コメント
おはようございます。
ご先祖様の住居跡でしょうか?中が気に成りますね。
泥だらけで山を駆け回る、変なおじさん。
怪し過ぎますよ、(笑)
地震、かなり揺れた見たいですが、大丈夫ですか。
泥だらけで山を駆け回る、変なおじさん。
怪し過ぎますよ、(笑)
地震、かなり揺れた見たいですが、大丈夫ですか。
Korosukeさんへ
泥だらけで蚊に刺されまくりですよ。
地震揺れましたね
震度5強です
水槽の水が溢れましたよ
倒れたものは殆ど無かったです。
午後から出かけようかなぁ~
地震揺れましたね
震度5強です
水槽の水が溢れましたよ
倒れたものは殆ど無かったです。
午後から出かけようかなぁ~
No title
六地蔵、七つあるように見えます。
錯覚でしょうか。
告白ですが、うちの相方が若いころ、山の木に…、
第一発見者で通報ということがあって、
あれ以来
もうあんなことは人生に2度はないだろうと、
逆に恐怖心がなくなりました。
タマチャリンさんも、いつかあるかもしれませんね。
怖がらせて、意地悪してます。
後ろから、わっ!てやりたくなるような、
面白い道ですね。
錯覚でしょうか。
告白ですが、うちの相方が若いころ、山の木に…、
第一発見者で通報ということがあって、
あれ以来
もうあんなことは人生に2度はないだろうと、
逆に恐怖心がなくなりました。
タマチャリンさんも、いつかあるかもしれませんね。
怖がらせて、意地悪してます。
後ろから、わっ!てやりたくなるような、
面白い道ですね。
No title
あれ、水場が枯れてるの初めて見ました。
いつもはキレイな水が流れていて冬場の霜が降りる時期なんか良い雰囲気で氷柱も出来るんですよ~
スナックを帰る時は手のひらを大きく広げて
「ばいなら、ならばい」と言って帰るのが80年代のお約束でしたね。
いつもはキレイな水が流れていて冬場の霜が降りる時期なんか良い雰囲気で氷柱も出来るんですよ~
スナックを帰る時は手のひらを大きく広げて
「ばいなら、ならばい」と言って帰るのが80年代のお約束でしたね。
おかはんさんへ
おお!七つ地蔵ですね
全く気づきませんでした。
一人分はカウントされていないようですね。
どういうことでしょう??
とっつぁんのその体験
いずれ私も経験しそうだなと
以前は結構思っていたんですけど、、
最近はどういう訳か全く気にならなくなりました。
全く気づきませんでした。
一人分はカウントされていないようですね。
どういうことでしょう??
とっつぁんのその体験
いずれ私も経験しそうだなと
以前は結構思っていたんですけど、、
最近はどういう訳か全く気にならなくなりました。
jamさんへ
やはりここはjamさんの遊び場でしたか??
あ!そう言えばこの水場jamさんのブログで見たような気がしますね、、、
たしかその時はあの水場に全裸ボディ・ペインティングで腰掛け
持参していた桶で、男のマナーはここから始まる!と言って
掛け湯をしていましたよね??
私も水が枯れていなかったら、、水行が出来たのかと思うと
悔しくて眠れませんよ
ばいなら・ならばい・おやすみよ~村の・時間の・時間です!
ですね!分かりますよ~
あ!そう言えばこの水場jamさんのブログで見たような気がしますね、、、
たしかその時はあの水場に全裸ボディ・ペインティングで腰掛け
持参していた桶で、男のマナーはここから始まる!と言って
掛け湯をしていましたよね??
私も水が枯れていなかったら、、水行が出来たのかと思うと
悔しくて眠れませんよ
ばいなら・ならばい・おやすみよ~村の・時間の・時間です!
