白岩沢から風張林道、南秋川へ
- 2012/05/20
- 21:08
本日の予定、
多摩市→白岩沢→檜原村きのこセンター→風張林道→奥多摩周遊道路→檜原街道→多摩市
という結構ハードなコース!
実は直前まで林道大岳線に行こうと思っていたんだけど
途中で気分が変わって、このコース
天気もいいし、日も長いので頑張りますわ!
と言うこととで、お出かけ前の定番

今日も野沢菜おやきが美味い!みそ味がたまらん!
途中で昼食を済ませ、先週行った月夜見を目指す。
おやきを食べ、やまびこ食堂で、とんかつ定食食べ、更にちとせやの豆腐まで食ってしまい、
調子に乗って食べ過ぎた事を少し後悔しつつチャリは走る。

何とか藤倉に無事到着
後はこの前の道を月夜見に行かずに直進だ!

白岩沢を横手に眺めながら進む
気持ちのいい道である。
水が綺麗。

途中地元の人用なのか、この様な私設橋みたいなのがいくつかあった。
山奥の定番か

こんな清流だが、結構周りに家がある。
住めるものならここらに住みたいなぁ。

林道ではないのだが、林道な雰囲気の道を進む
この辺り迄は坂もそれほどキツクないので涼しい気分で来れる。

良く日の差し込む山道は綺麗。

思えば睦橋を過ぎてからここまでは地味~にやんわりとづっと上り坂。
あらあら、上~の方にとんでもない角度で道が見えるんですけど~~~~。

ここが白岩沢の源流か??
この先もまだ続いているが、本日は時間がないので
ここを右折しきのこセンターを目指す。
途中すれ違ったロードバイクのお兄さんが、この先はキツイですよ~って教えてくれた。
お互い気を付けて頑張りましょう!

曲がったその瞬間から激坂スタート!

結構凄いぞ!この坂!
ここに住んでる人、凄いなぁ~~
まぁ、良い所なんだろうなぁ~

また、上の方に坂が見えるなぁ~
何か立体的な村だなぁ。

一気にこんなにも登ってしまった。
遥か外界に通った道が、、、、、。

まだまだ登る、、。まるで休憩ポイント無し!
容赦無く汗が出る。

きのこセンターを過ぎると直ぐに出た!
林道風張線!君との対決、、、。
全く勝てる気がしない、、、。
ちょっと薄暗い雰囲気だけど、、あまりに汗だくなので気分がいい。

グネグネした道をどんどん登る。

景色は良いんだけどなぁ~
もう登るの飽きたなぁ~!キッツイっすよぉ~

何やら脇に怪しげな道、、作業道か??

ほんと、登る、、終わらないなぁ~この登り

おやっ??通行止め、、、まぁ問題ないでしょ!

登山道発見!
倉掛山への登山道だそうだ。

ちょっと入ってみた。
何か荒れてる感じ、、、。使われてるのか、、?
そういや、この山に入ってから登山者には今日誰とも会っていないぞ、、
自転車乗りは3人すれ違ったけど、、。
登山不人気スポットか??

かなり進んだ後、伐採のおかげで視界の開けた場所に出た。

いいなぁ~ここ
天空の道だ!

流石にここまで来るともう東京の景色は見えないな。
盆堀の入山トンネル辺りだと、余裕で東京の街が見えるんだけどね、、、。
もう、永遠、山、山、山だなぁ~、、遭難したら死にそう!

そろそろ終点の様ですなぁ~

登山道の入口だ、、、。
ちょっと行ってみよう、、、。

使われてるのかなぁ~

終点のゲートはかなり強靭!
脇も甘くない、、、。
と思ったら、歩行者用の出口あり、、。
そういや、途中の登山道に車が捨ててあったなぁ~
ゲートも閉まるわ!

奥多摩周遊道路に出た。
さぁ一気に下るぞぉ~~~。

どんどん下る。
Tシャツ一枚で来たから、寒い!寒い!
さっきはあんなに暑かったのになぁ~
流石、山だな!

道は綺麗!プチヤン車多少、、。
流石、田舎だな!

都民の森を通過
下りは速い!

相当登った事がよく分かるな

橋の下から何やら、、、
これ、南秋川の源流か??

