コメント
No title
ようやく梅雨が明けましたけど、まさか明ける前からここまで暑くなるとは思いませんでしたよね。先週は地元の気温が39℃近くまで上がってとてもツーリングなんて気分じゃなかったですね。下手すると死にますし。
横沢入は冬になると良い感じの雰囲気になりますね。今の時期は小虫だらけで大変でしょうけど、あの景色は本当に良いですよね。真夏の探索はお互い気を付けましょう。
横沢入は冬になると良い感じの雰囲気になりますね。今の時期は小虫だらけで大変でしょうけど、あの景色は本当に良いですよね。真夏の探索はお互い気を付けましょう。
696さんへ
地獄の様な暑さですよね~~
これでまだ8月9月が控えてるってのが恐ろしいですよね
今年も暑すぎて出かけてる場合じゃないかもですね
都内近郊は満遍なく秋から春ですね
以前真夏に笠取山に行ったら山頂で熱風が吹いてましたよ
まぁ、そんなで少しばかり遠くに行ったところで、どおせ暑いので
近場をうろついているんですけど、、
なんとも楽しくはないですね~
これでまだ8月9月が控えてるってのが恐ろしいですよね
今年も暑すぎて出かけてる場合じゃないかもですね
都内近郊は満遍なく秋から春ですね
以前真夏に笠取山に行ったら山頂で熱風が吹いてましたよ
まぁ、そんなで少しばかり遠くに行ったところで、どおせ暑いので
近場をうろついているんですけど、、
なんとも楽しくはないですね~
No title
こんばんは~
タマチャリンさんの方も熱々な夏ですね
当方の地は深夜になってもエアコンを止められないですよ
天気が電力会社と結託しているのではないかと疑ってしまいますわ
たしかに30℃超えを強制的に慣れさせられて30℃ならいいかあなんって思ったりしています
大悲願寺は見事な山門ですね かなりの歴史がありそうな感じです
その先は山近くの田圃でしょうか
仰せのように 日本の田舎、夏の代表的な風景ですね
ナカナカ夕立も来なくて、このままでは毎年夏は電気代地獄です
タマチャリンさんの方も熱々な夏ですね
当方の地は深夜になってもエアコンを止められないですよ
天気が電力会社と結託しているのではないかと疑ってしまいますわ
たしかに30℃超えを強制的に慣れさせられて30℃ならいいかあなんって思ったりしています
大悲願寺は見事な山門ですね かなりの歴史がありそうな感じです
その先は山近くの田圃でしょうか
仰せのように 日本の田舎、夏の代表的な風景ですね
ナカナカ夕立も来なくて、このままでは毎年夏は電気代地獄です
奥武蔵の山人さんへ
ここ数日は夜は涼しくて、、窓閉めて寝ようかなという感じですが
昼はやはり暑いですね。
まぁ、それでも寝苦しくないだけマシと思ってます。
大悲願寺は立派すぎて中々入る勇気がありません。
まぁ、お寺なので神社と違って入るのはちょっと躊躇しますね。
詳し事は分かりませんが敷地もかなり広く
横沢入の手前辺りも大悲願寺の土地らしく
山の中に散策路があるようですが
あまりに鬱蒼としているので入る気にはならないのですが、、。
横沢入の一帯は嘗ての田園地帯みたいですね
主要な部分は今も使われていますが
山近くの谷になっている部分は田園跡という感じで、藪まみれになってます
夕立来ないですね
まぁ、最近は来たら来たで、ずっと雷が鳴り続けたりすることもあるので、
今と比べると昔の夕立は可愛いものだったと思いますね
昼はやはり暑いですね。
まぁ、それでも寝苦しくないだけマシと思ってます。
大悲願寺は立派すぎて中々入る勇気がありません。
まぁ、お寺なので神社と違って入るのはちょっと躊躇しますね。
詳し事は分かりませんが敷地もかなり広く
横沢入の手前辺りも大悲願寺の土地らしく
山の中に散策路があるようですが
あまりに鬱蒼としているので入る気にはならないのですが、、。
横沢入の一帯は嘗ての田園地帯みたいですね
主要な部分は今も使われていますが
山近くの谷になっている部分は田園跡という感じで、藪まみれになってます
夕立来ないですね
まぁ、最近は来たら来たで、ずっと雷が鳴り続けたりすることもあるので、
今と比べると昔の夕立は可愛いものだったと思いますね