横沢入と谷地川の最新情報
- 2021/02/26
- 23:05

林道に戻った私はそのまま林道を下りいつもの昼飯ポイントを目指すこちらは北尾根への取付きポイント何度もチャリで走り、何度も歩いた横沢小机線もっとも、この林道を歩く理由は横沢北尾根へ行くために通るくらいで林道そのものには何の面白みもない雰囲気の悪い林道ではないのだが、だからといってこの林道を目的に来る様な道でもない更に林道を下る。すると、、明らかに道っぽいが荒廃しまくっている。多分この道は北尾根の何処...
横沢入の石切り場跡
- 2021/02/22
- 22:58

2月某日横沢入の山中には歴史的価値のある石切り場があるこの事は横沢入に通い始めた頃から知ってはいたのだが、この石切り場、中々上手い事行かせてもらえないのだ!!と言うのも、、前回3年ほど前に行った時には藪まみれの道であえなく撃沈した!因みにこちらは2018年タマチャリン撃沈現場何処が道ですか?と言うほどに藪りまくっている!!!このときはとっとと諦めて北尾根探索に進んだ!北尾根の記事は→こちら(2018年11月)...
城山湖から大垂水峠へピストンするわ 3
- 2021/02/18
- 00:00

11時34分八王子の林道の中でも鉄壁のゲートを誇る大垂水林道!ここに立つことがあるとは夢にも思わなかった!だがこの大垂水林道は他の八王子の林道とは生い立ちが少々事なるようだ!大垂水林道、滝の沢林道、大平林道、高尾林道、実は小下沢も、、この5本は国有林なので、基本車両での侵入禁止となり強靭なゲートを持っている!大垂水の終点かぁ、、、、ん~~~つまらなそうなので、、ヤメておこう♥という事で、入り口ゲートへ向...
城山湖から大垂水峠へピストンするわ 2
- 2021/02/15
- 00:00

11時02分無駄に登った地点から今度は下る!帰りは巻道を使用して、ここを通過するのはやめよう!(どうやら私は帰りにここをもう一度通る程の生粋のドMではなかったようだ!)結構激しく下る!なんだろう??斜面の下に見えるのは??薄茶色の土の塊、、、一瞬林道が見えたのかと思ったが、これ崩落地帯だ!!こちらは相模原方面の景色穏やかな尾根道が続いていると思ったのだが、、前方に結構な下り坂が見えた!これから一時間以...
城山湖から大垂水峠へピストンするわ 1
- 2021/02/12
- 19:33

昨年12月に城山湖にタマチャリン2号を停め、そこから大垂水峠方面へと歩いた。上手く行けば大垂水まで行けちゃうんじゃね??などと思っていたのだが、9時過ぎに家を出て登山口についた頃には12時ちょっと前というナメたスケジュールが災いして、中沢山迄のピストンとなった!しかしなぁ、都内在住の身としてはだな、山男の常識として城山湖~大垂水間の首都圏自然歩道くらいは歩いておかんとなぁ、、ただ、、早起きしてまで行き...
天王山ハイキングコースで行く津久井堂所山2
- 2021/02/08
- 17:49

前方の尾根は間違いなく雨乞山だ!!山頂は指導標から目と鼻の先だった!ちなみに直進方向にも道が延びていたが、この土地の地権者の行為により通行出来ると記されていた。ここから先という事は多分下山方面だろうか、、お知らせ君が倒れかかっていて、どっち方面が地権者の方の土地なのか良くわからないぞ!それはそうと、、、全然暖かくもなっていないが、すでに梅の花が芽吹き始めている!こりゃぁ、良い所に来たかもしれないぞ...
天王山ハイキングコースで行く津久井堂所山1
- 2021/02/05
- 17:44

今回の更新は昨年末に訪れた津久井堂所山(中野山)の続編である昨年末の津久井堂所山の記事は→こちら前回は中野地区から大沢林道を経由し大沢広場からの探索であったが、今回は長竹地区にある串川グランドからの探索となる。実は前回津久井堂所山を訪れた後にサクッと調べてみたらなんと!串川グランド付近から登ると他にも山頂があるという噂だ!(ネットの情報!)例によりいつもの如く、極めて軽く調べただけで、あまり深く調...