コメント
旧満地峠
タマチャリンさんおはようございます!!
羽村堰の下流の自転車と歩行者しか渡れない橋を渡って行くと有る郷土資料館の先から入るコースですかね?(^^)
以前旧満地峠に出て、その道で担ぎ上げしました~旧満地峠を下って直ぐの所から二つ塚峠に抜ける道は、車も少なく超お奨めです!(^^)
羽村堰の下流の自転車と歩行者しか渡れない橋を渡って行くと有る郷土資料館の先から入るコースですかね?(^^)
以前旧満地峠に出て、その道で担ぎ上げしました~旧満地峠を下って直ぐの所から二つ塚峠に抜ける道は、車も少なく超お奨めです!(^^)
パスハンターさんへ
馬引沢林道ですね
前回行った時はそのまま登山道に入ったので
行って無いんですよ
小学生の団体がゾロゾロ林道から上がって来ましたよ
なんか雰囲気良さげでしたね
実はあの辺りの林道って殆ど行って無いんですよね〜
前回行った時はそのまま登山道に入ったので
行って無いんですよ
小学生の団体がゾロゾロ林道から上がって来ましたよ
なんか雰囲気良さげでしたね
実はあの辺りの林道って殆ど行って無いんですよね〜
さすが多摩川
場所は立川国際CCの付近でしょうかね、それにしても多摩川がすぐ近くに見える所(市街地)にこういう道があるんですね。さすがですね。
CRとしては多摩川はとても良く整備されていると思います。境川CRではウォーキングの人が我が物顔です。正式には県道です。
CRとしては多摩川はとても良く整備されていると思います。境川CRではウォーキングの人が我が物顔です。正式には県道です。
トコペコさんへ
そうです立川国際CCの裏道みたいな所ですね
サイクリングロードとしては荒川と並んで間違いなく
一級品でしょうね
ま、荒川行った事無いんですけど
70kmの道を殆ど信号もなく東京湾から羽村迄行けますからね〜
調布より海側は一度しか行ってませんので
今はどんな状況か知りませんけどね
サイクリングロードとしては荒川と並んで間違いなく
一級品でしょうね
ま、荒川行った事無いんですけど
70kmの道を殆ど信号もなく東京湾から羽村迄行けますからね〜
調布より海側は一度しか行ってませんので
今はどんな状況か知りませんけどね
No title
なんとなく裏山のような感じがしますね。しかしそういう市街地に近い場所に限ってデンジャラスな所があったりするので侮れないものがあります。荒川は比較的近い場所にあるんですが、やはり秩父や長瀞よりも先(都心方面)へ行ってしまうと単なる河川と化してしまいますね。長瀞の山間であれば石畳もありますし、楽しめると思いますね。
696さんへ
完全に近所の裏山ですね
この界隈は天狗岩と赤ぼっこが一番いいですね
青梅の並木入り線から入ったり馬引沢線から行けるんですけどね
お気軽ハイクが出来ますよ
その割に景色は良いです。
http://kaettazo.blog72.fc2.com/blog-entry-285.html
この界隈は天狗岩と赤ぼっこが一番いいですね
青梅の並木入り線から入ったり馬引沢線から行けるんですけどね
お気軽ハイクが出来ますよ
その割に景色は良いです。
http://kaettazo.blog72.fc2.com/blog-entry-285.html
No title
あの土色の痩せ尾根
狭い道で、仮にですよ滑った転んだをして
みると面白い・・・いや危険でしょうね。
しかし、自転車でどこまで行かれるのか
想像以上ですね。
タマチャリンさんはかなりの
パワーがあり溢れているとみました。
狭い道で、仮にですよ滑った転んだをして
みると面白い・・・いや危険でしょうね。
しかし、自転車でどこまで行かれるのか
想像以上ですね。
タマチャリンさんはかなりの
パワーがあり溢れているとみました。
奥武蔵の山人さんへ
自宅から往復45kmくらいですかね
大した距離ではないのですけど
終始乗れないコースでしたので
結構疲れましたよ。
あの痩せ尾根は危険過ぎですね。
ホント柵でも作らないといつか死人が出ると思います
まぁ、行こうと思う人もいないのかもしれませんけどね
大した距離ではないのですけど
終始乗れないコースでしたので
結構疲れましたよ。
あの痩せ尾根は危険過ぎですね。
ホント柵でも作らないといつか死人が出ると思います
まぁ、行こうと思う人もいないのかもしれませんけどね
No title
この近所の裏山感は大好きなタイプです。
仰るように山での自転車遊びは挨拶が基本ですね!
