コメント
No title
続きでしたね
そこ迄下って
金剛の滝って 名前からすると 華厳の滝クラスかと
拝見しましたが、イメージしたこととだいぶ違い
何とも異様じみた所ですね。
渇水期でしたか??
最後に変電所!!
滝マニアと変電所マニアにはこていさんねえコースですね。
そこ迄下って
金剛の滝って 名前からすると 華厳の滝クラスかと
拝見しましたが、イメージしたこととだいぶ違い
何とも異様じみた所ですね。
渇水期でしたか??
最後に変電所!!
滝マニアと変電所マニアにはこていさんねえコースですね。
奥武蔵の山人さんへ
小さな滝ですね
滝の落ちている岩面に仏像が掘ってあるんですけど、
それが金剛様なんですかね
面倒だったので写真を撮りませんでしたけど、、。
確かに異様な場所で、あまり雰囲気の良い所ではないです
近場ですけど、頻繁に行きたい気が全くしません。
まぁ、滝ってわりとそういう場所が多いですね。
渇水期、そうかもしれません
滝壺から水量が多いときはもう少し、といっても50mとか下流迄伏水にならずに
水が流れていましたけど、今回は滝壺しか水がありませんでした。
ここの変電所都内最大規模ですので、結構圧巻ですけど、
まぁ、ここもあまり気分の良い場所ではないですね~
滝の落ちている岩面に仏像が掘ってあるんですけど、
それが金剛様なんですかね
面倒だったので写真を撮りませんでしたけど、、。
確かに異様な場所で、あまり雰囲気の良い所ではないです
近場ですけど、頻繁に行きたい気が全くしません。
まぁ、滝ってわりとそういう場所が多いですね。
渇水期、そうかもしれません
滝壺から水量が多いときはもう少し、といっても50mとか下流迄伏水にならずに
水が流れていましたけど、今回は滝壺しか水がありませんでした。
ここの変電所都内最大規模ですので、結構圧巻ですけど、
まぁ、ここもあまり気分の良い場所ではないですね~
No title
木に葉っぱがなかったら、とってもすっきりしてますね。川底に水がなかったらこんな感じなんですか。その時その時で自然って変化しますね。かつて行った場所でも、ある意味、新鮮で面白いすね~
おかはんさんへ
不気味さは以前行った時よりも冬枯れの分だけ
日差しが届いてマシでした。
この辺り一体が川になるほどの水量は無いのですが
滝からすぐに染み込んでしまいますので、
全体が枯れた川だと思います
実際に砂防堰堤はこの枯れた川沿いにあります。
沢も逆沢といって、下流に行くに従って水量が減りますので、
まぁ、面白いと言えば面白い所です。
日差しが届いてマシでした。
この辺り一体が川になるほどの水量は無いのですが
滝からすぐに染み込んでしまいますので、
全体が枯れた川だと思います
実際に砂防堰堤はこの枯れた川沿いにあります。
沢も逆沢といって、下流に行くに従って水量が減りますので、
まぁ、面白いと言えば面白い所です。