この下からも川の音が、、、
こっちが源流?

なんだか素敵な川のせせらぎ。。南秋川の超上流だな。

続いて、夢の滝。

山深し、、、。

今度は九頭竜の滝、、
こんな道を下りる、、。下りる。

橋も良い感じ。

なかなか良い滝。
何が九頭龍なんだろ??まぁいいか。

続いて竜神の滝。
こんな道を再び下りる、、。
あらっ??
なにやら、怪しげな光景、、、。
見てはイケナイ御一行を目撃!!
ポアされたら嫌なんでフォトショで消しときましょ!
そして修正済みファイル!!
見事に跡形も無し!!
それにしても、滝だらけ!

今度は廃道??林道??
もう疲れて確認する気にならない!

滑石橋、、、。
凄い名前の橋だぁ!!こえ~~~。

滝発見、、。名前は無さそう、、、。
いい滝なのになぁ。。

また廃道ですかぁ~~
檜原崩れ過ぎでしょ。
もうかなりバテバテです。
おやきも、とんかつも、豆腐も全部消化してしまいました。
ペットボトルも2本空けました。
つ~か~れ~た~な~ぁ~
チャリを漕ぐのもうんざり、、、。
檜原長いなぁ~~
長いっ!

なんだこの階段は!
う~~ん行きたいけど、、、。もうヘトヘト。
見なかった事にしよう。
月夜見の橋といい、ヤバイな課題を残してしまったなぁ~。
でもまた来るのやだなぁ~、遠いし、、、。

ダンプ用トンネル!
採石場のお兄ちゃんが教えてくれた。
トンネル名が外してあるなぁ、、。
何故なんだろ?
元々道路用を転用したのか???
まぁ分からん。
そんなこんなで何とか橘橋の信号に到着、、、。
やっと見慣れた景色に帰ってきた、、、。
でもまだまだ、家は遠い。
あれほど食ったのに腹ペコ。
おやき屋の前を通ると、本日終了の様子。
仕方ないコンビニでパンでも買うか。
途中買ったもろこし茶は激マズ!思わず吹いた。
今回は落ちなし!
多摩市→白岩沢→檜原村きのこセンター→風張林道→奥多摩周遊道路→檜原街道→多摩市
という結構ハードなコース!
実は直前まで林道大岳線に行こうと思っていたんだけど
途中で気分が変わって、このコース
天気もいいし、日も長いので頑張りますわ!
と言うこととで、お出かけ前の定番

今日も野沢菜おやきが美味い!みそ味がたまらん!
途中で昼食を済ませ、先週行った月夜見を目指す。
おやきを食べ、やまびこ食堂で、とんかつ定食食べ、更にちとせやの豆腐まで食ってしまい、
調子に乗って食べ過ぎた事を少し後悔しつつチャリは走る。

何とか藤倉に無事到着
後はこの前の道を月夜見に行かずに直進だ!

白岩沢を横手に眺めながら進む
気持ちのいい道である。

水が綺麗。

途中地元の人用なのか、この様な私設橋みたいなのがいくつかあった。
山奥の定番か

こんな清流だが、結構周りに家がある。
住めるものならここらに住みたいなぁ。

林道ではないのだが、林道な雰囲気の道を進む
この辺り迄は坂もそれほどキツクないので涼しい気分で来れる。

良く日の差し込む山道は綺麗。

思えば睦橋を過ぎてからここまでは地味~にやんわりとづっと上り坂。
あらあら、上~の方にとんでもない角度で道が見えるんですけど~~~~。

ここが白岩沢の源流か??
この先もまだ続いているが、本日は時間がないので
ここを右折しきのこセンターを目指す。
途中すれ違ったロードバイクのお兄さんが、この先はキツイですよ~って教えてくれた。
お互い気を付けて頑張りましょう!

曲がったその瞬間から激坂スタート!

