林道大岳線~大滝
- 2012/05/29
- 00:21
以前、御岳沢に行く際に途中で見かけた大岳線。
入り口付近がちょっと薄暗い雰囲気だったので
何となく1ヶ月程、行こうと思いながらも避けていた。

一ヶ月前の雰囲気!ちょっと薄暗い。
ところが、入ってみれば、

なんということでしょう!!

天候もよく入った瞬間から、これはいいぞ~って雰囲気!

美しい景色がこれでもかっ!ってほど続きます。

苔むした橋もナイス!

橋から見た大岳沢もこれまたBEAUTY!

多少登りはキツイですが、良い雰囲気の中走る走る!

またもや苔橋!これもいいなぁ~

それにしても素晴らしい!
釣り人も多いです。まぁ良い所なんで納得です。

振り返れば逆方向に激坂が、、、
民家っぽいです。
立入禁止!
入って来る人がいて迷惑なんでしょうか??

大岳沢の美しさも衰える事を知りません。
すると突然風景が一転!

これはこれで、私は好きです。
採石場も何だか面白い!
まぁ嫌いな人の方が多いんでしょうけど、、。
ここから軽くダートになります。

タイヤが細いとちょっと走りにくいです。

このダートいつまで続くのかなぁ~

出ました!大岳線名物ロックシェッド!
何だか面白そう!!

横を見れば採石場の先に、、、。
何という激坂!
キャタピラ線用激坂だぁ~
これは人力では登れまい!!
いよいよロックシェードに突入します。

中は意外に明るく面白い!!
ここで私の愛車紹介!

昨日買いました。
名付けてタマチャリン2号!

またもや橋だ、、、
おおっ?橋の向こうには滝だ!
小滝って書いてありますなぁ

水量は少ないけど落差はかなりあります。

それにしてもいい雰囲気!
15分間隔くらいで人とすれ違います。
誰もいない林道も不安だけど、人が多すぎるのもちょっとねぇ~
という人には、程よい位に人とすれ違うので、安心して進めます。

大岳沢は相変わらず綺麗です。
結構上流に行くと荒れてくるんですけどねぇ~

林道の終点です。
ここから登山道になります。
大滝を目指してレッツらGO!

ちょっと入るのどうしようかなぁ~
という感じの入り口ですが、中から家族連れが、、、。

入ってみればそこは、、

アドベンチャーな雰囲気満載です。

おおぉ~なんかここ、おもしれぇ~

しかも綺麗!

写真では伝わらないかもしれないけど、、
ロックガーデンより好きだなぁ~
あんまり人いないし、、明るいし、、。

緑が綺麗です。

おっと道標が、、
山素人の私には心強い味方です。

更に進むと沢が合流してます。

覗き込んで見ると、、。
おお~こっちもなんか良いなぁ~

木橋は時々腐りかけてますのでグラグラします
気を付けて渡りましょう!

ここは本当に、、いいぞ~
5月の末、この時期最高だなぁ
夏は激薮かなぁ

またもや、道標が、、確認確認!

いい雰囲気の橋に出ました。
これはいい!これはいいなぁ~

この木橋なんて、本当にグラグラです。
信用ゼロです。

ちょっと滝の様な、、、。

おおお~またもいい雰囲気の橋だぁ~
と、、その先には、、、。

大滝だ!落差25m!
素晴らしい!
滝の横には、、凄い急な、、ほとんど梯子の様な階段、、。
まぁついでだ!行きましょう!

結構キッツイすよこの階だ、、、梯子。

梯子を上がると、またもや木橋。
滝上に行けるのかな~
ちょっと方向的に遠ざかってますが、、、。
かなり迂回した様ですが、だんだん沢に近づいて来ました。

何やら、頭上注意!
倒木かぁ

沢が見えてきたぞ。
大滝の上の沢もいいなぁ~

さぁ~何処で引き返そかな、、。
まぁ、この先結構ジャングル状態なんで、ここらで撤収しますか。
今度は冬来よう!

きた道を戻ります。

ここが丁度大滝の上です。
激しく水が落下してます。

林道の終点まで戻ってきた。
この日は車が3台停まってました。
滝までの道で、一組の家族と、大学生??3人グループとすれ違いました。
時間にして30分くらいでしょうか??
かなり満足でした。

大岳鍾乳洞も林道沿いにあります。
さぁてこのまま、宝沢線でも行っちゃおうかなぁ~
って事で、帰りに寄った宝沢線はまた次回に書きます。
ここもいろんな意味で面白い道でした。
大滝から大岳山の記事はこちら←をクリック!
入り口付近がちょっと薄暗い雰囲気だったので
何となく1ヶ月程、行こうと思いながらも避けていた。

一ヶ月前の雰囲気!ちょっと薄暗い。
ところが、入ってみれば、

なんということでしょう!!

