大岳線の帰りに何となく走ってみた宝沢線。
林道の終点迄行くには行ったのだが、、、、、
大きな課題を残してしまった。

ここが宝沢線の入り口

晴れていればこんなにも宝沢は美しいが、、

このゲートを越え突入する。
あくまでも、自己責任で、、、

実はこのゲートまでは完全舗装なのだが、このゲートまでが結構キツイ勾配である。

ゲートの先はこの様に緩やかなダートが続く。
実はこの宝沢線なのだが、航空写真にも現在の様子は捉えられておらず、
また、地図上も道が途中で終わっている、おまけに携帯のGPSも余り正確に機能しない謎のエリアである。
まぁ地図にない道を通るってのも楽しいものじゃぁないか!

走ると所々崩落箇所はあるものの私のSEEKの32mmタイヤでも十分走れるのである。

崩落が激しい所などは補修され道も舗装されているが、ゲートの先は基本100%ダートである。
天気がいい日は良いのだが、曇ってしまうとたちまち不気味ロードに姿を変える。
それでも鬱蒼としている訳ではないのので非常に気持ちのいい林道ではある。
実際走ってみるとゲートの先からかなり距離はある。
総距離は3km位だろうか??

そしてここが終点なのだが、、、
実はこの先に、、

何やら階段が、、、
左右に2つ、、、。
おそらくはこの道は金比羅尾根道へ向かう登山道、、、、だと思う。。
前回はここで撤収したのだが、どうしてもこの先が気になって、気になって仕方が無かった。
ここ数日晴れの日が続いたので本日決行したわけである。
雨の後の泥濘んだ道は辛いからね。
そして私はこの階段をチャリを担いで登った。
そう!この時はこの上に素晴らしい道が待っていると思っていた。
やや幅広の階段は数メートルも上がると30cm程度の巾になり
おまけに梯子のような急斜面、、、。
写真が撮れない。
担いだチャリを降ろせば、、、。いやチャリが下まで落下する。
ましてチャリを置くスペースも無い。
梯子階段は永遠と続く、、、。
キツイ!本日一番の拷問だ。
この階段何処まで続くんだ、、、。
戻るに戻れない、、、。進むしか無い、、、。
もしかして、、ヤバイ!
やっと穏やかな場所に出た。

しかし見て欲しい逆光のせいもあるが、道の先が見えない程の急坂なのだ。
いやぁ~疲れた。

さぁここからはスイスイとチャリを漕いで進むぞ!
時間ももう16時、、日が延びたとは言え、山の中でこの時間はちょっと不安な時間帯だ。

と、思ったのもつかの間!
いきなりの倒木トラップ!
マジかよ~。

そしてついには道幅30cm地獄が永遠と続く、、、。
やだなぁ~。
予想では直ぐに金比羅尾根道に合流出来ると思ってたのに、、、。
この退屈な道はいつまで続くんだ、、、。
あまりのつまらない道なので写真も撮らずひたすら押し歩く。
早く合流してくれ。

やっとの事で合流し、方角的にあきる野方面、下り側へ進む。

視界が開けた!
晴れてたら気持ちいいんだろうな。

やがて薄暗い林の中へ、、、。
あまり気持ちのいい道ではない。

分岐だ!
道標もない!
どっちだ!
取り敢えず、下は下山してしまいそうなので上に行くか、、、。
これが、大きな間違いだった。

なんてことはない、上は単なるショートカットで
激坂を登り、今度は激坂を下る。
写真では分かりにくいがかなりの急斜面。
これ、下りられるのか???
チャリを押しながら恐る恐る降りてみる、、、。
うううっ滑る、、、ズルズルと滑り落ちていく、、、。
ええええ~いこのまま下まで滑り落ちよう!
その時私の右足に、、、木の根が!!!ううう太い、、切れるような木の根ではない。
ヤバイ!バランスを崩す!チャリが、手を離れそうになり下へ落ちて行こうとしている。
この時っとっさの判断!及び神業的反射神経で右足を大きく後方に蹴り、無事木の根から外す事が出来た。
靴の中は泥だらけだ。。
ふ~~~っ危なかった。
くそっ!余計なショートカットトラップだ!

