コメント
No title
ゴ、ゴルジュの中へ踏み込むのですか!?
そう言う時には勇者の杖だけでは不安でしょう、これを持って行って下さい。
http://jamnojitennsya.up.seesaa.net/image/images-d4466.jpg
あ、間違いました、
コッチでした
http://jamnojitennsya.up.seesaa.net/image/pc_detail_0.jpg
そう言う時には勇者の杖だけでは不安でしょう、これを持って行って下さい。
http://jamnojitennsya.up.seesaa.net/image/images-d4466.jpg
あ、間違いました、
コッチでした
http://jamnojitennsya.up.seesaa.net/image/pc_detail_0.jpg
jamさんへ
まさか勇者の杖を手に入れることが出来るとは思っていなかったので
ジーンズに長袖シャツで行ってしましました
私としたことが不覚でした。
ナースの方は持ってますよ!!
ただ、前日仕事先に着ていったので洗濯してベランダに干してありました。
あ~これもって行けば良かったんですねぇ~
ジーンズに長袖シャツで行ってしましました
私としたことが不覚でした。
ナースの方は持ってますよ!!
ただ、前日仕事先に着ていったので洗濯してベランダに干してありました。
あ~これもって行けば良かったんですねぇ~
No title
おおー、遂にきましたね棒ノ嶺!
バイクでは散々近くを走りましたが、登山道には踏み入ったことが無いので新鮮です。
それにしても、まだ序盤なのに素晴らしい景色の連続ですね!
これは行ってみたくなるなあ~!
バイクでは散々近くを走りましたが、登山道には踏み入ったことが無いので新鮮です。
それにしても、まだ序盤なのに素晴らしい景色の連続ですね!
これは行ってみたくなるなあ~!
ナノレカワさんへ
ここはアドベンチャー満載ですよ。
特にゴルジュが良いです!
勾配もそれ程キツくはありませんので
かなり楽しめます
ただ、大名栗を渡ってから先の勾配はちょっと厳しいですが、
厳しいゾーンの距離は短いですし、
結構な年配の方も歩いているので、まぁ問題無いと思います。
バイクは、さわらびの湯に停めるのがオススメです。
登山口近くも停められるんですけどね、、。
帰りに出てくる場所が、さわらびの湯のそばなので、、。
特にゴルジュが良いです!
勾配もそれ程キツくはありませんので
かなり楽しめます
ただ、大名栗を渡ってから先の勾配はちょっと厳しいですが、
厳しいゾーンの距離は短いですし、
結構な年配の方も歩いているので、まぁ問題無いと思います。
バイクは、さわらびの湯に停めるのがオススメです。
登山口近くも停められるんですけどね、、。
帰りに出てくる場所が、さわらびの湯のそばなので、、。
No title
等々勇者の杖を手に入れましたか!
魔法の杖と鈴、熊が相手だと要りますよね。
魔法の杖と鈴、熊が相手だと要りますよね。
korosukeさんへ
実は勇者の杖にはとんでもない秘密が
ありました!
最後にわかります
ありました!
最後にわかります
No title
棒ノ峰に行かれましたか~
ありがとうございます。
青梅の方から登るルートもありますが
棒ノ峰はなんと言っても 白谷沢 のゴルジェですよ~
あまりにも面白いので
往復をこの白谷沢を通るかどうかいつも迷います。
更に冬の残雪があるときは
スリルと恐怖満点ですばらしいですよ~
ありがとうございます。
青梅の方から登るルートもありますが
棒ノ峰はなんと言っても 白谷沢 のゴルジェですよ~
あまりにも面白いので
往復をこの白谷沢を通るかどうかいつも迷います。
更に冬の残雪があるときは
スリルと恐怖満点ですばらしいですよ~
奥武蔵の山人さんへ
青梅は百軒茶屋キャンプ場ですよね
あの木橋渡った所からの、、
駐車場が良く分からないのと、
白谷沢の方が面白そうだったのでこっちにしました。
百軒茶屋キャンプ場の所の景色は好きなんですけどね。
面白かったですね。
帰りは滝の平尾根から帰りました。
帰りのゴルジュはコケそうでしたので。。
あの木橋渡った所からの、、
駐車場が良く分からないのと、
白谷沢の方が面白そうだったのでこっちにしました。
百軒茶屋キャンプ場の所の景色は好きなんですけどね。
面白かったですね。
帰りは滝の平尾根から帰りました。
帰りのゴルジュはコケそうでしたので。。
そんな所にゴルジュが有るんですか?
ゴルジュと言ったら毛虫マークですよね。
毛虫もいっぱい居そう。
新潟の自分の好きな川はゴルジュの谷が深く川に降りれないほど垂直の岩盤でおまけに豪雪地帯なので7月に成らないと林道も開通しませんがそれだけに秘境の雰囲気が満喫できます。
ゴルジュと言ったら毛虫マークですよね。
毛虫もいっぱい居そう。
新潟の自分の好きな川はゴルジュの谷が深く川に降りれないほど垂直の岩盤でおまけに豪雪地帯なので7月に成らないと林道も開通しませんがそれだけに秘境の雰囲気が満喫できます。
パスハンターさんへ
ゴルジュと言ったら毛虫マーク???なんですか??
毛虫はいませんでしたが、、、。
ここは初心者用ゴルジュとして有名見たいですよ
実際、沢登初心者の私でも行けましたし、、
っていうか、、沢登ってませんが、、。
毛虫はいませんでしたが、、、。
ここは初心者用ゴルジュとして有名見たいですよ
実際、沢登初心者の私でも行けましたし、、
っていうか、、沢登ってませんが、、。