昨年夏位から自転車に乗り始めた。
当初は浅川CRや多摩川CRを走っていたのだが
走っているうちに自分は川が好きだと言うことに気づき、
多摩地区の色々な川を走った。
そのうちに上流が見たくなり、上流を更に遡っていくとやがて沢になる訳だが、
沢や、源流を見るにはどうしても林道を走らなくてはならない。
林道=未知、それは不気味、怖いというイメージが私の中ではあったので
かなり躊躇していた。
そうしてある時、小津川を走った。
小津川はレトロな木橋や味わい深い風景等が、
私を楽しませてくれた。
そして更に上流に進むと、小津川は、入山川と名前を変える。
そして、その先には小津林道が待っていた。

この入り口の立て看板といい夕方16時過ぎという時刻
季節は晩秋、日は短い。
今まで林道を走ったことのない
私はこの先に踏み入る事が出来なかった。
そして、その日林道に入る事が出来なかった悔しさを胸に
翌日リベンジの旅へと向かった。

小津林道、1、514mという距離が私には恐ろしく長く感じた。
こんな未知なる世界へ、しかも1.5kmも距離がある。
そこへ足を踏み入れて大丈夫なのか?
そんな不安があった。
しかし一度林道に入ってしまえば、

その入山川の美しさに目を奪われた。
小津林道凄い!
当時の私は素直にそう思った。

そして、小津林道には数々の支線があり、またそれらのダート林道も
非常に興味深いものだった。
なによりも、僅か1.5kmの間に幾つもの沢が合流している光景というものが
私の目には物凄く新鮮であり驚きであった。

二の沢林道、距離は331m歩いて終点迄行っても直ぐに戻れる距離だ。

この様に小津林道には極ショートなピストンダートがいくつもある。
そして本流の入山川も非常に美しい。

ここは、なんて素晴らしいところなんだ。
そう思った。

少し進めばまた別の支線が姿を表わす。
檜沢林道、横に流れるのは檜沢。

その時はもう、今まで林道に抱いていたイメージはすっかり消え去り
私は林道の虜になりつつあった。

そして大沢林道、この道が小津林道の再奥にあるダート。
距離は335mと非常に短い。
しかし林道慣れしてない私には長く感じた。

それでも、小津の素晴らしさを堪能しながら終点へと向かった。

そしてここが大沢林道の終点。
ガードレールの両脇に2本沢がある。

こちらが左の沢。

そしてこちらが右の沢である。
大満足して私は大沢林道を後にした。
帰りがけに行き残した大たな沢林道に入った。
距離は156mと非常に短い。


この場所が終点。
この奥には作業道らしき道が続いており、かなり強引に進めば盆堀線に出れるらしい。
また、小津林道のそれぞれの沢のいずれかを強引に登って行くと滝もあるという。
いずれにしても、この林道の実態はネットで調べてもあまり情報がない。
と言うか林道の先の道の無き沢の流れの状態、その先がどのようになっているかなど、
どの沢であろうとも情報など殆ど無いので当然な事ではあるが、、、。

小津は素晴らしい!そう思って昨年秋小津を後にして
そこから私の林道巡りが始まった。
果たして、本当に小津は素晴らしいのか??
一年過ぎて改めて小津に向かって確認する事にした。
そう思ったのは、一年走っているうちに様々な素晴らしい場所を巡ってきたからである。
それらの景色を見た私の目に小津は今でも輝いて見えるのか?
そして、
小津林道に入った。
しかし、
入り口の立て看板の辺りから、
次々と子供たちが出てくる、、、。
何だ!10名以上はいる。保護者も同伴だ、、。
ちびっ子山歩きのサークルか??
更にその先には何台も車が停まっている。
川遊びの連中がウジョウジョいる、、、。
ここはそんな人気スポットなのか???
まあ良いこの先にチェーンのゲートがあるそこまでだろう。
それでも、小津林道は素晴らしかった。

八王子の薄暗いジメジメした林道のイメージとは程遠い、明るく怖くない林道である。

何度来ても素晴らしい、そう思える物が確かにここにはある。
しかし、、、
相変わらす人が多い、、。
ゲートの先なのに、、、。
けけけけけけ、けむり、、、、。
煙だ!
バカべキューだ!
少し下流に行けばバーベキューハウスがあるのに、、、。
なんでわざわざここで焼くかねぇ!
おいおい!この下流には小津の給水所があるんだぞ!
全く何処にでも現れるバカべキュー。
何でバカべキューは何処でも肉を焼きたがるんだ!
お前ら自分の家でも焼いてろ!
そうして無一文になれ!
まぁ情報社会、いつ頃からここにバカべキューが現れる様になったのかは分からないが、
この様になった責任の一端は画像をネットに公開している私にも大いに責任があると
反省してしまう。

結論から言うとやはり小津林道は素晴らしい!

本当にいい林道である。

勾配も殆ど無く、林道初心者でも楽に終点まで行く事ができる。

そして何より風景が美しい。

だから、、、人が多いんだ!
ビックリするほど人がいる。
子供からおっさんおばちゃんまで、、
満遍なくいる。
川で泳ぐ子供、(あんまり深い所に行っちゃ駄目だよ!)
散歩のご老人!(気をつけてね。)
肉を焼くバカ!(自分の家でも焼いてろ!)
と言った感じで非常に人気スポッットだったらしい、、。

そして今回来た大沢林道入口。

夏はこの通りの激薮!
これ以上は進めない。
途中犬を散歩しているおっちゃんに会った。
実は去年もここでこのおっちゃんに会っている。
おっちゃんは毎日犬をここで散歩させている。
おっちゃん曰くここは良い所なんだけど、、この林道短いんだ!
そう!
その通り!
短い!
短いんだ!
去年はここで大冒険をした気になっていたが
一年も走っていると物足りない!
本当にあっという間に終点になってしまう!
この林道は、今まで林道を走った事が無く
これから林道に挑みたい!
そんな人には持って来いの林道である。
ロケーションも素晴らしい。
勾配もゆるい。
そしてこの時期涼しいんだこれが!
まぁだからいろんな人がいるんだよな。
スポンサーサイト