コメント
No title
怒濤の更新劇でしたね。久しぶりに開いたら終わってました。
こういう状況って各地にありますよね。意味もなく無駄使いすると言うか。まあ最初から金を使うことが目的なのかも知れませんが、それにしてもこの規模の橋が使えないなんて勿体ないですね。
こういう状況って各地にありますよね。意味もなく無駄使いすると言うか。まあ最初から金を使うことが目的なのかも知れませんが、それにしてもこの規模の橋が使えないなんて勿体ないですね。
696さんへ
もうこれが最後の更新です!
次はいつになることやらですわ
毎年毎年の増税で使いもしない橋を作っているってのも納得いかないですよね
まぁ、オリンピクの変な施設もしかりですけど
何かの事業が発生すると政治家が群がるってのもなんとかしてもらいたいもんですよ
日本人はおとなしいから暴動になりませんけど、
今や江戸時代の年貢と変わらん税率ですから
決定した人間には何らかのペナルティーに処するなどしてもらいたいものですわ。
次はいつになることやらですわ
毎年毎年の増税で使いもしない橋を作っているってのも納得いかないですよね
まぁ、オリンピクの変な施設もしかりですけど
何かの事業が発生すると政治家が群がるってのもなんとかしてもらいたいもんですよ
日本人はおとなしいから暴動になりませんけど、
今や江戸時代の年貢と変わらん税率ですから
決定した人間には何らかのペナルティーに処するなどしてもらいたいものですわ。
No title
こんばんは~
あららあ~~
何でしょうかね この橋は~ これはこのまま人道橋にしようと計画して造った橋の規模ではなさそうですが?
やたらと区切ってありますが、最近の卓球人気にあやかって橋上の大会でも開こうかと思って、やっぱり止めたのでしょうか 球が橋の下に落ちたら回収が大変ですね。
当方の地の清川橋も2019年の台風19号で壊れて架け替え工事してますが、なかなかできないので地元の市議にいつできるか聞いています。
執行部に努力して急いで完成させるように頼んであると・・・努力して休み休みやっているようです。こちらは暇なときに進捗状態を見に行ってわかっているのですわ。
あららあ~~
何でしょうかね この橋は~ これはこのまま人道橋にしようと計画して造った橋の規模ではなさそうですが?
やたらと区切ってありますが、最近の卓球人気にあやかって橋上の大会でも開こうかと思って、やっぱり止めたのでしょうか 球が橋の下に落ちたら回収が大変ですね。
当方の地の清川橋も2019年の台風19号で壊れて架け替え工事してますが、なかなかできないので地元の市議にいつできるか聞いています。
執行部に努力して急いで完成させるように頼んであると・・・努力して休み休みやっているようです。こちらは暇なときに進捗状態を見に行ってわかっているのですわ。
奥武蔵の山人さんへ
一応は都道の計画上通す計画ではあるらしいのですが、
このまま放ったらかしにされ続けると、通す頃には使い物にならないかもしれませんね
もしかして壊してもう一回橋を作るとなると、更に嬉しい人達もいるのではないか?と
勘ぐりたくなりますね。
なんだか中国のマンション作ったら誰も入居しないので、爆破解体しているのを思い出しましたけど、
解体するだけ中国の方がマシな気さえしてしまいます。
台風被害で架替の橋は案外多そうですね。
私の良く行くエリアは主要な橋から架けかえ工事を進めているようですが、
やはり山奥の民家の少ない場所等は後回しになっているようです。
このまま放ったらかしにされ続けると、通す頃には使い物にならないかもしれませんね
もしかして壊してもう一回橋を作るとなると、更に嬉しい人達もいるのではないか?と
勘ぐりたくなりますね。
なんだか中国のマンション作ったら誰も入居しないので、爆破解体しているのを思い出しましたけど、
解体するだけ中国の方がマシな気さえしてしまいます。
台風被害で架替の橋は案外多そうですね。
私の良く行くエリアは主要な橋から架けかえ工事を進めているようですが、
やはり山奥の民家の少ない場所等は後回しになっているようです。
No title
なんか、公共事業って、土建業者など、お友達に税金を分配するのが目的で、使い勝手は二の次なのでは?という物件が多い気がしますね。
計画道路上に土建屋物件が多いのも気になります。
計画道路上に土建屋物件が多いのも気になります。
アンプ犬さんへ
仰るとおりですね。
こんなあからさまなことを平気でやり続けている
この国の行政も文句を言わない国民も
恐ろしいものだと感じております。
こんなあからさまなことを平気でやり続けている
この国の行政も文句を言わない国民も
恐ろしいものだと感じております。