谷太郎線の終点に到着した私は、そのまま沢沿いを歩いてみる事にした。沢沿いの登山道は大山三峰山へ続く登山道であるが、、
私は特に、山頂に興味があるわけではない。
だから、山頂には行ってません。
実は
せんてんすさんの動画を見てこの場所に来た理由が
木橋!この登山道、これでもか!というほどに谷太郎川を木橋で渡る!渡る!渡る!
実は私かなりの木橋好き!!だから、ここに来たかったんだ!それでは行ってみよう!
木橋1号を渡る!!

いいなぁ~
[
広告]
VPS水量も申し分ない!最高の道だ!

枯れ葉が堆積している!!
枯葉の下に奴はいないよなぁ、、、
あんまり枯葉のある所を通るのはやめよう。
谷太郎川から谷太郎沢になっている。

そうか、、登山道の入り口に出会いがあった。
出会いより上流が谷太郎沢で、
下流が谷太郎川と言うことか!!

いい雰囲気だ!!
本当に夏に来たら最高なんだろうけど、、、
ヤマビルさえ、、
ヤマビルさえ、、ヤマビルさえ、、いなければ!!!まぁ、、冬の景色を堪能させて頂きますよ!!
チャリでも走れそうな道だ、、、
水量の多い沢は良い!

いいよぉ~!谷太郎!!
沢沿いの穏やかな道が続く。

かなり好きなタイプの道だ。
いい所だなぁ。
おっ??
登るのか??

堰だ。。

堰の上は水面が高くなるんで、道も登ってるんだよなぁ。
堰を超えると、、
お待たせしました!木橋ファンの皆様!!木橋2号が見えてきたよぉ!
って、そんなファンはいないかぁ。。良い木橋だ!!早速頂こう!
いいねぇ~~歩く度に揺れる所がまたナイス!
素晴らしい!!
今日は沢堪能ツアーだ!

たまらん!
振り返って撮影

たまらんねぇ。
旧木橋が横で朽ち果てているのもGOOD!いいぞぉ~~~!続いて木橋3号だ!!
コイツは中央が補強してあるなぁ、、。
よしよし!頂こうじゃぁないか!!いい道だ!!
木橋ファンには嬉しい限りだ!
木橋から撮影!!

揺れるなぁ~~
おっ!道標だ!
大山、不動尻、、、行きませんよ!!木橋ツアーですから。さぁ、もっと木橋を堪能して木橋が無くなったら帰ろう!!そんな目的でこの道を通っている奴はそうそう居まい!
再び登山道を歩く。

やっぱり枯葉が気になるなぁ、、。
余り踏まない様にしたいが、、、。
おお~~来た!!木橋4号だ!!
たまらんねぇ。
んんん~~
揺れるなぁ~~
[
広告]
VPS谷太郎沢も素晴らしい!おっ!
もう来たか!!
木橋5号!!
こいつはちょっと橋台に乗ったイカシタ、アンチクショウだ!
いいねぇ~~頂こうじゃぁないか!!
ふぁんふぁん揺れるなぁ~~!!

谷太郎沢もナイス!
この道いいなぁ。。。
何だか陽射しも出てきていい雰囲気だ。
また来たか!!お待たせしました!木橋ファンの高山君!
今度は木橋6号だ!
頂こうじゃぁないか!!さぁ~て何処まで行こうかなぁ、、、。木橋堪能したし、、もう帰ってもいいんだけど、、、
まぁ、、もうちょっと行ってみるか、、。

この先はだんだん沢から離れていくんだっけなぁ、、。
おっ!
そうでもないか、、。

まぁ、もうちょっと歩いてみるか。
今度は丸太階段を登る!

結構キツイ!歩きにくい!
あぁ、、沢から遠ざかる、、、。
まぁ、、いいや、、もうちょっと行こう!
堰だ!
デカイぞ!
と言うことは、、、
これだけ登って、デカイ堰!
つまり、、沢が近づいて来る!!来るかぁ~~~沢!!んんん~~まだまだ!ですなぁ。。
道は何だか激しくなって来たなぁ。
滑落防止の鎖あるし、、
おおっ??
下るなぁ、、、

沢が近づいてきたぞ!!
何だかすごい状況になりつつ、、

下る下る!
あららら~
谷底だ!!
雨の時は本気でヤバそうな所だ!!でも、、
沢の脇に降りる事が出来た!!

ここは綺麗だ!
ところで道が、、、無いんだけど、、、。この木の下潜るんじゃぁ、、、無いよなぁ、、、。
あらっ??
こんな所に
すごい状態で!!
あぁぁ、、、
もう帰ろうかなぁ、、、。まぁ、、あとちょっとだけ行って帰ろう。

再び沢と高度差が出てきた。
まぁ、、もういいかなぁ、、。

だんだん険しくなって来た!
チャリ連れで突破出来る道なら最後まで行くんだけど、、、
最初からチャリは連れて来れない道なのは分かってるんで、、
まぁ、程よい所で帰るかぁ、、。
奥に進むに従って頼りない路面!
枯葉で3回ズルっと行きました!
いやぁ、、谷底方面にズルっとしたらヤバイです。
お!ここに来て木橋だ!!
でも、、沢を渡ってないんだなぁ、、、。
残念!!谷太郎沢、、、まだ見えるなぁ、、。
もうちょっと、、行ってもいいかぁ。
雰囲気はいい道だけど、、枯葉で滑るなぁ、、
結構、、かなり危険かも、、。
良い感じだなぁ、、。
枯葉に覆われた木橋だ!!
コレは良い!
ブログを見たら木橋ファンの高山君も喜んでくれるだろう!!
でも、何となくDANGEROUS!
滑るなぁ、、
道幅が異常に細いなぁ、、、。
相当危ない道になって来た。
まぁ、、落ちても死にはしないだろうけど、、、
川は相当寒いぞ!
それに骨折とかしたら、川から上がれなくて凍え死ぬかも、、。
落ちないけどね。ん、、
道が、、有るような、、無い様な状態になってきたぞ、、、。

んんん~~
んんん~~どうするか??

まぁ、、良いか。
この辺りで帰るか!
殆ど道っぽくないし、、、。

この先残り1/3くらいの距離で二の足林道に出れるんだけど、、、。
まぁ、このエリア全く分からないので早めに撤収しよう!
いずれこの先は二の足林道側から確認に来よう!
ということで撤収!!帰りに林道終点の駐車場で靴下&衣服チェック!!OK!ヤマビルツイテナイYO!
さぁ!帰ろう!!帰り道に相模原公園脇の貯水池が以前から気になっていた。
車では通りすぎてしまう、、と言うかワザワザ行かないので、、、、。
今日はチャリ!気軽に寄り道できるので確認しておこう!

ふ~~~ん!
こんなんなってたのか!!
スポンサーサイト