天候もよく入った瞬間から、これはいいぞ~って雰囲気!

美しい景色がこれでもかっ!ってほど続きます。

苔むした橋もナイス!

橋から見た大岳沢もこれまたBEAUTY!

多少登りはキツイですが、良い雰囲気の中走る走る!

またもや苔橋!これもいいなぁ~

それにしても素晴らしい!
釣り人も多いです。まぁ良い所なんで納得です。

振り返れば逆方向に激坂が、、、
民家っぽいです。
立入禁止!
入って来る人がいて迷惑なんでしょうか??

大岳沢の美しさも衰える事を知りません。
すると突然風景が一転!

これはこれで、私は好きです。
採石場も何だか面白い!
まぁ嫌いな人の方が多いんでしょうけど、、。
ここから軽くダートになります。

タイヤが細いとちょっと走りにくいです。

このダートいつまで続くのかなぁ~

出ました!大岳線名物ロックシェッド!
何だか面白そう!!

横を見れば採石場の先に、、、。
何という激坂!
キャタピラ線用激坂だぁ~
これは人力では登れまい!!
いよいよロックシェードに突入します。

中は意外に明るく面白い!!
ここで私の愛車紹介!

昨日買いました。
名付けてタマチャリン2号!

またもや橋だ、、、
おおっ?橋の向こうには滝だ!
小滝って書いてありますなぁ

水量は少ないけど落差はかなりあります。

それにしてもいい雰囲気!
15分間隔くらいで人とすれ違います。
誰もいない林道も不安だけど、人が多すぎるのもちょっとねぇ~
という人には、程よい位に人とすれ違うので、安心して進めます。

大岳沢は相変わらず綺麗です。
結構上流に行くと荒れてくるんですけどねぇ~

林道の終点です。
ここから登山道になります。
大滝を目指してレッツらGO!

ちょっと入るのどうしようかなぁ~
という感じの入り口ですが、中から家族連れが、、、。

入ってみればそこは、、

アドベンチャーな雰囲気満載です。

おおぉ~なんかここ、おもしれぇ~

しかも綺麗!

写真では伝わらないかもしれないけど、、
ロックガーデンより好きだなぁ~
あんまり人いないし、、明るいし、、。

緑が綺麗です。

おっと道標が、、
山素人の私には心強い味方です。

更に進むと沢が合流してます。

覗き込んで見ると、、。
おお~こっちもなんか良いなぁ~

木橋は時々腐りかけてますのでグラグラします
気を付けて渡りましょう!

ここは本当に、、いいぞ~
5月の末、この時期最高だなぁ
夏は激薮かなぁ

またもや、道標が、、確認確認!

いい雰囲気の橋に出ました。
これはいい!これはいいなぁ~

この木橋なんて、本当にグラグラです。
信用ゼロです。

ちょっと滝の様な、、、。

おおお~またもいい雰囲気の橋だぁ~
と、、その先には、、、。

大滝だ!落差25m!
素晴らしい!
滝の横には、、凄い急な、、ほとんど梯子の様な階段、、。
まぁついでだ!行きましょう!

結構キッツイすよこの階だ、、、梯子。

梯子を上がると、またもや木橋。
滝上に行けるのかな~
ちょっと方向的に遠ざかってますが、、、。
かなり迂回した様ですが、だんだん沢に近づいて来ました。

何やら、頭上注意!
倒木かぁ

沢が見えてきたぞ。
大滝の上の沢もいいなぁ~

さぁ~何処で引き返そかな、、。
まぁ、この先結構ジャングル状態なんで、ここらで撤収しますか。
今度は冬来よう!

きた道を戻ります。

ここが丁度大滝の上です。
激しく水が落下してます。

林道の終点まで戻ってきた。
この日は車が3台停まってました。
滝までの道で、一組の家族と、大学生??3人グループとすれ違いました。
時間にして30分くらいでしょうか??
かなり満足でした。

大岳鍾乳洞も林道沿いにあります。
さぁてこのまま、宝沢線でも行っちゃおうかなぁ~
って事で、帰りに寄った宝沢線はまた次回に書きます。
ここもいろんな意味で面白い道でした。
大滝から大岳山の記事はこちら←をクリック!
スポンサーサイト
- テーマ:自転車旅行
- ジャンル:旅行
- カテゴリ:あきる野市
- CM:0
- TB:0