龍崖山
- 2016/08/30
- 00:00

龍崖山標高わずか246Mの低山だが、山頂からの360度見渡せる風景は実に素晴らしいという。龍崖山と言えば、奥武蔵の山人さん、696さんのレポでお馴染みの山であり、その名は近隣の方々のみならず、全国区で知れ渡っている!!!(それは言い過ぎだ!)実は私も何度となく登山口の前で休憩しているが、実際にここを訪れようと思ったのには訳がある。それは、7月、8月と続く不安定な気象状況により、探索はおろかブログの更新さえ...
POKEMON GO
- 2016/08/27
- 17:26

チマチマとポケモンGOをやっているかなり飽きてきた頃に知人からポケモンにニックネームを付けられると聞いた!!(普通知っていると思いますが私は知りませんでした)なぬ!折角だ!ニックネームとやらを付けようでねえか!もう暫く続けるか、、。...
多摩サイに奴が現れた!
- 2016/08/26
- 20:36
先週(曜日不明)昼過ぎに多摩川サイクリングロード(通称多摩サイ)で奴と遭遇して以来俺は奴の存在が気になっていた。多摩サイを走り続けて5年近くになるが、まさか現実世界に於いて、奴ほどの存在感を放った自転車乗りが実在するとは夢にも思わなかった。俺の想像を遥かに越えた男それが奴だ!話は変わるが、、以前はコンスタントにブログを更新出来ていたが7月の梅雨、そして8月の長雨、、、完全にブログ自体どうでも良い気...
台風★真っ只中の乞田川
- 2016/08/23
- 00:15

8月22日 11時過ぎ多摩市 乞田川沿い[高画質で再生]太夫真っ只中(多摩市 乞田川)[広告] VPS落ちたら確実に死ねるわ!![高画質で再生]台風真っ只中2(多摩市 乞田川)[広告] VPS乞田のマック近くでは階段が最早堰堤化していた!これは洗い越しではないぞ!![高画質で再生]太夫真っ只中3(多摩市 乞田川)[広告] VPSシャレにならん!マンホールから水が溢れ出し道路は完全に水没![高画質で再生]太夫真っ只中4(多摩市 ...
乾徳山で撃沈(道満山そして帰還)
- 2016/08/20
- 00:00

月見岩から見えた乾徳山には重い雲が立ち込めていた登頂を断念し国師ヶ原へと戻った。時刻は12時06分。月見岩からは15程度で戻ったようだ。このままではネタにもならねえ!!僅かな望みをかけて、登りとは別のルートである道満山を経由して下山する事にした。道満山へは大平牧場方面へと進む。ここにも鹿がいた!この道は国師ヶ原の高原ヒュッテと大平牧場を結ぶ道なのだが、、車両規格の道幅といい、、、もしや、、林道乾徳山(南...
乾徳山で撃沈(月見岩へ)
- 2016/08/17
- 00:00

10時13分殆ど休むことも許されぬまま乾徳山へ向けて歩き出した。山頂の天気はかなりヤバそうだ!行ける所まで行って無理そうならば撤退も検討しなくてはならないだろう。登山道の雰囲気はこれまでとは随分と違う!これだ!こういう登山道を歩きたかったんだ!!だが、、にも関わらず、この先へと進みたいと強く思わないの何故だ!そうか、先ほど見た山頂の重く立ち込めた雲とこうして歩いていても直ぐに一雨来るだろうと推測できる...
乾徳山で撃沈(国師ヶ原へ)
- 2016/08/14
- 00:00

徳和林道を過ぎ再び登山道へと入った。それにしても、、本当に変化の無い道だ。んんん!!!ここに来てようやく変化が現れた。前方が完璧なまでの暗黒世界だ!!iphoneのカメラでは分かり難いが実際にはこれくらい暗い道だった。画像比較(iphoneカメラ)実際の暗さぶっ、、不気味過ぎる!!!日中でも殆ど光の届かない世界!んんん!!!なんてことだ!!!この地で不慮の死を遂げた行者の霊がウジョウジョいるぞ!またあんたらか...
乾徳山で撃沈(登山道から徳和林道終点へ)
- 2016/08/11
- 00:00

8時56分いよいよ入山だ!薄暗い植林帯の道をひたすら歩く。全く空気の流れがない!ここ数日の雨により若干道は湿っており歩く度に脹脛に泥がはね、短パンの足に纏わり付く。それが跳ねた泥なのか、或いは小さな虫なのか判断し難い不快な状況が続く。道には随所に大小様々な岩の混じった場所が点在し歩行自体が苦痛な状況へと加速させた。何度となく汗を拭いながら進むが、そのタオルは絞れば汗が滴り落ちる程に濡れてしまった。...
乾徳山で撃沈(徳和林道)
- 2016/08/07
- 22:52

長かった梅雨も開け関東地方に晴れ間が広がった。早朝5時に出発し、下道をタラタラと走り8時30分に乾徳山無料駐車場に到着した。駐車所湯の場所はこの辺り。尚この場所よりも登山口よりにも幾つか駐車所はある。また、最も山頂に近い駐車場は大平牧場の有料駐車場がありストリートビューの画像には800円と明記されている。大平牧場の標高1306mから乾徳山の2031m迄のコースであれば累積標高差725mお気楽登山が楽しめたのだが、徳...
間違い探し
- 2016/08/05
- 20:27
これが欲しい大幅更新!
- 2016/08/01
- 16:45
これが欲しいに日立ワーブーストサイクロン 掃除機オムロン低周波治療器iQOSPRIMUS P-153MGフリーダムVer2.0を追記しました。ご興味のある方は覗いてやってくださいませ!...