コメント
No title
道のその先に何があるか
行ってみないと分からない
山は登ってみないと分からない
男タマチャリンさんは
勇気を持って進む!!
いや~怖いですね
でも楽しそう でも怖そう
ワクワクしますね。
行ってみないと分からない
山は登ってみないと分からない
男タマチャリンさんは
勇気を持って進む!!
いや~怖いですね
でも楽しそう でも怖そう
ワクワクしますね。
お早う御座います。
ワクワクドキドキが止まりません。
迷子ですか。
迷子ですか。
タマチャリン探検隊!!
タマチャリン探検隊!!(^^)朝から面白そうなネタにびっくりしてます!!(^^)
作業道なのか?(*_*)
まだ続くのか?ワクワクしてくる道ですよね♪(^^)v
作業道なのか?(*_*)
まだ続くのか?ワクワクしてくる道ですよね♪(^^)v
No title
何故かこう言う状況の時って「戻ろう」って選択肢が出て来ませんね、ネタになるかも?って考えてしまうブロガーの宿命ですね~
20センチの踏み幅に雪が無いのが救い・・・否、残雪してれば素直に撤退できたかもしれませんね。
ペットボトル置いてきちゃったんですか~
20センチの踏み幅に雪が無いのが救い・・・否、残雪してれば素直に撤退できたかもしれませんね。
ペットボトル置いてきちゃったんですか~
奥武蔵の山人さんへ
今回は山人さんの真似をして迷走してみました。
ワクワクですね
まぁ、怖楽しいという感じでしたが
結構洒落にならない道でして
この日は帰ってから反省しました。
ワクワクですね
まぁ、怖楽しいという感じでしたが
結構洒落にならない道でして
この日は帰ってから反省しました。
Korosukeさんへ
迷子というか、、遭難したら笑えませんでした
完全に立入禁止の場所ですから
こんな場所で救助を呼んだら
相当変わった髪型にして号泣しながら
自称デザイナーと名乗って記者会見すれば
世間は許してくれますかね??
完全に立入禁止の場所ですから
こんな場所で救助を呼んだら
相当変わった髪型にして号泣しながら
自称デザイナーと名乗って記者会見すれば
世間は許してくれますかね??
パスハンターさんへ
ホント大した山ではないんですけど
獣臭が半端ない場所でして
しかも誰も通ってない道で今も使われているのか、、
多分使われて無さそうでしたけど、、。
この日は早く終わりにしてくれ~~って気分でしたよ
獣臭が半端ない場所でして
しかも誰も通ってない道で今も使われているのか、、
多分使われて無さそうでしたけど、、。
この日は早く終わりにしてくれ~~って気分でしたよ
jamさんへ
入り口にせめて木を倒して置いてくれたら
入らないんですけどね~
完全な廃仕事道だったんですけど、、
入っちゃダメよの何かしらのサインが欲しいですね。
やはり危険な場所にはサインが必要ですよ!!
って言うか、、
林道の入り口にそもそも強靭な入っちゃダメよのゲートがありましたわ!!
ペットボトル、、失敗でした!
折角バスクリンを入れておいたのに、、、
入らないんですけどね~
完全な廃仕事道だったんですけど、、
入っちゃダメよの何かしらのサインが欲しいですね。
やはり危険な場所にはサインが必要ですよ!!
って言うか、、
林道の入り口にそもそも強靭な入っちゃダメよのゲートがありましたわ!!
ペットボトル、、失敗でした!