ですね!分かりますよ~
No title
タマチャリンさん
こんばんは
里山のような感じでよいですね、
進んだり戻ったりで
面白そうなところを探すのもなかなか大変ですが
疲れを感じないパワーがそうさせるのですね。
痒いってのは蚊でしょうか
私は歩きだから写真を撮るときに
止まって息をとめて静止した時に
やられます。
たしかに お地蔵様も場所に
よってはかなり怖いですね。
あら、最後は元へ戻ったのでしょうか。
こんばんは
里山のような感じでよいですね、
進んだり戻ったりで
面白そうなところを探すのもなかなか大変ですが
疲れを感じないパワーがそうさせるのですね。
痒いってのは蚊でしょうか
私は歩きだから写真を撮るときに
止まって息をとめて静止した時に
やられます。
たしかに お地蔵様も場所に
よってはかなり怖いですね。
あら、最後は元へ戻ったのでしょうか。
奥武蔵の山人さんへ
あまり山で蚊に刺された記憶はないのですが
今年は長雨の影響で蚊に刺されまくりですよ
昨日なんて洗車していたら、10匹以上常に周りを飛び回れ
刺された箇所は数知れずです。
お地蔵様は薄暗い所にあると途端に怖いですね。
そうなんですよ。
入り口脇から出ました。
どうせなら違う所から出たいのですが、、まぁ、しょうが無いですね。
今年は長雨の影響で蚊に刺されまくりですよ
昨日なんて洗車していたら、10匹以上常に周りを飛び回れ
刺された箇所は数知れずです。
お地蔵様は薄暗い所にあると途端に怖いですね。
そうなんですよ。
入り口脇から出ました。
どうせなら違う所から出たいのですが、、まぁ、しょうが無いですね。
No title
あの七地蔵はおそらく後になって+1加えられたものだと思います。死後の世界は6つの世界に分かれていて(地獄、畜生、餓鬼、修羅、人、天)この苦しみの輪廻に陥らないことを願うのが六地蔵なんですが、幸福の七地蔵というものがあって、その形態が六地蔵+1になります。吉数である7に因んで後になって変更したんだと思われます。
しかしこれが町田ですか。どこぞの山奥かと思うような道ばかりで驚きです。けど、こういう道でもちゃんと指導標があるんですね。
しかしこれが町田ですか。どこぞの山奥かと思うような道ばかりで驚きです。けど、こういう道でもちゃんと指導標があるんですね。
696さんへ
なるほど!
そういう訳なんですね。
そう言えば今日あきる野方面に行ったんですよ
そしたら六地蔵ありましたね。
六地蔵というものが、地蔵業界ではメジャーな存在のようですね
(地蔵業界、、なんじゃそりゃ?)
小野路界隈秘境感は凄いものがありますね
しかもダンジョンですよ
ただ、迷っても死なないので大いに迷走出来るのが魅力ですね
景色は、、まぁ、何ともですけどね。
そういう訳なんですね。
そう言えば今日あきる野方面に行ったんですよ
そしたら六地蔵ありましたね。
六地蔵というものが、地蔵業界ではメジャーな存在のようですね
(地蔵業界、、なんじゃそりゃ?)
小野路界隈秘境感は凄いものがありますね
しかもダンジョンですよ
ただ、迷っても死なないので大いに迷走出来るのが魅力ですね
景色は、、まぁ、何ともですけどね。
アレ!!(*_*)一週して元の場所か!
タマチャリンさんおはようございます!!ナラバイ~ララバイ!!(*_*)今度jamさんに踊って貰いましょう!!(^^)v
自分の知っている小野路とは、ちょっと、違って別の場面が見えて来ました!!
自分的には、小野路の石垣の切通の坂から(タマチャリンさんの最初にスタートしたトイレの
階段の反対側の山から下りてくる道)に、出て小山田緑地方面に向かい鶴見川源流方面へ鶴見川源流の丸い水溜まりの左の方面にしばらく進むと、突然左にダート道が現れます!!その先にダートのヘアピンカーブが待って居て登りきると墓地の裏側に出て、墓地の脇の道から三菱食品の前に出て、左へしばらく進む
と、右側に上がる道から戦車道へ上がるルートがおもしろいです!!(^^)v
自分の知っている小野路とは、ちょっと、違って別の場面が見えて来ました!!
