ひので野鳥の森公園を適当に攻める4
- 2020/11/30
- 00:00

展望台から㉔地点へと向かうはずが、グルリと回ってさっきの道に戻ってきてしまった!何というトラップだ!!!(あんたが地図を見ていないだけだ!)それともこの道をそのまま進めば㉔地点へと出るのだろうか?多分出るぞ!出るに違いない!ところで、足下田って何処だ??さっきまであったナンバー無えし、、、。千石橋方面へと向けて下る。この道を降って行けば㉔地点だ!そうしたら、㉔地点から再び谷底の道を進み㉒→㉗→㉙へと...
ひので野鳥の森公自然園を適当に攻める3
- 2020/11/27
- 20:28

前回は、ひので野鳥の森自然公園の主に東側を歩いたわけだが、西側尾根に至っては全く歩いていない。という事で、前回の取りこぼしコースを歩いたる!11月末日再び、ひので野鳥の森自然公園へと向かった。こちらは前回歩いたルート(黒線部分)東側の主要なルートは殆ど歩いてみたが、実際には細かい枝道等までは歩けていない。という事で、今回は下の地図のルートを歩いてみたいと思う。コースとしては管理棟から入り、㉙から㉗へ...
ひので野鳥の森自然公園を適当に攻める2
- 2020/11/16
- 00:00

この場に及んで再び尾根に上がろうとは、、、我ながら変態だとつくづく思った!!再び尾根へと向け歩きだす。この谷戸から尾根へと上がる道はどこも沢沿いの道だが、残念な事に水流は極僅かである!それにしても、一度下った山を何故にもう一度俺は登るのだろう??それはね、、。やはり迷走こそ低山の醍醐味!再び上がらんでどうするよ!次第に尾根が近づいてきた!こんな迷走は自宅から片道せいぜい40km以内の場所でないと出来...
ひので野鳥の森自然公園を適当に攻める!
- 2020/11/13
- 18:45

ひので野鳥の森自然公園園内がどの様になっているのかは現時点では全く分からない。(何も調べていない)唯一分かっていることと言えば2017年の6月に菅生南尾根をタマチャリン2号と共に走破した際に尾根道脇に自転車駄目よゾーンが随所に姿を表し、その奥に何だか魅力的な散策路が続いていたことくらいだ!(あの内部を確かめてみたい!)菅生南尾根の記事は→こちらという事で、ひので野鳥の森自然公園入り口までやってきた!...
長淵丘陵未踏破コースで日の出へ抜ける
- 2020/11/06
- 19:41

これ迄何度となく、チャリで走り(実際には押しているだけ)時には徒歩で挑んだ長淵丘陵だが、あれだけ歩き、走り、それでも尚、未踏破ルートがいくつも残っている。青梅のこの小さな山を完全制覇する事が別に目標でもなんでも無いのだが、折角なら新ネタをお届けしたいという思いもあり以前からパスハンターさんの言われていた日の出方面へ抜けるルートに挑むことにした!11月に入ると令和台風の被害によりしばらく通行止めであ...
笠取山散歩
- 2020/11/03
- 11:59

10月31日RくんNちゃん夫妻と笠取山へ行った。土曜の登山ということもあり、駐車場の渋滞は覚悟してはいたのだが、もしかしたら、駐車場に停められるかも、、と思っていた私が甘かった!駐車場は朝9時過ぎには既に満車になっており、その周辺の路肩も既に埋まっていた!仕方なく、駐車場からかなり離れた場所に駐車可能なスペースがあったのでそこに停めたのだが、縁石で車の下を擦り、おまけに朝の霜が溶け土がヌルヌルで一旦停め...