戸倉城
- 2017/01/31
- 00:00

戸倉城臼杵山から東に延びる尾根先端の独立性の高い峰上に占地し、秋川と盆堀川により刻まれた深い谷が三方を巡る天然の要害である。山頂には東西二つのピークがあり、それぞれに郭が設けられている。東の郭郡の方がより大きな地積を持ち、また、枡形を備えるなど構えも厳重である事から、こちらが主郭部として用いられていたものと考えられている。(Wikipediaより引用)戸倉城へ登るには、いくつかのルートがあるのだが、今回は...
梅ノ木併用林道
- 2017/01/28
- 00:00

三ツ沢峠から梅ノ木併用林道への道には以前には無かったチェーンゲートが設置され進入禁止の丸太が横たわていた。 自転車を含む車両の通行禁止と言う事であればここから先は完全に徒歩でなくてはならない!(今までも徒歩なので何も変わらないが)私は自転車を転がしながら坂道を下った。5年前まだチャリを初めた頃はこんな道でも乗車して下れば実に面白いと思ったが、、、今こうしてこの道をチャリを転がしながら下っていくと、...
峰の薬師から三ツ沢峠へ
- 2017/01/25
- 00:00

峯の薬師を後にした私は一旦草戸山方面へと向かう事にした。ここから先は都内近郊メジャーハイキングコースだ。私はチャリを転がしながらトボトボと歩いた。それにしても、、ハイキングコースというよりは作業道のような道幅だ!おおおおおお!!!すっげえヘアピンカーブだ!予期せぬ場所で思わぬ絶景!![高画質で再生]峰の薬師から城山湖方面へ神奈川県相模原市津久井町)[広告] VPS眼下には津久井湖が見える!実際に歩いてここ...
峯の薬師
- 2017/01/22
- 00:00

2017年1月中旬2012年5月にスタートした林道タマチャリンも今年で5年目を迎える事となった。流石に5年程続けると、自走可能な林道は完全に行き尽しつつあり、毎回探索場所を探すのに難儀する状況が続いている。また、今現在季節は1月ということもあり遠方の山に登るには現在の私では雪原を歩くには完全にスキル不足ということも重なり更なる深刻なネタ不足状況へと陥っている!(ホント!このまま雪でも降ったら近所の公園でも散歩...
滝ノ沢林道支線へ!
- 2017/01/19
- 00:00

滝ノ沢林道本線の探索を終え我々は支線への分岐へと急いだ!途中足元には来る時に気づきもしなかった手作りの山地図が落ちていた。13時05分支線への分岐へと戻ってきた。さ~~て最後の仕事の始まりだ!!支線に一歩足を踏み込むと、そこは、、、これ迄に無い放置臭の漂いまくる世界だった。こっちは、、、なんか、、、やべえな!滝ノ沢支線もそれなりに距離はある、、、。この邪気の漂う雰囲気の悪い道の探索を今すぐに終えたいも...
滝ノ沢国有林(遂にあの道の正体がわかった!そして、、終点へ)
- 2017/01/16
- 00:00

前方は再び陣馬軍道と急接近している。それは尾根伝いに延びる陣馬軍道と我々の歩いている滝ノ沢林道の標高差が殆ど無い状況に他ならない。つまり我々は殆ど尾根に近い位置に置かれた林道を歩いているのだ!という事は、、、この先この林道が更なる絶景林道に変貌する確率がかなり高いと言うことだ!!完全に尾根の脇を通っている!この道があの尾根の向こう側置かれていたら陽射しのよく入る嘸かし気分の良い林道だっただろう、、...
滝ノ沢国有林(板当峠へ)
- 2017/01/13
- 00:00

遥か遠くに見えるあの道はなんだろう??この界隈で伐採された山間分の遥か上方に位置する林道は盆堀以外思い当たらない。盆堀だ!この時は完全にそう思った!前方に見える絶景林道の先を追ってみると林道末端に薄暗い闇を確認した。あれは、、間違いなく盆堀の入山トンネルではないか!!トンネル脇には見覚えのない人工物があるようだが、、如何せん距離が遠すぎて目視やiphoneのズーム程度ではその詳細は全く分からない!!くそ...
滝ノ沢国有林(分岐の先へ)
- 2017/01/10
- 00:00

目前に現れた分岐は左に入ると滝ノ沢支線(名称は定かではない)そして右側の分岐が本線と思われる。我々は先ず初めに本線へと足を踏み入れた。朽ち果てた山火事看板再び前方は大きく弧を描き、カーブの中心から先には登山道が延びていた。光の反射によって看板の文字は見えないが、確か、、、ニッセイ高尾の森と書かれていた。まてよ!詳しいことは正直分からないが、、ニッセイと言えば民間企業だ!ここは国有林のはずだが、、民...
滝ノ沢国有林
- 2017/01/07
- 00:00

2016年12月29日本年度最後の探索へと向かった。滝ノ沢林道この林道が八王子の中でも一際異質なのはその他の林道が東京都の管理下に置かれているのに対し滝ノ沢林道は国の森林管理所によって管理されている。(厳密には東京神奈川森林管理署)その為林道ファンにはお馴染みの青看は存在しない!異質と言えば滝ノ沢の反対側の斜面にある小下沢は更に異質である。森林自体は国有林となっているが、小下沢の深い谷を関場峠に向...
白山マッチョドラゴン
- 2017/01/04
- 00:00

台沢線を脱出した私は起点近くにある分岐へと進んでみた。この先は白山神社だ!トンデモナイ激坂を登っていく。白山神社の駐車場にタマチャリン2号を置き先へと進む。おおっ!何だかとても雰囲気の良い神社だ!!ここは、奥の院なのだろうか、、下へと下る階段もまた良い雰囲気だ!お参りをして白山神社を後にした。タマチャリン2号に跨り未舗装の道を下っていく。程なくして、見えた分岐は完全に侵入禁止だ。googleeathで確認した...
林道台沢線
- 2017/01/01
- 00:00

梅ノ木線起点を右折し西ノ入ホオバ沢線を北大久野(台沢)線方面へと向かった。冬枯れの植林帯の間から僅かに青梅方面への展望が開けると、そこから僅かな距離で台沢線への分岐が見えた。脇も上も甘いチェーンゲートを越え台沢線へと入る。実は台沢線のレポートは2013/08/28に記事を上げている。当時のレポートは⇒こちらその時はまだ、延長工事中のピストン林道で撤退を余儀なくされたその後台沢線の延長工事も終了し、数々のサイ...