甲武信ヶ岳・3毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/09/28
- 22:29

9時36分(入山から1時間12分経過)登山道は沢そのものだ!!だが、水量が多い訳ではなく、石跳歩行で濡れずに進む事は可能こちらは沢の様子。どうも、iPhoneのカメラでは色が出ていない、、。実際にはこんなグレイッシュな風景ではなくもっと鮮やかな緑色だった。登山用にコンデジでも購入しようかな、、。再びこちらは登山道、、最早、沢との境界が意味不明!!!程なくして進入禁止ロープ(何度かこういったロープ箇所はあった!...
甲武信ヶ岳・2毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/09/25
- 00:00

8時57分入山から35分経過それなりに歩いてきたつもりだが、入山してからまだ35分経過したに過ぎない。また数少ない前方の指導標には源流までの距離が記されていない。これは地味にガッカリさせられるパターンだやはり指導標を見つける=距離縮まる!よっしゃぁ~嬉しい!はハイカーにとっては励みとなる。この山での希少な指導標がこれではイカンよ!ところで、この指導標の場所!!実はこの先のルートが少しばかり分かり難かった...
甲武信ヶ岳 1 毛木場から千曲川(信濃川)日本で最も長い河川の源流へ
- 2019/09/21
- 22:15

甲武信ヶ岳標高2475M奥秩父山塊の主脈の中央に位置する。20名ほどで満員御礼となる山頂はベンチ一つの昼食激戦地帯!ガレまくりの岩に覆われ、その山容は実に漢臭い!!甲武信ヶ岳、その名は一説によると、甲州、武州、信州の県境に位置することから、それぞれの頭文字を取り命名されたと言われている。(山頂が拳に似ているととの説もあり)実は、、、数年前に西沢渓谷を訪れた際に、渓谷手前の散策路脇から続く徳ちゃん新道を見...
梅ノ木峠から梅の公園へ(林道大入線から吉野梅郷ハイキングコース)
- 2019/09/07
- 19:23

9月某日都心での最高気温は33度を記録し、9月とは思えぬほどの真夏日となった。9時過ぎに自宅を出発し、軽い気分で赤ぼっこ辺りに行こうと思っていたのだが、久々のチャリ業という事もあり、睦橋下辺りでどういう訳だか、勢いづいてしまい梅ノ木峠を目指してしまった。思えばそれが最大の過ちの始まりだった!茹だるような暑さの中、つるつる温泉入り口交差点を過ぎると程なくして梅ケ谷トンネル(仮称)の出口予定地と思われ...