私もメンズ達には固い握手、マダム達には片膝で手の甲にベロチュウです。
おっと、久しぶりにチャリ子さんの話題が出ましたね~
チャリ子さんのテーマソングのCDはヤフオクでも最近はプレミアが付いていると聞きました!
チャリ子さんに色目を使うと今でもタマチャリ三太夫のオッサンがしゃしゃり出て来るんでしょうか!?
仰るように山での自転車遊びは挨拶が基本ですね!
私もメンズ達には固い握手、マダム達には片膝で手の甲にベロチュウです。
おっと、久しぶりにチャリ子さんの話題が出ましたね~
チャリ子さんのテーマソングのCDはヤフオクでも最近はプレミアが付いていると聞きました!
チャリ子さんに色目を使うと今でもタマチャリ三太夫のオッサンがしゃしゃり出て来るんでしょうか!?
jamさんへ
いやぁ~走っていて(歩いていて)
ここは完全にJamさんの縄張りだと思いましたよ
この裏山感は私には持て余しました。
挨拶は山男の基本ですね
手の甲にベロチュウですか!!なんと紳士的挨拶ですか!!
その挨拶にはうっすら透けてる白タイツがよく似合いそうですね~~
チャリ子が出てくるとチャリ三太夫も出てくるんで
私的には
結構迷惑被っているんですよ~~
尚、チャリ三太夫はおじさまと呼ばれてますが
何の血縁関係もない近所のおっさんらしいですよ
ここは完全にJamさんの縄張りだと思いましたよ
この裏山感は私には持て余しました。
挨拶は山男の基本ですね
手の甲にベロチュウですか!!なんと紳士的挨拶ですか!!
その挨拶にはうっすら透けてる白タイツがよく似合いそうですね~~
チャリ子が出てくるとチャリ三太夫も出てくるんで
私的には
結構迷惑被っているんですよ~~
尚、チャリ三太夫はおじさまと呼ばれてますが
何の血縁関係もない近所のおっさんらしいですよ
No title
珍しく穏やかなレポートですね〜。
こういう地元の裏山的なハイキングコースは嫌いではないですが、
フェンスは頂けませんね。個人的に気分が萎えて来ます。
こういう地元の裏山的なハイキングコースは嫌いではないですが、
フェンスは頂けませんね。個人的に気分が萎えて来ます。
まあもさんへ
近場の裏山です
完全に繋ぎのレポです。
まぁ、その割には疲れ果てたコースでした。
完全に繋ぎのレポです。
まぁ、その割には疲れ果てたコースでした。
No title
フェンス脇の道ばっかりですね(笑)
ゴルフ場の脇って事はそれほど高い山じゃないのかな
距離が有りそうですね
怖そうなところも多々ありますね
毛虫が 芋虫? 多くなりましたね
走ってい気持ち悪いですね
ゴルフ場の脇って事はそれほど高い山じゃないのかな
距離が有りそうですね
怖そうなところも多々ありますね
毛虫が 芋虫? 多くなりましたね
走ってい気持ち悪いですね
マサヒさんへ
山頂が192mです
山というより丘ですね。
距離も大したこと無いんですけど
乗れないので長く感じます
もう虫は苦手で、、真夏になれば芋虫とか減るんですけどね
蝶になるまでもう少し先ですかね。
山というより丘ですね。
距離も大したこと無いんですけど
乗れないので長く感じます
もう虫は苦手で、、真夏になれば芋虫とか減るんですけどね
蝶になるまでもう少し先ですかね。