自分的には、小野路の石垣の切通の坂から(タマチャリンさんの最初にスタートしたトイレの
階段の反対側の山から下りてくる道)に、出て小山田緑地方面に向かい鶴見川源流方面へ鶴見川源流の丸い水溜まりの左の方面にしばらく進むと、突然左にダート道が現れます!!その先にダートのヘアピンカーブが待って居て登りきると墓地の裏側に出て、墓地の脇の道から三菱食品の前に出て、左へしばらく進む
と、右側に上がる道から戦車道へ上がるルートがおもしろいです!!(^^)v
パスハンターさんへ
あのトイレの場所はかなりメジャーな進入口のようですね
jamさんもあの場所から水場に行ってますね。
えっ!あんな所から鶴見川源流の泉に出れるんですか!!
ん~~どんなルートなのかまったく分からなくなりましたけど
尾根緑道に上がれるということは一度尾根幹線に出るんですか??
この界隈はパスハンターさんかjamさんに聞かないとどこに出てしまうのか
さっぱり分かりませんね。
jamさんもあの場所から水場に行ってますね。
えっ!あんな所から鶴見川源流の泉に出れるんですか!!
ん~~どんなルートなのかまったく分からなくなりましたけど
尾根緑道に上がれるということは一度尾根幹線に出るんですか??
この界隈はパスハンターさんかjamさんに聞かないとどこに出てしまうのか
さっぱり分かりませんね。
No title
面白過ぎてヤバいですね>町田
暗くて狭い道、廃屋?、地蔵、もうワクワクして来ますね。
道標があるって事は、散策路としてそれなりに利用されてるってことですかねぇ?
とても一般的とは思えないコースですがw
酒のネタとして美味しゅうございます。
暗くて狭い道、廃屋?、地蔵、もうワクワクして来ますね。
道標があるって事は、散策路としてそれなりに利用されてるってことですかねぇ?
とても一般的とは思えないコースですがw
酒のネタとして美味しゅうございます。
まあもさんへ
凄いですよこの界隈
バイクでは入れませんが
いや、自転車で入る者もあまりおりませんし、
そもそも歩いている人も殆んどいません。
もともと林道タマチャリンは本来こんな道や
その需要何処にあるの??って言うドマイナーな林道ばかり
走っていたんですが
やっているうちにやはり良い景色の方が楽しいんですよね~~
それで結構メジャーな道にも手を出してしまっているのが現状です。
次回は町田から離れますがドマイナーな不気味な場所を攻めますので
良かったら見てやって下さい。
バイクでは入れませんが
いや、自転車で入る者もあまりおりませんし、
そもそも歩いている人も殆んどいません。
もともと林道タマチャリンは本来こんな道や
その需要何処にあるの??って言うドマイナーな林道ばかり
走っていたんですが
やっているうちにやはり良い景色の方が楽しいんですよね~~
それで結構メジャーな道にも手を出してしまっているのが現状です。
次回は町田から離れますがドマイナーな不気味な場所を攻めますので
良かったら見てやって下さい。
No title
こんな場所って有りますね(笑)
薄暗いところにお地蔵様 気味悪いですね
心霊スッポトのような所って有りますね
人魂の真ん中に幽霊がいるね
幽霊信じないけれど悪寒を感じる所ってありますね
山に入って気味悪い時って・・・ なんもないでしょうが気味悪い
気をつけてください(笑)
薄暗いところにお地蔵様 気味悪いですね
心霊スッポトのような所って有りますね
人魂の真ん中に幽霊がいるね
幽霊信じないけれど悪寒を感じる所ってありますね
山に入って気味悪い時って・・・ なんもないでしょうが気味悪い
気をつけてください(笑)
マサヒさんへ
私も全く一緒です
幽霊は信じませんが
何か嫌な雰囲気の漂う場所ってあるんですよね
薄暗かったり閉鎖的だったりすると
本能的に恐怖を感じるのでしょうね。
実際後方にず~~っと人影が見えているような気がした時もあります
おそらく脳の誤作動なんでしょうけど
気味悪いです。
幽霊は信じませんが
何か嫌な雰囲気の漂う場所ってあるんですよね
薄暗かったり閉鎖的だったりすると
本能的に恐怖を感じるのでしょうね。
実際後方にず~~っと人影が見えているような気がした時もあります
おそらく脳の誤作動なんでしょうけど
気味悪いです。