結構凄いぞ!この坂!
ここに住んでる人、凄いなぁ~~
まぁ、良い所なんだろうなぁ~

また、上の方に坂が見えるなぁ~
何か立体的な村だなぁ。

一気にこんなにも登ってしまった。
遥か外界に通った道が、、、、、。

まだまだ登る、、。まるで休憩ポイント無し!
容赦無く汗が出る。

きのこセンターを過ぎると直ぐに出た!
林道風張線!君との対決、、、。
全く勝てる気がしない、、、。

ちょっと薄暗い雰囲気だけど、、あまりに汗だくなので気分がいい。

グネグネした道をどんどん登る。

景色は良いんだけどなぁ~
もう登るの飽きたなぁ~!キッツイっすよぉ~

何やら脇に怪しげな道、、作業道か??

ほんと、登る、、終わらないなぁ~この登り

おやっ??通行止め、、、まぁ問題ないでしょ!

登山道発見!

倉掛山への登山道だそうだ。

ちょっと入ってみた。
何か荒れてる感じ、、、。使われてるのか、、?
そういや、この山に入ってから登山者には今日誰とも会っていないぞ、、
自転車乗りは3人すれ違ったけど、、。
登山不人気スポットか??

かなり進んだ後、伐採のおかげで視界の開けた場所に出た。

いいなぁ~ここ
天空の道だ!

流石にここまで来るともう東京の景色は見えないな。
盆堀の入山トンネル辺りだと、余裕で東京の街が見えるんだけどね、、、。
もう、永遠、山、山、山だなぁ~、、遭難したら死にそう!

そろそろ終点の様ですなぁ~

登山道の入口だ、、、。
ちょっと行ってみよう、、、。

使われてるのかなぁ~

終点のゲートはかなり強靭!
脇も甘くない、、、。
と思ったら、歩行者用の出口あり、、。
そういや、途中の登山道に車が捨ててあったなぁ~
ゲートも閉まるわ!

奥多摩周遊道路に出た。
さぁ一気に下るぞぉ~~~。

どんどん下る。
Tシャツ一枚で来たから、寒い!寒い!
さっきはあんなに暑かったのになぁ~
流石、山だな!

道は綺麗!プチヤン車多少、、。
流石、田舎だな!

都民の森を通過
下りは速い!

相当登った事がよく分かるな

橋の下から何やら、、、
これ、南秋川の源流か??

この下からも川の音が、、、
こっちが源流?

なんだか素敵な川のせせらぎ。。南秋川の超上流だな。

続いて、夢の滝。

山深し、、、。

今度は九頭竜の滝、、
こんな道を下りる、、。下りる。

橋も良い感じ。

なかなか良い滝。
何が九頭龍なんだろ??まぁいいか。

続いて竜神の滝。
こんな道を再び下りる、、。
あらっ??
なにやら、怪しげな光景、、、。
見てはイケナイ御一行を目撃!!
ポアされたら嫌なんでフォトショで消しときましょ!
そして修正済みファイル!!

見事に跡形も無し!!
それにしても、滝だらけ!

今度は廃道??林道??
もう疲れて確認する気にならない!

滑石橋、、、。
凄い名前の橋だぁ!!こえ~~~。

滝発見、、。名前は無さそう、、、。
いい滝なのになぁ。。

また廃道ですかぁ~~
檜原崩れ過ぎでしょ。
もうかなりバテバテです。
おやきも、とんかつも、豆腐も全部消化してしまいました。
ペットボトルも2本空けました。
つ~か~れ~た~な~ぁ~
チャリを漕ぐのもうんざり、、、。
檜原長いなぁ~~
長いっ!

なんだこの階段は!
う~~ん行きたいけど、、、。もうヘトヘト。
見なかった事にしよう。
月夜見の橋といい、ヤバイな課題を残してしまったなぁ~。
でもまた来るのやだなぁ~、遠いし、、、。

ダンプ用トンネル!
採石場のお兄ちゃんが教えてくれた。
トンネル名が外してあるなぁ、、。
何故なんだろ?
元々道路用を転用したのか???
まぁ分からん。
そんなこんなで何とか橘橋の信号に到着、、、。
やっと見慣れた景色に帰ってきた、、、。
でもまだまだ、家は遠い。
あれほど食ったのに腹ペコ。
おやき屋の前を通ると、本日終了の様子。
仕方ないコンビニでパンでも買うか。
途中買ったもろこし茶は激マズ!思わず吹いた。
今回は落ちなし!
スポンサーサイト