この日の最大のピンチを乗り越え再び走りだす。
この道はMTB乗りの間では有名らしく概ね快適に走る事ができる。

まぁ風景はいたってつまらないが走る事だけなら相当に面白い。

またもや倒木!

所々に道標もあり迷子になる事も無いだろう。

ここまで来る道のりは悲惨だったが、来てしまえば、これはこれで面白い道である。

またも倒木!場所によっては結構な荒れっぷり。
私のたタマチャリン2号ではとても走破出来ない場所も結構ある。

荒れていても直ぐに平和な道に戻るので、それほど恐れる様な場所ではない。

、、、と思ったら、、道が川底の様な状態!
これはキツイ。ペダルが斜面に当たって弁慶の泣き所を直撃するし、乗るには危険。
何だよ!ここは。
雨降ったら絶対ここ川になってるな。

おおっ!下に林道が見える!
星竹線か??南沢線??

道が荒れてきた、、。パンクしそうだ。

スゲーなこりゃぁ~。
押して歩いて良かったよ。

ここから林道に降りよう。もうお腹いっぱいだ。

お疲れ相棒!

実はこの橋を見たくてここに来たんだ。
有名だからねぇ。

橋の脇には作業道が、、行く気がしない。どうせ直ぐ終わる道だろう、、、。

更に少し行くと再び登山道、、、。
これは本当に行く気のしない薄暗い道だ、、。
さぁ星竹線か南沢線どっちに行こうか、、、。
で、ここらがピークで、どっちに行っても下りっぽいが
深沢方面に行ったことがないのと少しでも帰りの近い南沢線を選択!
さぁレッツらGO!

南沢線は補修されたのか何なのか分からないが真新しく走りやすい。
本当に山奥なのかと思うほど何の不安もない林道である。

綺麗な道だなぁ。

これが南沢の源流っぽいなぁ。

快適な道だ、、、。
おやっ。
う●こだ。
デカイ!黒い、、。さては熊か??もしくは猪!
どっちでもいいが、大量の蝿がお食事中だ!
うわぁ~写真に撮るのはおぞましすぎて嫌だぁ~
お願いだ!蝿君たち!ゆっくりお食事楽しんでね。
決してこっちに飛んで来ないでね。
僕は美味しくないよ~。
それにしても熊!あきる野にいるかぁ?
まぁ熊でもいい!チャリに乗った俺の姿は奴の目にはケンタウロスに見えるだろう。
流石にケンタウロスには襲っては来まい。
それよりも恐ろしいのは史上最強の生物!ウンコまみれの蝿君立ちだ!
ここは静かに通り過ぎよう!

突然道が荒れてきた。

だんだん林道らしくなってきた。
珍しいな、、下る程に荒れてくるとは、、。
上は新しい道なんだな。
これが本来の南沢線か。

本日初めて日が射した。
結構いい雰囲気だ。

ガレてるな。
下りだから楽しいけど、、。登るのは嫌だなこの道。
蝿君いるし、、。

南沢の源流だ。草であまり見えない。

大分下りてきたようだな。

ここが起点か、、。
草に覆われてるな。

なんかいい雰囲気の所になってきたぞ。

ちらほら家が見えてきた。
人里に帰って来たなぁ~安心するわ。

南沢もいい感じだし。。
良い所だなこの辺りは、、。

紫陽花だ、、。
紫陽花園か、、ここが、、。

ほのぼのとした風景を下る、、。
気持ちのいい道だ、、。
結構疲れた体には癒しの風景だ。

この橋もいいね~

どうやらここが起点か!
さっきのは??
まぁ良い!無事帰って来れた。
スポンサーサイト