コメント
No title
おおっ、さっそく更新されましたね!
作業道生川線が、建前上(?)は一般車両立ち入り禁止なので、この登山ブームではもうバイクなんかでは入れないですねー。
もっとも、自分も今回作業道生川線の看板をようやく写真に収めることができたので、もう入る必要もないですけどねー。
おお!チチョリーナ奉納の丁目石!しかもネオンまで仕込まれてて激レアじゃないですか!チチブのチチョリーナ、いいですね・・・!
そうそう、帰宅後にあと2つお山の苗が来ていて、谷川岳、小持山、大持山のピクミンが手に入りましたよ!ただ、武甲山は来ず、残念・・・。
作業道生川線が、建前上(?)は一般車両立ち入り禁止なので、この登山ブームではもうバイクなんかでは入れないですねー。
もっとも、自分も今回作業道生川線の看板をようやく写真に収めることができたので、もう入る必要もないですけどねー。
おお!チチョリーナ奉納の丁目石!しかもネオンまで仕込まれてて激レアじゃないですか!チチブのチチョリーナ、いいですね・・・!
そうそう、帰宅後にあと2つお山の苗が来ていて、谷川岳、小持山、大持山のピクミンが手に入りましたよ!ただ、武甲山は来ず、残念・・・。
ナノレカワさんへ
先程全ての記事を書い終えました
いやぁ~重労働でした。
一の鳥居からそのまま車両で突き進んで行くのは
平日で自転車であっても厳しいですね
人の目が恐ろしすぎてとてもじゃないけど徒歩以外では行けませんね
今回の心残りはあの生川線の先にやはり行ってみたかったなぁ~と
今更ながら思ってますよ~。
チチョリーナがまさかあんな場所に、、あ、あれは奉納の丁目石ってもんですか
流石詳しいですね~~
えっ!大持、子持、武川岳まで出たんですか!
私は武川岳が出ましたけど、行ってない山だけ出たってのも複雑な気持ちですよ~
やはり武甲山が欲しかったですね~
いやぁ~重労働でした。
一の鳥居からそのまま車両で突き進んで行くのは
平日で自転車であっても厳しいですね
人の目が恐ろしすぎてとてもじゃないけど徒歩以外では行けませんね
今回の心残りはあの生川線の先にやはり行ってみたかったなぁ~と
今更ながら思ってますよ~。
チチョリーナがまさかあんな場所に、、あ、あれは奉納の丁目石ってもんですか
流石詳しいですね~~
えっ!大持、子持、武川岳まで出たんですか!
私は武川岳が出ましたけど、行ってない山だけ出たってのも複雑な気持ちですよ~
やはり武甲山が欲しかったですね~
No title
あ、そうそう武川岳です。
武甲山が出なかったのは心残りですねー。
生川線のあの先は自分も見てみたいですけど、その手前で崩落してたこともあるので、きっと今は手付かずで荒れ放題でしょうねー。
今頃はクマさんたちの楽園になってるかもですねー・・・。
武甲山が出なかったのは心残りですねー。
生川線のあの先は自分も見てみたいですけど、その手前で崩落してたこともあるので、きっと今は手付かずで荒れ放題でしょうねー。
今頃はクマさんたちの楽園になってるかもですねー・・・。
ナノレカワさんへ
なんで行ってもいない武川岳が出て
一番滞在時間が長かった武甲山が出ないんでしょうね~
しかも一番有名な山なのに、、、GPSのズレなのか、、
或いは多分チチョリーナの呪いですかね。
生川線なるほど!確かに登山道から見えた状態でも
かなりやばそうな雰囲気がしてましたね。
熊さんパラダイスですかぁ~
まあもさんの全身に蜂蜜ぬりたくって先頭歩いてもらって挑むしかなさそうですね
一番滞在時間が長かった武甲山が出ないんでしょうね~
しかも一番有名な山なのに、、、GPSのズレなのか、、
或いは多分チチョリーナの呪いですかね。
生川線なるほど!確かに登山道から見えた状態でも
かなりやばそうな雰囲気がしてましたね。
熊さんパラダイスですかぁ~
まあもさんの全身に蜂蜜ぬりたくって先頭歩いてもらって挑むしかなさそうですね
No title
武甲山ですか。ブログから離れていた時期に登りましたけど、あのときは人が多すぎてちょっと嫌になりましたね。さすがメジャーな山だなと。レポ楽しみにしてます!
696さんへ
おおっ!696さんも登られましたか
平日はそうでもないんですけど
土日はやはり人が多いですね~
まぁ今は平日にマイナーな山に行っても必ず誰かに遭遇しますよ~
暫くはずっとこんな感じで混雑するんでしょうね
平日はそうでもないんですけど
土日はやはり人が多いですね~
まぁ今は平日にマイナーな山に行っても必ず誰かに遭遇しますよ~
暫くはずっとこんな感じで混雑するんでしょうね
No title
いつものクセのつよい3人が揃うだけで、なにがあっても、なにもなくても、もう面白いんですよ~。あー楽しいー
やっぱりタマチャリンさんの車はかっこええなあ~、色も良いなあ~
やっぱりタマチャリンさんの車はかっこええなあ~、色も良いなあ~
おかはんさんへ
今回は序盤の登りが厳しすぎて
3人共最初の一時間は無口で登ってました。
車、、もう5年乗ってまして、距離はまだ17000kmnなんですけど、
税金対策で買い換えようか検討中です
ただ、この車かなり気に入っていますので悩ましい所です
3人共最初の一時間は無口で登ってました。
車、、もう5年乗ってまして、距離はまだ17000kmnなんですけど、
税金対策で買い換えようか検討中です
ただ、この車かなり気に入っていますので悩ましい所です
No title
おお、武甲山ですね~
ご予定はだいぶロングコース(自分から見ると)
武甲山は既に30年も行ってないですね。
いつでも行けそうで…結局いってないです。
いくるか憶えているのが有りますが、特に
大杉…なぜか枝打ちをしてないのでこんなになっちゃいますね。商用材にしないから良いのでしょうか。
拝見するととても行きたくなります。
5月は連泊遠出がつづき、拝見するのが遅れていました。
ご予定はだいぶロングコース(自分から見ると)
武甲山は既に30年も行ってないですね。
いつでも行けそうで…結局いってないです。
いくるか憶えているのが有りますが、特に
大杉…なぜか枝打ちをしてないのでこんなになっちゃいますね。商用材にしないから良いのでしょうか。
拝見するととても行きたくなります。
5月は連泊遠出がつづき、拝見するのが遅れていました。
奥武蔵の山人さんへ
私は4年ぶりでしたが、4年の間に随分と衰えてしまい
前回は4時間30ほどで周回したのですが、今回は8時間位かかってしまいました。
いつでも行けそうな所ほど案外中々行けないものかもしれませんね。
大杉は立派ですし、何故か気持ちの良い植林帯ってのは
百名山の表参道だからですかね。
私もこの一年くらいずっと武甲山に行きたいと思っていたところです。
前回は4時間30ほどで周回したのですが、今回は8時間位かかってしまいました。
いつでも行けそうな所ほど案外中々行けないものかもしれませんね。
大杉は立派ですし、何故か気持ちの良い植林帯ってのは
百名山の表参道だからですかね。
私もこの一年くらいずっと武甲山に行きたいと思っていたところです。