コメント
ああ…またしても…
「うわっ! 舗装なのに、、、雰囲気悪っ!」のくだりで吹いてしまいましたよ。
三滝にはあの謎看板、まだありましたでしょうか?
記事の続きがとても楽しみです〜!
「うわっ! 舗装なのに、、、雰囲気悪っ!」のくだりで吹いてしまいましたよ。
三滝にはあの謎看板、まだありましたでしょうか?
記事の続きがとても楽しみです〜!
東風さんへ
清流線は想像してたものと
全く違いました
三滝 謎の看板ですか?
それらしきものは無かった様な、、、
全く違いました
三滝 謎の看板ですか?
それらしきものは無かった様な、、、
No title
どことなく見慣れた田舎道。(笑)
久々にゲート見た気がします。
スリップ注意ですね。
久々にゲート見た気がします。
スリップ注意ですね。
korosukeさんへ
これだけ大掛かりなゲートを超えたのは
久しぶりでした
湿気が酷くスリップしそうな道でした
久しぶりでした
湿気が酷くスリップしそうな道でした
謎の看板
以前、「滝つぼに○を入れないでください」というツッコミどころ満載の看板があったのですが…
日付を見るともう5年も前だったんですね〜(^^;;
http://s.ameblo.jp/kotesashi/entry-10117861247.html
日付を見るともう5年も前だったんですね〜(^^;;
http://s.ameblo.jp/kotesashi/entry-10117861247.html
東風さんへ
こんな良いネタになる看板は無かったですよ
いやぁ見たかったなぁ
いやぁ見たかったなぁ
No title
切り通しや岩肌は良いですね。萌えます。
行って見たいけど、アプローチまでが大変なエリアですよね。
飯能駅からの299号線は未走行なんで
涼しくなった頃に一度走りに行こうかと考えてます。
山は体重絞らないとキツイっす^^;
行って見たいけど、アプローチまでが大変なエリアですよね。
飯能駅からの299号線は未走行なんで
涼しくなった頃に一度走りに行こうかと考えてます。
山は体重絞らないとキツイっす^^;
とりさんへ
最近奥武蔵はこのルートです。
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0dd89628ce2ba2349e8d52021bee7b81
比較的車も少なく走りやすいと思います。
距離は長いですが、車、特に大型車の通行は少ないです。
正丸近く迄行くと299が長いんですよ
子の権現に比べたら 坂は何処も大した事ありませんよ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=0dd89628ce2ba2349e8d52021bee7b81
比較的車も少なく走りやすいと思います。
距離は長いですが、車、特に大型車の通行は少ないです。
正丸近く迄行くと299が長いんですよ
子の権現に比べたら 坂は何処も大した事ありませんよ
No title
ポンプ施設って薄暗い所ばっかりで、コケや汚れで…ねぇ
絶対タンクの下の基礎部分には●●●があったり。
蓋をあけると×××がふやけて浮いてたりしそうだし…
見ちゃいけないモノが有りそうですよね~
怖いですよね~
そんな時は全力で
「ハウスバーモントカレーダヨ~ゥ♪」
と歌ってみましょう、全力でですよ、全力で!
絶対タンクの下の基礎部分には●●●があったり。
蓋をあけると×××がふやけて浮いてたりしそうだし…
見ちゃいけないモノが有りそうですよね~
怖いですよね~
そんな時は全力で
「ハウスバーモントカレーダヨ~ゥ♪」
と歌ってみましょう、全力でですよ、全力で!
jamさんへ
秀樹還暦!(あっ 古い!)
ポンプ場は怖いですね。
蓋なんか開けたら大変ですよ
きっと壁一面に 田螺がビッシリ張り付いてます
プカプカ浮かんでふやけた○○○にも田螺がビッシリ張り付いてます。
お~~~こえ~~
ポンプ場は怖いですね。
蓋なんか開けたら大変ですよ
きっと壁一面に 田螺がビッシリ張り付いてます
プカプカ浮かんでふやけた○○○にも田螺がビッシリ張り付いてます。
お~~~こえ~~
No title
走ってみたい林道ですね
多分 奥美濃も同じ様な林道はいくらでも有るしもっと山深いかもしれません
だけど走らない自分は根性無しです
タマチャリンさんは立派
湿気の中ご苦労様でした(^-^o)
多分 奥美濃も同じ様な林道はいくらでも有るしもっと山深いかもしれません
だけど走らない自分は根性無しです
タマチャリンさんは立派
湿気の中ご苦労様でした(^-^o)
マサヒさんへ
あの雰囲気の悪さは走って見たくない林道でした。
でも、ここ迄自宅から既に50km以上走ってますので
これを走らない事には何のために今まで走って来たのだ???
って事になってしまいますので、イヤイヤ突入です。
でも、ここ迄自宅から既に50km以上走ってますので
これを走らない事には何のために今まで走って来たのだ???
って事になってしまいますので、イヤイヤ突入です。
No title
この林道は意外としっかり整備されているようで路面がきれいですね。
駒高の集落の方々はどんな生活をしているのでしょうね。
赤石の謎も気になります。
さて、この先進まれたのかどうか気になります。
駒高の集落の方々はどんな生活をしているのでしょうね。
赤石の謎も気になります。
さて、この先進まれたのかどうか気になります。
tac-phenさんへ
最近分かったんですけど
この辺りは駒高の様に山の中にポツリと
数軒の家みたいな集落が結構あるみたいです
車で10分もかからず山から出れますが、
どんな暮らしなんでしょうね??
夜は怖い場所ですね
この辺りは駒高の様に山の中にポツリと
数軒の家みたいな集落が結構あるみたいです
車で10分もかからず山から出れますが、
どんな暮らしなんでしょうね??
夜は怖い場所ですね