折角バスクリンを入れておいたのに、、、
No title
もう完全にオブローダーですね。自分だったらさすがに行かなかったと思います。ただ人がやっていることをこうして読むとなんと楽しいことか。自分では出来ない分テンションもありますよ。こういう時GPSロガーとか持っていたらちゃんと記録されるんでしょうかね。
696さんへ
そう言えばiphoneを6に変えてから
GPSの位置情報が極めて怪しいんですよ。
遭難したくなければGPSロガー必要なんですかね
私はiphoneの地理院の地図で等高線を見ながら行くのが良いのかと
今更ながら思ってます。
まぁ実際に地図を購入してそれを見ながらGPSで位置を確認ってのが良いのでしょうね。
GPSの位置情報が極めて怪しいんですよ。
遭難したくなければGPSロガー必要なんですかね
私はiphoneの地理院の地図で等高線を見ながら行くのが良いのかと
今更ながら思ってます。
まぁ実際に地図を購入してそれを見ながらGPSで位置を確認ってのが良いのでしょうね。
No title
道ってこうやって出来ていくものかもしれませんね。
誰かがズリズリしながら、踏みしめて、踏みしめて、いつか確かな道になったりするんでしょうか。
危険で、恐いですけど、面白そうで、
自分にない冒険心がうらやましいです。
疑似体験させてもらうだけで、すごく楽しいです。
誰かがズリズリしながら、踏みしめて、踏みしめて、いつか確かな道になったりするんでしょうか。
危険で、恐いですけど、面白そうで、
自分にない冒険心がうらやましいです。
疑似体験させてもらうだけで、すごく楽しいです。
No title
よく歩きますね
ビビッてしまいました
作業道でもかなり怖いですね
そのなかを1時間半以上も歩くなんて凄いですよ
ビビッてしまいました
作業道でもかなり怖いですね
そのなかを1時間半以上も歩くなんて凄いですよ
おかはんさんへ
単に勢いで突入してしまっただけなんですよ
まぁ、、面白いと言っちゃぁ~面白いんですけどね
景色もショボイしなんの感動もない場所ですから
危険を犯すほどの価値はここにはなかったですね~~
こんなんだって、知ってたら行きませんよ~
まぁ、、面白いと言っちゃぁ~面白いんですけどね
景色もショボイしなんの感動もない場所ですから
危険を犯すほどの価値はここにはなかったですね~~
こんなんだって、知ってたら行きませんよ~
マサヒさんへ
戻るのが怖いので、じゃぁ進むか、、
それの繰り返しでドツボにハマっていく
気づいたら時間が経過、、
それだけです。
凄くもなんともないのです。
これで何処か素晴らしい景色の場所にでも出ればいいんですけどね~~
それの繰り返しでドツボにハマっていく
気づいたら時間が経過、、
それだけです。
凄くもなんともないのです。
これで何処か素晴らしい景色の場所にでも出ればいいんですけどね~~
No title
こうして無事にブログになっているのに、ドキドキします。
ネタもいいですけど、無茶せんといて~。
せめて熊の気を逸らすために、何か遠くに放るものを携帯してくださいまし。
熊にiPhoneはモッタイナイですからね~。
ネタもいいですけど、無茶せんといて~。
せめて熊の気を逸らすために、何か遠くに放るものを携帯してくださいまし。
熊にiPhoneはモッタイナイですからね~。
コナラさんへ
今回はちょっと無茶しすぎでした
反省中です
大抵安全を確認しながら進むんですけど
この場所はとにかく進まないと
今いる場所がどんどん崩れてしまう様な道で
イカンと思いつつも一歩を踏み出してしまいました
熊は一応鈴と時々無駄に大声で叫んでます
多分鈴は余り効果無いと思いますが
無駄に叫ぶのは結構効果あると思います
人間から見ても無駄に叫んでる人がいたら怖いですからね。
おかげで野生動物の遭遇率は無駄に叫んでる時は0です
叫ばない時は猿や鹿、カモシカ等に遭遇してます
反省中です
大抵安全を確認しながら進むんですけど
この場所はとにかく進まないと
今いる場所がどんどん崩れてしまう様な道で
イカンと思いつつも一歩を踏み出してしまいました
熊は一応鈴と時々無駄に大声で叫んでます
多分鈴は余り効果無いと思いますが
無駄に叫ぶのは結構効果あると思います
人間から見ても無駄に叫んでる人がいたら怖いですからね。
おかげで野生動物の遭遇率は無駄に叫んでる時は0です
叫ばない時は猿や鹿、カモシカ等に遭遇してます
No title
私が所持しているGPSアプリは
山と高原地図
地図ロイド
の2つですが、どちらもオフライン閲覧が出来るアプリです。
キャリア電波が無いと閲覧出来ない地図アプリもあるので、
そこは気をつけないといけないでしょうねぇ。
こういった廃道を行くのでしたら、
より精度の高いガーミン等の専用GPS端末を所持した方が良いと思います。
私もガーミン欲しいっす。
さすがタマチャリンさんという感じですが、
いつも無事とは限りませんので、
くれぐれもご注意を・・・(´・ω・`)
ブログタイトルを『廃道タマチャリン』に変更する日も近いですかね?
山と高原地図
地図ロイド
の2つですが、どちらもオフライン閲覧が出来るアプリです。
キャリア電波が無いと閲覧出来ない地図アプリもあるので、
そこは気をつけないといけないでしょうねぇ。
こういった廃道を行くのでしたら、
より精度の高いガーミン等の専用GPS端末を所持した方が良いと思います。
私もガーミン欲しいっす。
さすがタマチャリンさんという感じですが、
いつも無事とは限りませんので、
くれぐれもご注意を・・・(´・ω・`)
ブログタイトルを『廃道タマチャリン』に変更する日も近いですかね?
