林道明王線
- 2012/05/17
- 12:37
3月の残雪の残る頃林道明王線へ行った。
3日前に積雪があったのでまぁ溶けてはいないのは
百も承知ではあったが、この数日間は天候も非常に良かったので
淡い期待があった。
林道明王線は終点付近で3本の道に枝分かれしており、
完全制覇するにはそれぞれの道を行かなければならない。
明王林道は奥へ進むと、七ツ久保林道と極めて距離の短い中の沢作業道に分岐する。
中の沢作業道の先は更に、明王(のの沢)林道と名前の無い林道に分岐する。
そしてその2本の間には登山道も存在する。
また七ツ久保林道の先も登山道になっており奥高尾縦走路へと続いている、、、。
多分、、。行ったこと無いけど、、。
それでは地図をご覧いただこう。

距離的には非常に短いのでまぁなんてことはない!

ここが入り口。
ちょっと寂しい風景。
やはり僅かに雪が残っている。

陣場山の山頂付近の林道とあってかなり明るい道ではある。

残雪と木漏れ日のコントラストが非常に素晴らしい。

明王林道起点のおにぎり発見!
雪、残ってますなぁ~

明王渓谷と言われるだけあって、小ぶりな渓谷だが明王川は非常に綺麗。

こんなにも水は透き通っている。

山頂付近なので明るく雪もまばらになってきた。
走りやすい。

堰だ。

川を渡る橋、、。名前は無い。

川が左側に移動した。、、もう沢だな。

道は明るく気持ちい。

来ましたな。
中の沢作業道!

何かワイルドな道になってきたぞ。

何かあるな、、。取水設備か??

中の沢作業道はあっとゆう間に終わり、明王(のの沢)林道となる。
起点のおにぎり!

おっと、、。
ここは真っ白世界だ!
足跡があるな。
誰か来たのか??こんな雪の中を、、
へっ、、物好きもいるものだ、、、。
ってお前もだよ!

だんだん山深くなってきた。
チャリでは進みにくい、積雪。

橋だ。パイプ水路

ここまで来ると沢も枯れるな

もう完全枯渇。

うわぁ~本格的に積もってる。
足跡あるなぁ~
この物好き変態めっ!
お前もだよって!

涸れ沢だぁ

のの沢林道終点。
さて、次行くべ!

戻って来たぞっ!
下りは楽チン!雪にハンドルを捉えながら、チャリは走る。

おやぁ~
登山道もあるぞ、、。この林道終点付近で道分岐しまくりだなぁ

結構いい道だなぁ
かなり遠くまで行っちゃいそうなんで、今回はやめておこう。

出た!噂の名前の無い林道!!
荒れてるぞ!

おおっ良い感じになってきた。

結構勾配がキツイ。

明るいなぁ~
伐採後もいい感じ

終点だぁ~
結構汗だく!!
さて下って次行こう!

再び下りてきた。
もう迷路みたいだなぁ。
まぁ、迷わない位単純だけど。。。

最後の七ツ久保林道!

登るなぁ~

もう沢もあんまり綺麗じゃぁ~無い!

登って下を見たところ、、。
これは私の足跡、、。
流石に誰も来ていない、、、。
筈、、。筈、、。

終点の先に登山道が続いている、、。
この先も何処かに行ける様だ。

人工的な沢もある。
あまり好きじゃぁ無い。

あれっつ?

こっちは本物の沢
あれっつ?
今気づいたんだけど、、、
足跡多くねえか・・??
あれっつ?
なんだ!
けけけけ、獣
の足跡だ!!
ヤバイ所来ちゃったなぁ、、、。
どうしよ
乙事主とか出てきたら!!

いやぁだなぁ~
変な獣が出てきたら、、、。




/
3日前に積雪があったのでまぁ溶けてはいないのは
百も承知ではあったが、この数日間は天候も非常に良かったので
淡い期待があった。
林道明王線は終点付近で3本の道に枝分かれしており、
完全制覇するにはそれぞれの道を行かなければならない。
明王林道は奥へ進むと、七ツ久保林道と極めて距離の短い中の沢作業道に分岐する。
中の沢作業道の先は更に、明王(のの沢)林道と名前の無い林道に分岐する。
そしてその2本の間には登山道も存在する。
また七ツ久保林道の先も登山道になっており奥高尾縦走路へと続いている、、、。
多分、、。行ったこと無いけど、、。
それでは地図をご覧いただこう。

距離的には非常に短いのでまぁなんてことはない!

ここが入り口。
ちょっと寂しい風景。
やはり僅かに雪が残っている。

陣場山の山頂付近の林道とあってかなり明るい道ではある。

残雪と木漏れ日のコントラストが非常に素晴らしい。

明王林道起点のおにぎり発見!
雪、残ってますなぁ~

明王渓谷と言われるだけあって、小ぶりな渓谷だが明王川は非常に綺麗。

こんなにも水は透き通っている。

山頂付近なので明るく雪もまばらになってきた。
走りやすい。

堰だ。

川を渡る橋、、。名前は無い。

川が左側に移動した。、、もう沢だな。

道は明るく気持ちい。

来ましたな。
中の沢作業道!

何かワイルドな道になってきたぞ。

何かあるな、、。取水設備か??

中の沢作業道はあっとゆう間に終わり、明王(のの沢)林道となる。
起点のおにぎり!

おっと、、。
ここは真っ白世界だ!
足跡があるな。
誰か来たのか??こんな雪の中を、、
へっ、、物好きもいるものだ、、、。
ってお前もだよ!

だんだん山深くなってきた。
チャリでは進みにくい、積雪。

橋だ。パイプ水路

ここまで来ると沢も枯れるな

もう完全枯渇。

うわぁ~本格的に積もってる。
足跡あるなぁ~
この物好き変態めっ!
お前もだよって!

涸れ沢だぁ

のの沢林道終点。
さて、次行くべ!

戻って来たぞっ!
下りは楽チン!雪にハンドルを捉えながら、チャリは走る。

おやぁ~
登山道もあるぞ、、。この林道終点付近で道分岐しまくりだなぁ

結構いい道だなぁ
かなり遠くまで行っちゃいそうなんで、今回はやめておこう。

出た!噂の名前の無い林道!!
荒れてるぞ!

おおっ良い感じになってきた。

結構勾配がキツイ。

明るいなぁ~
伐採後もいい感じ

終点だぁ~
結構汗だく!!
さて下って次行こう!

再び下りてきた。
もう迷路みたいだなぁ。
まぁ、迷わない位単純だけど。。。

最後の七ツ久保林道!

登るなぁ~

もう沢もあんまり綺麗じゃぁ~無い!

登って下を見たところ、、。
これは私の足跡、、。
流石に誰も来ていない、、、。
筈、、。筈、、。

終点の先に登山道が続いている、、。
この先も何処かに行ける様だ。

人工的な沢もある。
あまり好きじゃぁ無い。

あれっつ?

こっちは本物の沢
あれっつ?
今気づいたんだけど、、、
足跡多くねえか・・??
あれっつ?
なんだ!
けけけけ、獣
の足跡だ!!
ヤバイ所来ちゃったなぁ、、、。
どうしよ
乙事主とか出てきたら!!

いやぁだなぁ~
変な獣が出てきたら、、、。




/
スポンサーサイト