荻野運動公園散策路を走り終え
我々は林道二の足線へとやって来た。
ここからが今日の本番だ!
二の足線はかなり以前から気になっていたのだが、
恐怖の山神隧道の存在がこの林道から私を遠ざけていた。
せんてんすさん曰く神戸隧道に比べたら大した事無いらしいのだが、、、
でも、、、怖いんだなぁ。
そんな折ブロともになった、まっちゃんからお誘いを受けた。
行き先は私に任せてくれたので、一人じゃ怖くて行けない山神隧道にお誘いしたわけだ!!!
(卑怯者の私!!)しかも、まっちゃん 面白そうですね!と快諾してくれた!!
これは頼りになる!!
山神隧道を調べるうちにいろいろな情報が出てきた。
どうやらこの地での自殺者も多く心霊スポットとしても、かなり有名だったらしい(過去形です)
まぁ、、面白そうだけど、、ね。
廣沢寺温泉を過ぎると大沢林道のゲートが現れる。
大沢林道に進まずに、道なりに山奥へと進む。
道なりに進んで行けばやがて二の足林道になるのだが、
面白いことに、これまでずっと七沢川沿い(玉川という表記もある)
を走ってきたのだが、大沢林道分岐場所が川の合流地点になっている。
大沢林道にそって流れる沢が、何故か二の足沢で、二の足林道に沿って流れる川は何故か山の手沢だ!!

大釜弁財天は大沢林道沿いにある。
この地図には山の手沢の表記はない。
MapFanには山の手沢の表記

因みにMAPPLEでは七沢川が玉川と表記されている。
ン~~~どれが正しいのやら???

などと思いつつ、山奥へ向かって行くと真新しい橋が現れた。

なんか、大工事中って感じだ!!

どうやら、砂防工事をしているらしい、、
警備のおっちゃんがお気をつけてと言って快く通してくれた!
何故か私、今まで行かないでくれと言われたのは一度だけ、、。
これだけ走っていてラッキーな事だ!
かなり強靭な砂防堰が橋から見える。

砂防堰の向こうには工事車両が停まっている。
初っ端から何だかイベント盛りだくさんだ。
砂防工事で道を新たに作り旧道と入れ替えているようだ。

下の方に旧道が見える。

寧ろこっちを通って見たいが、、この道はやがて砂防ダムに埋もれるのだろうか??
道の脇には石切り場の石碑だ。

山の斜面の至るところから水が湧き出している。
かなり水が豊富な山の様だ!!
何だかこの先凄い状況になりそうな予感!!崖の下には山の手沢が流れている。

二の足林道に向かって進んで行く!
勾配も出てきたが、相変わらずまちゃんは速い!
凄い脚力だ!!でも、何でそんなに細いのぉ~~
良いなぁ、、、。

斜度は15%くらいだろうか、、もう既に林道の雰囲気なのだが、
ゲートはまだ先だ!
伐採中の森の中を進んで行くと道にはイタチの死体、、、。う!見てない、、何も見てないヨ!!ここから急勾配を一気に登った時
鬱蒼とした森から脱出した先に
お!見えた!
ゲートだ!!

ゲートを越え更に進む。
ゲートの直ぐ先には良い感じの橋だ!

ここからが本当の戦いだ!
橋の下には山の手沢

[
広告]
VPSしかし、これまでの薄暗く急勾配の道から一転

寧ろ林道手前よりも走りやすい道になった!!
これは楽勝か??

かなり快適だぞ、、、。
ん
んんへ!な
ん
じ
ゃ
こ
り
ゃ
あ
路面に土砂が流れ出ている、、。
しかもかなりデカイ岩がゴロゴロ!!
うわぁ~~大雨の後はこの道が川の一部になるようだ、、、。すげぇなぁ、、、二の足
何とか土砂堆積エリアを過ぎると目の前に噂のアイツが待っていた!!
キタヨ!!
恐怖の山神隧道!!
おお~~~!!
一瞬行くのを躊躇うその佇まい!!!流石だ!!しかし、、ここは おじさん敢えて先を走ろうではないか!!今まで、体力!脚力!根性!全て劣る私は後を着いて走っていたが、
ここは一つオヤジに花を持たせておくれ!!いや、ただ単にまっちゃんライトを忘れただけなんだけどね。見れば出口の明かりも見えるし、やはりせんてんすさんの言うとおり大して怖くない!
いざ!突入~~~~!!数メートル進むとライトの明かりは全く役に立たない程の真っ暗闇!!
う!これはヤバイ!
霊的恐怖は皆無だが、
奥に進むに従って平衡感覚が失われていく、、。
うわぁ~、右も左も、上も下も、、分からなくなりそうだ!!そればかりではない、後ろも前も、、
いや、自分が男か女かも分からなくなりそうだ!!んな馬鹿な!!おお~~~
俺は誰だぁ~~~
誰なんだ俺はぁ~~~
俺は、、
俺は、、
俺ワォ!林道タマチャリンだぁ~~~~吹っ切れた!ってな感じで出口に到着!!
あ~~~マジ気が狂いそうだったワイ!出口側も土砂が堆積している。
振り返れば恐怖の大魔王!!
さて、、先へ進もう!
林道脇には遅咲きの山桜

うちの近所ではすっかり散ってしまったが、この辺りは流石山奥、気温も低い!
山神隧道を越えると道は穏やかになった。

久しぶりにマトモな乗車エリアだ!
林道脇には鐘ヶ嶽への登山道が見える。

今日も何人かのハイカーがこの林道を歩いてきた。
どのルートで登るのかは分からないが、歩きであの隧道を潜ると言うのは大した度胸だ!
が
平和な道は長くは続かなかった!!
げ
また土砂だ!あらら、
道が沢の通路の一部になっている。

これは、、たまにあるけど、結構珍しいパターンだ!!
[
広告]
VPS
面白いなぁ、、。
水没エリアを過ぎると切り通しが現れた。
二の足、、楽しませてくれるなぁ、、。法面の落石防止ネットの向こうは水量は少ないが滝だ。

面白い道だ!!
久しぶりに大興奮だ!またも水没エリアだ!!

林道から谷太郎沢に沢が流れ込んでいる。

スゲーなぁ、、、。
殆ど川だ!

しかし、、、面白い!!
前方からまっちゃんの声だ!!
なんだ!!!おおお~~~~
滝だ!!
落差15m
水量もある!!
素晴らしい!!
[
広告]
VPS滝から落ちてきた水は行き場を無くし
林道を水路に変えて谷太郎沢へと流れ込んでいる。

スゲーなぁ、、、。
[
広告]
VPS道には大量の土砂が堆積している。

何て言うか、、デタラメだ!!
完全舗装で乗車出来ない!
何だろう、、この道の構造は!!
ただ一つ言えることは面白い!!
これほどまでにアドベンチャー林道は今まで経験した事が無い程に
イベント盛りだくさんだ!
水没エリアを過ぎた先に終点が見えた!

どうやらここが終点のようだ!
二の足林道2453m
面白過ぎた!!ん??
まだまだ道が続いているんですけどぉ
スポンサーサイト