すぎて手に負えない林道なんですよ
ネタ的には、、まぁ、、長いです。
急速に寒くなりましたね
もうストーブ出そうかなぁって気分でしたけど
ちょとまだ早いかなと思って電気ひざ掛け出しました。
だんだんと朝が辛くなって来て遠方に行くのが億劫になりそうです。
インフルエンザ今年はどうなんですかね~
滅多に予防接種はしませんけど、、
何故か、かかった事がないんですよ。
風邪、、お大事にして下さい。
ネタ的には、、まぁ、、長いです。
急速に寒くなりましたね
もうストーブ出そうかなぁって気分でしたけど
ちょとまだ早いかなと思って電気ひざ掛け出しました。
だんだんと朝が辛くなって来て遠方に行くのが億劫になりそうです。
インフルエンザ今年はどうなんですかね~
滅多に予防接種はしませんけど、、
何故か、かかった事がないんですよ。
風邪、、お大事にして下さい。
おはようございます。
等々、武器を手にしたようですね。
熊と戦うには小さい様な?
もっと大きなのが要りますよ。キット!
頑張ってください。
熊と戦うには小さい様な?
もっと大きなのが要りますよ。キット!
頑張ってください。
korosukeさんへ
これでも40cm近くあるんですよ
握ると勝てそうな気になります
金太郎みたいな斧は持ち歩けないです。
握ると勝てそうな気になります
金太郎みたいな斧は持ち歩けないです。
No title
自分が持って行ったサバイバルナイフも、届いたときはほとんど切れない状態でした。仕方ないので、研いで今回は持って行きましたけど。
しかしあの分岐は興奮しましたよね。まさかあんな道が出来ているとは考えもしなかったですし。未だに工事をしている辺り、ここは今後も変化して行くような気がしますね。
しかしあの分岐は興奮しましたよね。まさかあんな道が出来ているとは考えもしなかったですし。未だに工事をしている辺り、ここは今後も変化して行くような気がしますね。
696さんへ
買ったままでも、もうちょっと切れるかと思ったんですけど
現状完全役立たずですね。
やはり私も研いでみようかと思います。
小坂志はどのように変わっていくんでしょうね。
ただ、えらくペースが速いので
案外毎年行ったら毎年発見があるかもしれませんね
現状完全役立たずですね。
やはり私も研いでみようかと思います。
小坂志はどのように変わっていくんでしょうね。
ただ、えらくペースが速いので
案外毎年行ったら毎年発見があるかもしれませんね
No title
スタート待ってました!
696さんのところでも見ていて思ったのですが、
現在進行形で拡張されてる道ってのは、
結局なんの為なんでしょうね?
やはり林業用の道なのかなぁ。
一見、無作為に伸びている様に感じますが、
ちゃんと意図があってあのような伸び方なんでしょうかね。
う〜ん、実に興味深いw
696さんのところでも見ていて思ったのですが、
現在進行形で拡張されてる道ってのは、
結局なんの為なんでしょうね?
やはり林業用の道なのかなぁ。
一見、無作為に伸びている様に感じますが、
ちゃんと意図があってあのような伸び方なんでしょうかね。
う〜ん、実に興味深いw
No title
タマチャリンさん
私にはここは全く分からないところですが
桧原村の東のような感じですね。
地図が無く情報が無くあるのは
熊が出そうな情報・・・
凄いところに行きますねえ~
こう云うところって
距離だけでも分かっていれば良いのですが
それも明確でないとは
頼りになるのは新たに準備された斧ですかあ!
私にはここは全く分からないところですが
桧原村の東のような感じですね。
地図が無く情報が無くあるのは
熊が出そうな情報・・・
凄いところに行きますねえ~
こう云うところって
距離だけでも分かっていれば良いのですが
それも明確でないとは
頼りになるのは新たに準備された斧ですかあ!
まあもさんへ
今の時代ですと造林業関連はまずあり得ないので
普通に考えると花粉対策の伐採様道路と思うのですが
特別大規模に伐採している跡も見受けられないんですよ
そう考えると、、、、
我々の血税を使ったお上の予算対策、、
いや、我が国に限ってそんなは事はあるまい、、、。
普通に考えると花粉対策の伐採様道路と思うのですが
特別大規模に伐採している跡も見受けられないんですよ
そう考えると、、、、
我々の血税を使ったお上の予算対策、、
いや、我が国に限ってそんなは事はあるまい、、、。
奥武蔵の山人さんへ
檜原村役場の交差点を右折して2km~3kmくらいの場所ですかね~
熊は確実に出ます。
こういう場所で熊情報を見ていつも気になるのは
たとえ熊が夜行性だとしても
目撃している人は大抵日中な筈なんですよね。
まさか、夜間にこんな所を歩いている人もいないですから、、
そう考えると皆さんお気軽登山スタイルで随分と無謀というか
度胸があるなと思います。
ホント頼りになるのは斧だけでしたが
Amazonで1420円ですからまるで切れ味が駄目でした
近々砥石をかって研いでみようかと思います。
熊は確実に出ます。
こういう場所で熊情報を見ていつも気になるのは
たとえ熊が夜行性だとしても
目撃している人は大抵日中な筈なんですよね。
まさか、夜間にこんな所を歩いている人もいないですから、、
そう考えると皆さんお気軽登山スタイルで随分と無謀というか
度胸があるなと思います。
ホント頼りになるのは斧だけでしたが
Amazonで1420円ですからまるで切れ味が駄目でした
近々砥石をかって研いでみようかと思います。