No title
いや~、無事にブログを更新できていることが奇跡だと思わざるを得ないようなアドベンチャーですね!熊の餌食にならなくてホント良かった!!
まあもさんへ
iphoneのGPSはiphone6辺りからWi-fiを使用により位置がより正確になるらしいです
逆を言えばWi-Fi未使用時は余り正確ではないようです。
iphone5の時は結構地理院が役に立っていたんですが
iphone6に変えてから山間部はまるで位置情報が不正確で駄目だと思ったのですが
こんな訳があったようです。
事前に地理院を山間部の電波のはいる場所で閲覧してから入山すれば
オフラインでも使えるのですが、位置はやはり不正確ですね
後は等高線を見ながら歩くしか無いです。
やはり専用GPS端末は必要になってきますね。
檜原辺りに行くと廃道や、廃林道も結構あるんですけどね。
逆を言えばWi-Fi未使用時は余り正確ではないようです。
iphone5の時は結構地理院が役に立っていたんですが
iphone6に変えてから山間部はまるで位置情報が不正確で駄目だと思ったのですが
こんな訳があったようです。
事前に地理院を山間部の電波のはいる場所で閲覧してから入山すれば
オフラインでも使えるのですが、位置はやはり不正確ですね
後は等高線を見ながら歩くしか無いです。
やはり専用GPS端末は必要になってきますね。
檜原辺りに行くと廃道や、廃林道も結構あるんですけどね。
チヌ吉さんへ
あの山恐ろしいですよ~
鳥屋郵便局からすぐなのに、獣の巣窟ですよ
歩いた斜面には鹿の糞が結構ありました。
熊はホントかんべんして欲しいですね~
なんか落ち着いて登山がしたいっすよぉ~
鳥屋郵便局からすぐなのに、獣の巣窟ですよ
歩いた斜面には鹿の糞が結構ありました。
熊はホントかんべんして欲しいですね~
なんか落ち着いて登山がしたいっすよぉ~
No title
なんかドキドキしますね!
知らない所を歩くのは楽しいですね。そこで予想もしていない景色に出会ったら、もう最高!!!
知らない所を歩くのは楽しいですね。そこで予想もしていない景色に出会ったら、もう最高!!!
あきじゃんさんへ
山頂付近は予想もしない酷い景色でした。
この山は駄目ですね~~
やはりもうちょっと高い所に行かないと
何もかも駄目です。
塩水線なんて崩落さえも絶景でしたもんね~
この山は駄目ですね~~
やはりもうちょっと高い所に行かないと
何もかも駄目です。
塩水線なんて崩落さえも絶景でしたもんね~
No title
規模は違いますが、自分も昔は林道の奥のシングルトラックをBAJAで半泣きで進んだりしてたこともありました。
道が見えるとどうしても進んでしまうんですよね。
それにしても昔(?)の人はよくもこんなところまで分け入って仕事をしてたもんですね。
いまでも間伐程度には人が入ってるんでしょうかね?
道が見えるとどうしても進んでしまうんですよね。
それにしても昔(?)の人はよくもこんなところまで分け入って仕事をしてたもんですね。
いまでも間伐程度には人が入ってるんでしょうかね?
ナノレカワさんへ
雪道にはタイヤ痕がありましたので
何らかの目的であのゲートを開閉して関係車両の往来があると思われますね
ただ今回歩いた仕事も道は関係者の方には既に使われていない
若しくは滅多に使って無い雰囲気でした。
山自体ドマイナーな山なのでハイカーも滅多に訪れることはないと思います
林道の南側斜面は間伐地帯でしたから間伐だとしたら林道周りと
東電関連の車両が来るくらいですかね?
それにしても道があると進んでしまうのは我々の習性ですかね~~??
BAJA君ですと引き返す際に道幅が狭すぎるとホント泣きたくなりそうですね。
何らかの目的であのゲートを開閉して関係車両の往来があると思われますね
ただ今回歩いた仕事も道は関係者の方には既に使われていない
若しくは滅多に使って無い雰囲気でした。
山自体ドマイナーな山なのでハイカーも滅多に訪れることはないと思います
林道の南側斜面は間伐地帯でしたから間伐だとしたら林道周りと
東電関連の車両が来るくらいですかね?
それにしても道があると進んでしまうのは我々の習性ですかね~~??
BAJA君ですと引き返す際に道幅が狭すぎるとホント泣きたくなりそうですね。